合計1.5億以上稼いだ僕が伝えたい最強の副業とは..

Instagram公式のアルゴリズムを解明!押さえておきたい3つの仕組み【2023年】

 

インスタグラムでバズらせるには、どうしたらいいのかな‥。

アルゴリズムって何のこと?イマイチよくわからない‥。

インスタグラムの運用をしているなかで、下記のようなお悩みや疑問はないでしょうか。

「毎日頑張っているのに、リーチ数が伸びない」

「全然フォロワーが増えないけど、どうしたらいいんだろう」

イケベトモヒロ
本記事を担当しているイケベです。

今回のテーマは、インスタグラムのアルゴリズム。

アルゴリズムを理解すれば、リーチ数の増加やフォロワーの獲得を効率的にできますよ!

この記事では、インスタグラムのアルゴリズムとは何かや、運用のコツ・注意点について解説します!

あわせてアルゴリズムを理解するより重要なポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

インスタのアルゴリズムとは?【理解必須】

イケベトモヒロ

インスタは、アルゴリズムにもとづいて表示させる投稿を決めていますよ!

インスタグラムのアルゴリズムとは、ユーザーにどの投稿をどの順番で表示させるかを決める仕組みのことです。

例えば「発見タブでどの投稿を表示させるか」「ストーリーズで何番目に表示させるか」などが決まります。

インスタグラムの投稿表示は時系列で行われているわけではなく、AI(人工知能)を使いユーザーごとにパーソナライズされています。

そもそもインスタグラムは「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」と言うミッションを掲げ、提供価値は「好きと欲しいをつくる」ことです。

アルゴリズムにより、ミッションや提供価値を実現するためにユーザーが見たい投稿・関心がある投稿を見落とさない仕組みになっています。

インスタグラムのアルゴリズムは、一つの要素で成り立っているわけではありません。

数千の「シグナル」と言われる要素から多角的・総合的に分析され成り立っており、内容はさまざまです。

例えば、影響をあたえる要素は下記が挙げられます。

インスタグラムのアルゴリズムに影響をあたえるシグナル
  • いいね
  • コメント
  • 保存
  • 滞在時間
  • 過去のコミュニケーション

またシグナルは、フィード投稿・ストーリーズ、発見タブ、リールで異なります。

 

なぜインスタのアルゴリズムを理解する必要があるのか【重要性の秘密】

イケベトモヒロ

インスタグラムで成果を上げるためには、アルゴリズムの理解が必須です!

アルゴリズムを知らないままインスタを運用するのは、はっきり言って時間の無駄です。

ここでは、アルゴリズムを理解すべき理由について解説します。

 

インスタのアルゴリズムが重要なワケ

インスタグラムのアルゴリズムを理解することで、投稿内容を見てもらえる可能性が高まります

インスタグラムでは、アルゴリズムにより「ユーザーが興味を示すおすすめできる投稿か」を判断し、該当すればより多く表示させています。

つまり、リーチ数の増加やフォロワーの獲得に繋がり、その結果インスタグラムを運用する目的やゴールを達成しやすくなるでしょう。

アルゴリズムを理解し運用するか否かにより、フォロワー獲得のスピードが変わります。

もしかすると、アルゴリズムを理解するよりも「ハッシュタグ」について知る方が大切だと考える方もいるかもしれませんね。

ただ、ハッシュタグは無数にあり、また他の機能と比べ不透明で、費用対効果が高いとは言えません。

また「投稿量を増やせば良いのでは」と考える方もいるのではないでしょうか。

しかし、投稿量をやみくもに増やすのは非効率で疲弊してしまう場合も。

インスタグラムで成果を上げたいのであれば、アルゴリズムを理解した運用がおすすめです。

 

早く確実にインスタで収益化するならプロに相談するのも手

インスタグラムで成果を上げるためには、アルゴリズムを理解することが必須です。

ただ、理解はできてもアカウントにより状況はさまざま、コンセプトやフォロワー、投稿内容にも違いがありますよね。

一人でインスタグラムの運用をするのは、成果が上げづらく非効率でしょう。

もし早く確実にインスタグラムでの収益を目指すのであれば、外部(プロ)に相談するのもおすすめです。

アルゴリズムを理解する手助けだけではなく、アカウント設計や投稿内容に対するサポートが受けられる場合もあります。

SNS収益化講座であれば、少ないフォロワー数でも効率的に収益化が狙え、個別相談も可能

気になる方は、ぜひご活用ください。

 本格的なのに完全無料!
『SNS収益化講座』で
正しい知識を得る ▶︎(簡単5秒)

※無料公開は、予告なく終了する場合があります。

 

Instagram公式が発表したインスタのアルゴリズムを解説【3つの仕組み】

イケベトモヒロ
アルゴリズムに影響をあたえるシグナルは、投稿方法により異なります!

先ほどお伝えした通り、インスタグラムのミッションは「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」ことです。

つまり「ユーザーとの近さ=親密度」がインスタグラムのアルゴリズムでシグナルとして評価されます。

インスタグラムのシグナルは、下記投稿ごとで異なる仕組みが採用されています。

  • フィード投稿・ストーリーズ
  • 発見タブ
  • リール

シグナルは一つではなく数千にもおよぶ指標が採用され、すべて対応するのは難しいでしょう。

ここからは、各投稿ごとに特に重要なインスタグラムのアルゴリズムにおけるシグナルについて解説します。

 

1.「フィード投稿・ストーリーズ」のアルゴリズム

フィード投稿とは通常投稿のこと、ストーリーズとは24時間限定で画像や動画を投稿できるスライドショーのことです。

フィード投稿・ストーリーズでは、自分がフォローしているユーザーが投稿やシェアしたもの、ハッシュタグの投稿が表示されます。

インスタグラムのホームページでも、下記のように発信されていますね。

フィードとストーリーズが友達や家族などの親しい人のコンテンツを見るために利用されていることです。
広告のような例外も多少ありますが、Instagramで自動的に表示されるもののほとんどは、自分がフォローしている人によってシェアされたものです。

引用:インスタグラムホームページ

はじめに解説した通り、表示される順番は時系列ではありません。

ユーザーが、閲覧やいいね、保存した投稿を参考に、表示される順番が決まっています。

フェード投稿であれば関心が高いほど上に、ストーリーズであれば関心が高いほど左側に表示されます。

 

フィード投稿やストーリーズが優先表示されるための要素とは?

それでは、フィード投稿やストーリーズが優先表示されるための要素とは何でしょうか。

インスタグラムのアルゴリズムで評価されるフィード投稿・ストーリーズのシグナルは、下記の通りです。

優先順位の高い項目から紹介します。

フィード投稿・ストーリーズに影響をあたえる重要なシグナル
  1. 投稿に関する情報
    投稿の人気度と、投稿に関する一般的な情報のことです。
    人気度とは、何人がその投稿に「いいね!」したかなどのこと。
    一般的な情報とは投稿日時のことで、動画投稿の場合は、動画の長さ、投稿が関連付けられた地域などになります。
  2. 投稿者に関する情報
    投稿者に対するユーザーの関心度合いのことです。
    直近(数週間)で、ユーザーとその投稿者との間に何回やり取りがあったかなどのこと。
    やり取りとは「DM」や「コメントへの返信」「インタラクティブスタンプ」などが該当し、後ほど詳しく解説します。
  3. ユーザーのアクティビティ
    ユーザーがとった行動のことです。
    ユーザーがどのような投稿に「いいね!」したか、投稿内容や数などから関心のあることを判断します。
  4. ユーザーと特定の利用者とのやり取りの履歴
    ユーザーが、特定の利用者の投稿にどれくらい興味を持っているかを判断します。
    具体的には、相手の投稿にコメントしたかどうかなどが該当します。

つまり、

  • 投稿の人気度
  • 投稿時間や場所
  • 投稿者とユーザーの親密度や、ユーザーの関心ごと

上記3つが重要になります。

投稿の人気度が判断されるシグナルは、下記の通りです。

人気度が判断されるシグナル
  • 投稿の閲覧時間
  • 投稿に対するコメント数
  • 投稿に対する「いいね!」数
  • 投稿の保存数
  • 投稿者のプロフィール閲覧数

 

フィード投稿やストーリーズをバズらせるには?【やるべきこと】

続いて、インスタグラムのアルゴリズムに基づき、フィード投稿やストーリーズをバズらせるためにやるべきことを解説します。

一番取り組みやすいのは「投稿時間や場所」です。

ユーザーがインスタグラムを見る時間帯を意識して投稿するのがおすすめ。

「投稿の人気度」を上げるためにもっとも重要なのは「投稿の質」を高めることですが、あわせてコメントやいいね、保存などユーザーアクションを促すと良いでしょう。

例えば「あなたの考えをコメントで教えて」「参考になったらいいね!をタップ」などです。

また、プロフィール経由で他の投稿を見たくなる導線や、後から見返したくなる(保存される)情報量の多い投稿も重要です。

 

2.「発見タブ」のアルゴリズム

発見タブは、自分がフォローしていないアカウントのコンテンツが中心に構成され、新たな投稿者やコンテンツを探すのに役立ちます。

インスタグラムのホームページでも、下記のように発信されています。

[発見]タブは、馴染みのない新しいものに出会えるようにするためのものです。
ここに表示されるのは、それぞれの利用者のためにInstagramが探し出した、おすすめの写真や動画です。
そのため、表示されるものの大半がフォローしているアカウントのコンテンツで占められるフィードやストーリーズとは大きく異なっています。

引用:インスタグラムホームページ

つまり、新たなユーザーと接点をもつ貴重な機会であり、発見タブに表示されれば、リーチ数の増加やフォロワーの獲得に非常に大きな効果を発揮します。

 

発見タブで投稿が優先表示されるための要素とは?

インスタグラムのアルゴリズムで評価される発見タブのシグナルは、下記の通りです。

優先順位の高い項目から紹介します。

発見タブに影響をあたえる重要なシグナル
  1. 投稿に関する情報
    投稿の人気度のことです。
    具体的には、どれだけ多くのユーザーが、どれだけ素早く投稿に「いいね!」またはコメント、シェア、保存したかが該当します。
    発見タブでは人気度が、フィード投稿やストーリーズよりもはるかに重視されます。
  2. ユーザーと特定の利用者とのやり取りの履歴
    基本的に、発見タブに表示される投稿はフォローしていない投稿者のものです。
    ただし、ある投稿者と過去にやり取りした場合、それもシグナルになります。
    例えば、過去フォローはしなかったが「いいね!」やコメントした投稿者のものは優先される場合があります。
  3. ユーザーのアクティビティ
    ユーザーがこれまで「いいね!」、保存、コメントした投稿や、発見タブでとった行動のことです。
    ユーザーの行動から、どんな投稿に関心を持っているか判別します。
  4. 投稿者に関する情報
    投稿者が他のユーザーとどの程度のやり取りがあったかということです。
    「やり取りが多くある=親密度が高い」と考えられ、その行動が多い投稿者は、魅力的なコンテンツを投稿していると判断されます。

つまり、もっとも重要なのは、いいねや保存・コメントなど投稿の人気度です。

 

発見タブで投稿をバズらせるには?【やるべきこと】

投稿の人気度が重要なのは、フィード投稿やストーリーズと同様ですが、発見タブの方がより重要です。

そのため、投稿内容の質の向上と、ユーザーアクションを促す仕組みが必須です。

また、バスらせる目的で過激な投稿をするのはNG

インスタグラムのガイドラインで規制されている、暴力系やアダルト系の投稿などは辞めましょう。

 

3.「リール」のアルゴリズム

リールは、最大60秒の音楽やエフェクトを付けた動画のことです。

画面中央下部にある再生マークをタップすると見られます。

動画である点はストーリーズと同じですが、リールの場合はフォロワー以外にも表示されるのが特徴。

発見タブ同様、フォロワー獲得につながるでしょう。

インスタグラムのホームページでも、下記のように発信されています。

リールの目的は、見て楽しんでもらうことです。
[発見]タブと同様に、リールで目にする投稿のほとんどは、フォローしていないアカウントによるものです。
リールの場合は「楽しさ」が特に重視されます。

引用:インスタグラムホームページ

 

リールで投稿が優先表示されるための要素とは?

リールでは、魅力的な動画が評価されます。

インスタグラムのアルゴリズムで評価されるリールのシグナルは、下記の通りです。

優先順位の高い項目から紹介します。

リールに影響をあたえる重要なシグナル
  1. ユーザーのアクティビティ
    ユーザーが最近「いいね!」、コメントしたなどの行動のことです。
    ユーザーの行動から、関連が高そうな投稿を判別します。
  2. あなたと投稿者とのやり取りの履歴
    [発見]タブと同様、表示されるのは知らない投稿者が作成した動画です。
    ただし、ある投稿者と過去にやり取りした場合、それもシグナルになります。
  3. リールに関する情報
    動画内のコンテンツのことです。
    解像度やフレームレート(1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを示す単位)などの動画に関する情報や音源、人気などで判断されます。
  4. 投稿者に関する情報
    投稿者の人気のことです。
    魅力的なコンテンツを投稿していると判断されれば、表示される可能性が高まります。

 

リールで投稿をバズらせるには?【やるべきこと】

リールでは、より魅力的な投稿を行い、ユーザーがアクションをするかが重要です。

アクションとは、いいねやコメントももちろんですが、動画をすべて見たか、音源ページに移動したかなども評価されます。

動画をすべて見てもらうためには、動画の展開を早くし、冒頭で「全部見たい」と思わせる工夫が重要になるでしょう。

音源ページへの誘導には、旬の音楽を利用するのも効果的。

なお、ガイドラインが適用されるとともに、下記はおすすめから外されるためご注意ください。

  • 解像度が低い投稿
  • 透かしが入った投稿(他のSNSからの転用)
  • ミュートになっている投稿
  • 枠線がある投稿
  • 大部分がテキストの投稿
  • 政治的な内容の投稿

 

インスタのアルゴリズムに基づいた運用のコツ5選【結局何すればいいの?】

イケベトモヒロ
投稿の種類ごとに分けて、アルゴリズムを解説しました。

あらためて、アルゴリズムに基づいた運用のコツ5選を解説します!

 

1.いいね・保存・コメントを積極的に促す

一つ目のコツは、いいね・保存・コメントを積極的に促すことです。

投稿する際の画像や動画、文章で、ユーザーのアクションを促す文言を入れましょう。

ユーザーからのアクションが多ければ多いほど、良い投稿と判断、表示されやすくなります。

具体的に文言例は下記の通りです。

アクションを促す文言例
  • いいね・コメントお待ちしております!
  • 〇〇な人はコメント!
  • 保存して後で見返そう!
  • アカウント名をタグ付けして投稿してね!

投稿もアクションをしたくなる内容に工夫すると良いですね。

ただし、過剰にアクションを促すと「エンゲージメントベイト」と見なされる可能性があるので、ご注意ください。

エンゲージメントベイトとは

エンゲージメントやリーチを人為的に増やす戦略のこと。場合によっては罰則がある。

 

2.コミュニケーションを活発に取る

二つ目のコツは、コミュニケーションを活発に取ることです。

投稿を上位表示させるためには、一方的ではなく双方のコミュニケーションも大切なシグナルになります。

「コミュニケーション」と聞くとDMを想像する方もいると思いますが、DMだけではありません。

他にも下記が挙げられます。

インスタでコミュニケーションが取れる方法
  • コメントへの返信
  • インタラクティブスタンプ
  • リポスト
  • インスタライブ

ユーザーから投稿に対してコメントがあった場合は返信しましょう。

いいねするだけでも、双方向のコミュニケーションとして評価され、エンゲージメント(親密度)が高まります。

「インタラクティブスタンプ」も効果的。

インタラクティブスタンプとは

ストーリーズなどに設置するスタンプのことです。アンケートやクイズ回答が手軽にでき、コミュニケーションが促せるためエンゲージメントが上がります。

また、ユーザーの投稿やタグ付けされた投稿は積極的に「リポスト」するのがおすすめ。

 

リポストとは

他のユーザーの投稿を自分のタイムラインに再投稿する引用やシェアのことです。Twitterで言う「リツイート」機能をイメージしていただくと良いですね。

 

「インスタライブ」を活用する方法もあります。

インスタライブでは、ユーザーのアクションを促しやすくコメントでリアルタイムなコミュニケーションができます。

「いきなりDMするのはハードルが高い」と感じる方は、他のコミュニケーション方法を積極的に活用しましょう。

 

3.投稿頻度を上げる(少なくとも2,3日に1回程度)

三つ目のコツは、投稿頻度を上げる(少なくとも2,3日に1回程度)ことです。

投稿頻度を高め量を増やすことにより、いいねやコメント、保存などのアクションに繋がるでしょう。

また、インスタグラムのアルゴリズムでは、直近のアクションが重視されます

投稿頻度が下がると、アクションが過去のものとなってしまい、表示される可能性が下がります。

可能であれば、毎日の投稿がおすすめです。

ただ、むやみやたらに投稿すれば良いわけではなく「質」も重要。

また、連続で投稿すると、すべてがユーザーに表示されるわけではなく、一つだけになる可能性も高まります。

投稿頻度を上げることで、質が下がってしまうのであれば意味がありません。

毎日とは言わずとも、少なくとも2,3日に1回程度の質の高い投稿をすると良いですね。

 

4.何度も、長く、見続けてくれるような上質なコンテンツを投稿する

四つ目のコツは、何度も、長く、見続けてくれるような上質なコンテンツを投稿することです。

先ほどもお伝えした通り、シグナルには投稿の閲覧時間(アカウントの滞在時間)リールが最後まで見られたか、繰り返し見られたかが一つの要素になります。

みなさんも「長く見られた・何度も見られた投稿=良い・人気の投稿」と思いますよね。

一つの投稿に複数の画像を使う・過去のストーリーズをハイライトとしてまとめるなどの工夫をしましょう。

インスタライブは、滞在時間が長くなり配信中のコメントなどコミュニケーションがとれるため、親密度が高くなります。

また、インスタライブをリアルタイムで見られなかった方用にアーカイブすれば、後からも閲覧できます。

もちろん、小手先のテクニックだけではなく、ユーザーが「見たい」「面白い」と思ってもらえるコンテンツを作ることが最も重要です。

 

5.定期的にインサイト機能を活用して分析・改善を行う

五つ目のコツは、定期的にインサイト機能を活用して分析・改善を行うことです。

インスタグラムのインサイト機能を活用することで、さまざま項目が分析でき、例えば下記が挙げられます。

インスタグラムのインサイト機能で分析できる項目 例
  • インプレッション(投稿や広告が表示された)数回
  • リーチ(投稿を見たユニークユーザー)数
  • いいね数
  • コメント数
  • シェア数
  • 保存数
  • アクションを実行したアカウント数
  • エンゲージメント
  • プロフィールビュー数
  • フォロワー属性(性別や年齢層、エリア、アクセス時間帯など)
  • Webサイトクリック数
  • メールアドレスクリック数

定期的にインサイト機能で投稿したコンテンツについて分析しましょう。

どのような投稿がユーザーの反応(いいねやコメント、保存など)が良かったのか、悪かったのか把握することで改善ができます。

良かったものは類似の投稿を増やし、悪かったものは反応がもらえる改善策の検討が大切です。

分析・改善のPDCAを回すことで、より早く結果に繋がります。

 

インスタのアルゴリズムさえ理解すれば、ホントに伸びて収益化できる?

イケベトモヒロ

ここまでインスタグラムのアルゴリズムについて解説しました。

では、このアルゴリズムを知っていれば本当に収益化できるのでしょうか

ここからは、僕がアルゴリズムを理解していながら稼げなかったわけと気づきを解説します。

 

アルゴリズムを知っていてもInstagramで稼げなかったただ一つの理由

僕は、インスタのアルゴリズムを知っていましたが、稼げませんでした。

その理由はただ1つ。

「知識マニア」になっていたから。

「知識があれば、インスタグラムで収益化できる」というわけではありません。

結局一番重要なのは「実践」です。

インスタグラムなどのSNSで収益化を目指すのであれば、実践をベースに学習するとよいでしょう。

実践すれば悩みや分からないことがあり、それを一つひとつ解決しながら進めていくイメージです。

実践ベースの学習の方が、知識やスキルも身に付きやすく、早くて確実に結果が出ます。

 

アルゴリズムはあくまで手段。本質は「SNSマーケ」にあった。

また、アルゴリズムは一つの手段でしかありません。

アルゴリズムを理解しているか否かで大きな差が出ますが、アルゴリズムだけでは成果に繋げるのは困難です。

どんなにリーチ数が増加し、フォロワーを獲得しても、インスタグラムを運用する目的が達成できなければ意味がありませんよね。

インスタグラム運用で成果を上げたいのであれば、ペルソナを正しく設定し、アルゴリズムを踏まえた投稿や広告配信が必要になります。

アルゴリズムに基づいた投稿だけでは不十分で、本質的な「SNSマーケティング」を理解することが大切です。

SNSマーケティングとは

SNSを活用しターゲットとコミュニケーションを行い、ブランドの認知・理解を促しながらファン化、購買活動に繋げること。

インスタグラム運用で成果を上げるためには、本質のSNSマーケティングから学ぶと良いでしょう。

 

インスタ運用における3つの注意点【アルゴリズム的にOUT】

イケベトモヒロ

インスタを運用していると「悪魔の誘惑」がありませんか?

その誘い、危険です!

ここまでアルゴリズムに基づいたリーチ数の増加やフォロワー獲得のポイントをお伝えしました。

ここからは、アルゴリズム的にNGな運用における注意点を3つ解説します。

 

1.不正にフォロワーを増やさない

一つ目の注意点は、不正にフォロワーを増やさないことです。

フォロワーの売買を行ったり、フォロワーを増やす外部システムを販売したりするサービス提供事業者もいます。

ただ、フォロワーの売買などでフォロワーを増やすのは、インスタの規約違反。

インスタの規約に違反した場合は、アカウントの凍結処分を受ける可能性があります。

また、フォロワー売買サービスやシステムを利用して得たフォロワーの場合、本人の同意なしで行われたり、日本国内に住んでいなかったりする可能性も。

ダミーのフォロワーであれば、フォロワーの数に対して保存やいいねの数が合わないことも多くあります。

せっかくお金を払い、リスクを冒して得たフォロワーでも、意味がありませんよね。

 

2.公式の利用規約・ガイドラインに反した投稿はしない

二つ目の注意点は、公式の利用規約やガイドラインに反した投稿をしないことです。

インスタでは、ユーザー同士のトラブルを避け健全な運営を行うために、さまざまなルールを設けています。

ルールに反した場合、アカウントの凍結や削除などの処分が下される場合も。

バズらせるための過激な投稿などは辞めましょう。

具体的に禁止されている投稿は、下記の通りです。

インスタで禁止されている投稿
  • アダルト系コンテンツ
  • グロテスク系コンテンツ
  • 暴力的なコンテンツ
  • 差別的なコンテンツ
  • タバコや電子タバコのコンテンツ
  • その他センシティブなコンテンツ
  • 他人へのなりすまし

意図的でなくても、写真や動画に不適切なものが映り込んでしまう場合もあるので、ご注意ください。

アカウントの凍結にならなくとも、炎上といったトラブルに繋がる可能性もあります。

また、DMの利用方法にも注意しましょう。

DMでの誹謗中傷や複数人に同じ内容を送るDM、卑猥な画像を送るDMも違反行為です。

 

3.アカウント設計もせず、闇雲に運用をしない

三つ目の注意点は、アカウント設計もせず、闇雲に運用をしないことです。

インスタグラムを運用する前に「目的」や「ゴール」「誰に、何を発信するか」を決め、アカウント設計をしましょう。

どのように運用するか決めなければ、発信内容やコンセプトがブレてしまいます。

コンセプトがブレれば、ユーザーが混乱しフォロワーも増えません。

その結果、費用対効果も下がり目的を達成することはできません。

一方で、コンセプトが明確になれば、ターゲットも定まり効果的な運用ができます。

インスタグラム運用の目的やゴールとして、具体的には下記が挙げられます。

インスタグラム運用の目的やゴール例
  • 商品販売
  • 自社サイトやネットショップへの誘導
  • 認知度の向上やブランディング

発信内容も目的やゴール・コンセプトにあわせ統一するのが大切です。

偶然投稿内容がバズりフォロワーが増えても意味がありません。

フォロワーは量より質が大切。

売りたい商品やインスタグラム運用のゴールにあわせ、適切なターゲットを設定し、そのターゲットがフォロワーになることが重要です。

アカウント設計について知りたい方は、ぜひ以下の5日間講座を活用ください。

 本格的なのに完全無料!
『SNS収益化講座』で
正しい知識を得る ▶︎(簡単5秒)

※無料公開は、予告なく終了する場合があります。

 

アルゴリズムの理解が必要なのは実践ありき。やりながら学ぼう!

本記事では、インスタグラムのアルゴリズムとは何かや、運用のコツ・注意点、アルゴリズムを理解するより重要なポイントについて解説しました。

アルゴリズムは、インスタグラムがユーザーにどの投稿をどの順番で表示させるかを決める仕組みのこと。

インスタグラムのアルゴリズムを理解しているか否かは、リーチ数やフォロワー獲得に大きな影響をあたえます。

アルゴリズムに基づいたインスタグラム運用のコツは、下記の通りです。

アルゴリズムに基づいたインスタグラム運用のコツ
  • いいね・保存・コメントを積極的に促す
  • コミュニケーションを活発に取る
  • 投稿頻度を上げる(少なくとも2,3日に1回程度)
  • 何度も、長く、見続けてくれるような上質なコンテンツを投稿する
  • 定期的にインサイト機能を活用して分析・改善を行う

ただし、アルゴリズムを理解したからと言って、行動しなければ意味がありません。

また、アルゴリズムだけではなくSNSマーケティングを学ぶことが重要です。

まずは、SNSマーケティングを学ぶことから始めてみてはいかがでしょうか。

今ならWithマーケの会員サイトを無料で体験できます。

30秒あれば登録できるので、この機会にお試しください。

\まずは無料で使ってみたい!/
「無料アカウント」を見てみる▶︎
※簡単30秒でLINE無料登録できます
\Withマーケをもっと知りたい!/
Withマーケの詳細を見る
※予告なく終了することがございます