「スカウトが来たのになんで就活に落ちるの」
「就活スカウトサイトを使うメリットはなんだろう」
というお悩みはありませんか。
そこで、今回は「スカウトきたのに落ちてしまう理由から就活スカウトを内定に繋ぐ方法まで」について紹介していきます。
- スカウトが来たのに落ちた人
- スカウトサイトを使う理由がわからない人
- どのようにスカウトから内定に繋げればいいかわからない人
スカウトメールが来たら、100%内定もらえると勘違いしている方がいるかもしれません。
しかし、スカウトメール=内定ではないのです。
それらの理由を含めて詳しく解説していきます。
それでは、早速見ていきましょう。
スカウトメールが来たのに就活で落ちる3つの理由
スカウトメールが来たのに就活で落ちてしまう3つの理由を紹介していきます。
- 企業が就活生に期待しているものと差異がある
- 一斉送信されているスカウトメールもあるから
- 採用試験で大きく評価されるのは面接だから
それでは、1つずつ見ていきましょう。
1.企業が就活生に期待しているものと差異がある
スカウト制度の使用で、なぜ就活生と企業との間に、差異が生まれてしまうのでしょうか。
それは、企業が送るスカウトメールが、就活生の表面的なプロフィールを見て送られているものだからです。
例えば、その企業は、この企業に入りたいという熱意を持った就活生を取りたいとしましょう。
しかし、就活生のプロフィールには、企業に対しての熱意が書いていたはずなのに、選考をする際に熱意を感じ取れなかったらどうでしょう。
企業と就活生間にギャップが生まれてしまっているので、企業はその就活生を取ろうとしないのです。
そのため、企業が就活生に期待しているものとギャップがあると、スカウトされたとしても落ちてしますのです。
2.一斉送信されているスカウトメールもあるから
企業が一括でスカウトメールを就活生に送る理由として、効率的に人材を確保したいと考えています。
なぜなら、企業は、採用活動の他にたくさんの業務を毎日こなし、採用活動にたくさんのコストや時間がかかってしまうからです。
つまり、効率的な人材確保を目指しているので、企業とのマッチ度が高い就活生に一括でスカウトを送っているだけなのです。
そのため、スカウトメールが来ても、「スカウト来たから就活余裕」という風に鵜呑みにするのはやめましょう。
3.採用試験で大きく評価されるのは面接だから
企業が採用で重視していることは何だと思いますか?
それは、「大学時代に身につけたこととだったりするんじゃないの」と思うかもしれません。
しかし実は違うのです。
まずは、次の図を見てみましょう。
引用:「就職活動・採用活動に関する 振り返り調査」
図を見てわかるように、企業は人柄を重視して採用をしているのです。
人柄を見るには、ESや就活生が記入したプロフィールでは、はかることができないんですよね。
「じゃあどこで判断するのだろう」と疑問に思うでしょう。
話し方や態度だったりで人柄が出るので、直接話すことができる面接でわかるものなのです。
そのため、採用試験で大きく評価されるのは、面接になってくるでしょう。
だからスカウトが来たとしても、面接で評価されなければ意味がないのです。
就活でスカウトサービスを利用する3つのメリット
就活でスカウトサービスを利用する3つのメリットについて紹介していきます。
- 優遇された状態で採用試験を受けられる
- 就活を自動化できる
- 企業が評価する基準を探ることができる
早速、1つずつ見ていきましょう。
1.優遇された状態で採用試験を受けられる
就活をするにあたり、何をするにしろ多くの時間をかけても行なわなければ、内定をもらうことができません。
例えばエントリーシートだと、どのぐらい提出するものなのでしょうか。
まずは、次の表を見てみましょう。
比較項目 | 2021年卒 | 2020年卒 |
エントリーシート提出数 | 14.75 社 | 12.36 社 |
引用:「就職白書2021」
上の表を見てわかるように、平均で13.555社にエントリーシートを、提出していることがわかるでしょう。
平均ですが、エントリーシートを出すのに、「こんだけの数を書かなければいけないの」と思った方が多いかもしれません。
しかし、スカウトサービスで企業からスカウトされると、選考をスキップすることができるのです。
エントリーシート等の選考をスキップできると、他のことに時間を費やすことができるようになるので、登録してみてもいいでしょう。
2.就活を自動化できる
就活は、皆さんのイメージ的に自分から行動を起こすものという認識が強いかもしれません。
しかし、スカウトサイトは個人メディアのようなもので、企業を自動で集客することが可能なのです。
例えば、スカウトサイトに登録・プロフィール欄に記入後、そのスカウトサイトを放置してたとしましょう。
放置していたとしても、プロフィールを見て企業が興味を持ってくれたら、自動で複数の企業が集まってくるのです。
そのため、スカウトサイトの利用で、自動化し、効率よく就活を円滑に進めてくれるのです。
3.企業が評価する基準を探ることができる
スカウトサイトの利用で、企業は求めている人材を効率よく確保してきたいと考えています。
スカウト=ほしい人材となるので、スカウトサイトで工夫することで評価基準を探ることができるのです。
例えば、最初にプロフィール欄をしっかり埋めたのに、1社からもスカウトが来なかったらどうでしょう。
そうすると、プロフィール欄に記載した内容がよくかったとわかると思います。
そこでプロフィールを変更し、何社からスカウトをもらえることができたら、変更前後を見比べてみてください。
比べてみると、どこの点を評価してもらいスカウトに至ったかを探ることができます。
就活でスカウトメールから内定に繋げる方法
就活でスカウトメールから内定に繋げる方法をステップごとに沿って紹介していきます。
- STEP1.企業選びの軸を明確にする
- STEP2.スカウトをもらいやすいようにする
- STEP 3.企業選びの軸に沿って、オファーを受ける
- STEP4.企業理解を深める
- STEP5.面接対策をする
それでは、1つずつ見ていきましょう。
STEP1.企業選びの軸を明確にする
企業選びの軸を明確にしないと、企業のオファーがきた際に、オファーの取捨選択ができなくなります。
なぜなら、たくさんのオファーに対して全て受けていたら就活のプレが出てき、結局どういう企業に行きたいかわからなくなるのです。
そこで、やりたくないことを挙げて企業選びの軸を考えてみましょう。
例えば、「ルールに縛られたくない」「スーツきて働きたくない」「型にハマった仕事をしたくない」などです。
このように挙げたら、大企業ではなくベンチャー企業ならやりたくないことをせずに済むということになるでしょう。
そうすると、ベンチャー企業だけを選ぶという企業選びの軸が明確になっていきます。
まずは、やりたくないことをあげて企業選びの軸を明確にしてみましょう。
STEP2.スカウトをもらいやすいようにする
STEP1で企業選びの軸を明確にできたでしょうか。次に多くのスカウトをもらえるようにしましょう。
スカウトサイトでは、プロフィール欄をみて企業が就活生にスカウトを送るかどうか決めています。
プロフィール欄を何を書けばスカウトってもらえるの?と思うかもしれません。
そんなときは、プロフィールを書く際に、以下の2つの点を意識しながら書くといいです。
- 誰に
- 何を伝えるか
なぜ、この2点を意識すればいいのでしょうか。
それは、だらだら長く書いたはいいものの、企業に結局何が言いたいのかわからず伝わりづらくなってしまうからです。
この2点を意識することで、企業にこの就活生はこういうことを言いたいのかと受け取ってくれます。
そのため、誰に・何を伝えるかを意識して、プロフィールを埋めてみましょう。
STEP3.企業選びの軸に沿って、企業のオファーを受ける
企業選びの軸に沿って、企業のオファーを受けてみましょう。
なぜなら、企業選びの軸に沿ってオファーを受けないと、自分の興味のない企業受けることになるからです。
そこで、どのように企業選びの軸に沿って、オファーを受ければいいのでしょうか。
例えば、成長できる環境を企業選びの軸としていて、〇〇企業と△△企業の2社のオファーが来たとしましょう。
〇〇企業と△△企業の両方のホームページで求められる人材を見て、どちらも若いうちから成長できる環境であればオファーを受けるといった感じです。
このような方法で、企業選びの軸に沿って、企業のオファーを受けるか決めましょう。
STEP4.企業理解を深める
まずは、こちらの図を見てみましょう。
上の図でもわかるように、就活生の企業理解不足を感じている企業が約50%と、とても高いです。
企業理解を深めないまま就活に臨んでいるので、ここで企業理解を深めて、他の就活生と圧倒的な差をつけましょう。
企業理解には、必要なことは以下の5点です。
- 企業のホームページを見る
- 企業の社風を調べる
- 企業の主な商品・サービスを把握する
- 企業でしかない強みを見つける
- 企業の商品・サービスの競合を把握する
書店で販売している業界地図や企業のホームページを見て、上記の5点を抑えましょう。
もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
STEP5.面接対策をする
面接対策をするといっても何をすればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
まずは、自分自身のことについて詳しく知ることにしましょう。
なぜなら、自分自身のことをよくわかっていないと答えられないたくさんの質問が聞かれるからです。
例えば、「学生時代に最も頑張ったことは何ですか?」、「自己PRをしてください」とか就活の面接でよく聞かれます。
しかし、自分自身のことがわかっていないと、こういう質問に答えることができなく面接の場で焦ってしまいますよね。
そのため、自分がどういう人であるのか洗い出して、何を聞かれても答えられるように準備しましょう。
こちらは、ベンチャー企業の面接対策について詳しく載っているので、ぜひご覧ください。
利用者が多い就活スカウトサービス3選
利用者が多いスカウトサービス3選について紹介していきます。
- OfferBox
- dodaキャンパス
- iroots
それでは、1つずつ見ていきましょう。
1.OfferBox
就活スカウトサイトで最も使われているのが、OfferBoxです。
OfferBoxでは、プロフィール80%以上記入すると、オファーの受信率が約94%になるのです。
そのため、できるだけ多くプロフィール欄を充実させ、オファーを受け取れるようにしましょう。
まだ、具体的な志望業界が決まっていない方は、適正診断を受けて、その診断結果を参考にしてみるといいかもしれません。
OfferBoxの特徴として以下で見てみましょう。
- 9,183社以上の企業数
- 学生利用率4年連続No1
- オファーの87%が開封
- 的確な分析機能
- マッチ度が高い
2.dodaキャンパス
就活サポートの充実度が高いdodaキャンパスについて、紹介していきます。
就活スカウトサイトでは、大体プロフィール欄を書くことを求められます。
しかし、書けばいいと言われても、何を書けばいいのかよくわからない方も多いでしょう。
そんなときには、dodaキャンパスにプロフィール入力サポートをしてもらい、企業からのスカウト率を高めていきましょう。
dodaでは、そういった就活サポートがついているのでオススメです。
特徴については、次でみてみましょう。
- 顧客満足度No1
- オファー受信率97%
- 就活サポートが充実
- 6,800社以上の企業数
- ベネッセが運営
3.iroots
irootsでは、登録する企業を「本業主観正義性」、「会社の成長性・将来性」、「20代の成長環境」を基準に厳選しています。
そのため、安心してスカウトサービスを使うことができるでしょう。
また、Offerboxと同様に、志望業界が定まっていない方は、自己分析ツールも使用することも可能です。
- 学生プロフィール欄が充実
- 企業を厳選している
- ミスマッチの発生少
- 自己分析ツール
- 中小だけではなく大手も参加
まとめ
ここまで見ていただきありがとうございました。
ここまで見てきてわかるように、スカウトが来たからといって内定をもらえるとは限りません。
ですが、スカウトから内定を獲得することも可能です。
なので、スカウトメールから内定に繋げる方法をステップごとに沿って実践して、内定に繋げましょう。
より多くの就活生が内定をもらって、4月から社会人のいいスタートを切れることを願っています。