動画編集者が仕事を取る時に、ポートフォリオは必須です。
逆にポートフォリオがないのに、動画編集の仕事が取れることはほぼありません。
動画編集者なら誰でも用意するもの、それがポートフォリオ(見本)です。
しかし、ポートフォリオだけ用意すれば仕事が取れるというなら、動画編集者の全員がウハウハなはずです。
でも、実際にはポートフォリオだけ用意しても仕事が取れず、1本500円程度の低単価な仕事で買い叩かれている現状があります。
本記事では、動画編集者ならポートフォリオは必要だという前提で、高単価な仕事を取るにはどうすべきかを詳細に深ぼっていきます。
動画編集者がポートフォリオを作るべき理由
まず、ポートフォリオが必要な理由は案件獲得のために重要だからです。
ポートフォリオは、自分の実績やスキルをクライアントに伝えるための営業ツールです。
そのため、ポートフォリオでクライアントにあなたの実力をアピールすることで、案件獲得の可能性を高めることができます。
ですが、ポートフォリオだけでは案件獲得は厳しいのが現実です。
ポートフォリオの作成は、どの動画編集者も行う最低限の準備ですので、それだけで仕事が獲得できるのであれば、全員が仕事獲得できているはずです。
ポートフォリオに隠された罠とは!?【これを知らないとヤバイ】
ポートフォリオに頼る動画編集者の悲惨な結果
ポートフォリオだけで案件を獲得しようとすると、低単価案件で消耗するだけになってしまいます。
動画編集は1つの案件に対して30件〜50件程度の応募が当たり前な上に、何も実績がない方はポートフォリオでアピールすることができず、全く案件を獲得できません。
そこでとりあえず案件を獲得しようとして、1本500円といった低単価な案件に手を出してしまいます。
1本500円だと、1万円稼ごうと思ったら20本もこなさなければなりません。
低単価案件だと数をこなしても大した収入にならず、労力だけが削られてしまうのです。
ポートフォリオだけに頼ることによって、このような辛い状況に陥ってしまっている動画編集者は非常に多いです。
ポートフォリオに頼らず楽に稼いでいる動画編集者の真実
一方で、「高いお金を支払ってでもあなたに依頼したい」と高単価案件の依頼が続々くる動画編集者もいます。
そのような動画編集者はスキルが高いわけでもコネがあるわけでもなく、ただお客様に「あなたが良い」と言わせる仕組みを作っているだけなのです。
その仕組みによって、高単価案件で稼げるようになるため、数をこなさなくても大きな収入を得られるようになり、結果的に時間的な自由も手にすることができるのです。
また、自動的に仕事を受注できるため営業をする手間もなくなります。
お客様に選ばれる仕組みを作ることによって、少ない時間と労力で大きな額を稼げるようなるのです。
そのお客様に選ばれる仕組みこそが、マーケティングです。
実はマーケティングを最短最速で習得して、動画編集者として楽に稼げるようになる方法が存在します。
マーケティングで仕事獲得ができるようになる無料の5日間講座
マーケティングを最短最速で習得する方法こそ、実践の中でマーケティングを学べる無料の5日間講座です。
この講座で学ぶことで、仕事に困る心配はなくなる上に、安定的に高収入を得ることができるようになります。
さらに、仕事獲得のために営業する手間がなくなるため、時間に余裕ができ、自由に働くことが可能になります。
この講座以外でマーケティングを学ぼうと思うと、座学ばかりの教材しかないため、ただの知識にしかならず、実際に使いこなせないものばかりです。
一方でこの講座は、実践の中でマーケティングを学ぶことができるため、すぐに仕事獲得につなげることができます。
動画編集者として楽に稼げるようになりたい方はぜひ受講してください!
ポートフォリオとして準備するといい動画
ここまで、ポートフォリオは最低限の準備であり、効率的に案件を獲得するにはどうすればいいのかについて解説してきました。
ここからは、動画編集者として最低限の準備であるポートフォリオの具体的な作成方法についてお伝えしていきます。
まず、ポートフォリオとして準備するといい動画は以下の3つです。
- 応募する案件に近いテイストの動画
→応募する案件がビジネス系なのに、フィットネス系の動画を見せられてもクライアントからしたら、ビジネス系の動画が作成できるのかが判断できません。
ですので、ポートフォリオに入れる動画は案件に近いジャンルの動画にしましょう。 - 過去に制作した動画
→過去に案件で制作した動画があればポートフォリオに載せることで、クライアントから実績として評価してもらえます。
実績となる動画がない初心者の方は、何でもいいので何か一つ案件にチャレンジして実績としてポートフォリオに載せられる動画を作るといいでしょう。 - 自己紹介動画
→あなたはどんなスキルあり、何が得意なのかについて知ってもらうのはもちろんのこと、あなたがどんな人物なのかを伝えることでクライアントからの信頼を勝ち取ることができます。
そのため、できれば顔出しの動画を作成した方がいいですが、顔出しするとネガティブな印象が伝わってしまうという方は、逆にマイナス評価につながってしまうので、顔出しはしないようにしてください。
仕事獲得の可能性が高まるポートフォリオを作るコツ4選
ポートフォリオに入れる動画が分かったところで、動画を作る際のコツを4つご紹介したいと思います。
- ターゲットを意識して作成する
- デザインにこだわらない
- 自分にできることを分かりやすく伝える
- コンパクトにまとめる
1.ターゲットを明確にして作成する
誰にポートフォリオを見てもらうかを明確にすることは非常に重要です。
ターゲットを明確にしていないと、あなたが作った動画がクライアントに刺さらない可能性があるからです。
クライアントが料理系の動画を求めているのに、メイク系の動画をポートフォリオに載せたらクライアンには全く見てもらえないでしょう。
メイク系の動画は作れても、料理系の動画が制作できるかどうかは分からないためです。
ですので動画を作成する前に、クライアントがどのような動画を求めているのかをきちんと調べておきましょう。
2.デザインにこだわったサイトは必要ない
よくある勘違いがおしゃれなポートフォリオサイトを作った方が、案件受注の可能性が高まると思い込んでいることです。
クライアントからすると、必要のないデザインにこだわった動画が並べられていると、どの動画を見ればいいのか分からず、一つ一つ確かめなければならないため手間が増えるだけなのです。
忙しいクライアントにとって、そのようなめんどくさい行為はしたくないため、デザインにこだわった動画を載せても見てもらえる可能性はほとんどありません。
ですので、まずはクライアントのニーズに沿った動画を作成することが最優先事項です。
3.自分にできることを分かりやすく伝える
カット、テロップ、エフェクトの挿入など動画編集の基本的なスキルに加えて、他の動画編集者と差別化を図れるようなスキルを伝えることが大切です。
どの動画編集者でもできるようなことを伝えたところで、全くアピールにならないため、クライアントに選んでもらうことは難しいです。
ですので、基本的なスキルに加えて過去動画の完コピができますや、サムネイルを作成できますなどプラスαになるスキルを伝えましょう。
付加価値となるスキルをクライアントに伝えることができれば、仕事獲得の可能性が高まるでしょう。
4.コンパクトにまとめる
動画の長さは、できるだけ短くしましょう。
先程もお伝えした通り、クライアントは忙しいため時間がありません。
そのため、10分や20分といった長い動画はほとんど見てもらえません。
ですので、動画の長さはできれば1分〜2分程度にまとめるようにしましょう。
また、クライアントに伝えたいことは始めの方に挿入することも重要です。
というのもクライアントは、始めの数秒だけを見て依頼するかどうかを判断するケースが多いためです。
まとめると、動画はできるだけ短く、クライアントに伝えたい重要なことはできるだけ始めに流しましょう。
動画編集のポートフォリオを作成する3つの方法
ここまでで、案件獲得に近づくポートフォリオの作り方を理解していただけたと思います。
以下では、作成した動画をアップする方法を3つお伝えしていきます。
- YouTubeに限定公開する
- 自分専用のサイトにアップする
- PDF形式で作成する
1.YouTubeに限定公開する
1つ目は、YouTubeに限定公開する方法です。
自分のYouTubeチャンネルを作成し、YouTubeに限定公開するだけでポートフォリオが完成します。
URLを1つ添付するだけで、1クリックで簡単に閲覧できるためクライアントからしても手間がなく非常におすすめです。
2.自分専用のサイトにアップする
2つ目は、ポオートフォリオをアップするためのサイトを自分で作り、そこに動画を埋め込む方法です。
ノーコードという誰でも簡単にサイトを構築できるサービスを使えば、すぐに専用サイトを作ることができます。
ここで注意点として、サイトのデザインにこだわってサイト構築に時間をかけないようにしてください。
クライアントにとって重要なのは動画であり、サイトは評価の対象ではないからです。
おすすめのサービスを以下に載せておくので、ぜひ参考にしてください。
3.PDF形式で作成する
3つ目は、デザインツールを用いてデザインを行った後、PDF形式に出力して共有する方法です。
PDF形式にするメリットは、クライアントにとって扱いやすい点です。
例えば、クライアントが誰に仕事を依頼しようか決めかねている場合があります。
その際に、候補者のポートフォリオを印刷して会議などで検討することがありますが、ポートフォリオサイトだとレイアウトが崩れてしまう可能性があります。
一方でPDF形式であればそのような心配はないため、安心してクライアントに提出することが可能です。
PDF形式はあまり用いられない方法かもしれませんが、PDF形式にしかないメリットも存在するのです。
以下にPDF形式でポートフォリオを作成する方法について、詳しく解説してくれている動画があるのでぜひ参考にしてください。
参考動画:After Effectsのポートフォリオの作り方を教えます。
動画編集のポートフォリオ作成時に注意するべき3つのこと
ここまでで、動画編集のポートフォリオをいつでも作成できるようになったかと思います。
ですがポートフォリオを作成する上でいくつか注意点があるので、ここではそれについて詳しく解説したいと思います。
- 実績として使用する動画は許可をもらう
- クライアント目線を意識する
- 他の人の動画を使用しない
1.実績として使用する動画は許可をもらう
過去の案件で制作した動画を、実績としてポートフォリオに掲載する場合は、動画をポートフォリとして使用してもいいかクライアントに必ず許可を取りましょう。
なぜなら、クライアント側のイメージやブランディングの問題に関わってくるためです。
許可の確認をせずに動画を掲載すると、クライアントとのトラブルに発展する可能性があるため注意が必要です。
逆に許可を確認してから動画を使用すれば、「この人はルールを守れる人」という風に認識してもらえるため、クライアントからの信頼に繋がり継続案件に繋がる可能性もあります。
予期せぬ事態を避けるためにも、過去に作った動画を実績として使用する際は、クライアントに絶対に許可を取りましょう。
2.クライアント目線を意識する
ポートフォリオ制作の上で最も意識するべきことは、クライアント目線に立って制作することです。
クライアント目線に立てていない自分よがりなポートフォリオは、クライアントのニーズを満たせていないためほとんど見てもらえません。
一方でクライアントが求めているポートフォリオが作成できれば、クライアントに動画を見てもらえるため、あなたのスキル感を伝えることができ、案件獲得の可能性がかなり高まります。
自分にとっては分かりやすいけどクライアントにとってはどうだろうか、というようにクライアントを意識したデザインや構成を考えることが重要です。
自己満足でポートフォリオを制作するのではなく、クライアントを意識したポートフォリオを作成しましょう。
3.他の人の動画を使用しない
当たり前ですが、ポートフォリオとして他の動画編集者が作った動画を使用するのはやめましょう。
案件を受注したいがために、自分のスキルでは作れないような動画を掲載して、案件を獲得できたとしても必ずクライアントにはバレます。
というのも、そもそもポートフォリオと同じレベルの動画を作れるスキルがないため、成果物とポートフォリオの動画に差異が生まれるからです。
また、勝手に他の人の動画を使用していることがバレれば、著作権違反となり法的に罰を受ける可能性があります。
いずれにしても、他の人の動画を使用するメリットは一つもないため、自分の力で制作した動画を載せるようにしましょう。
まとめ
ポートフォリオは案件獲得のために重要です。
ですが、始めにお伝えした通りポートフォリオは誰もが制作する最低限の準備なのです。
そのため、正直なところポートフォリオだけでは案件獲得がかなり厳しいのが現実です。
記事前半でお伝えした通り、ポートフォリオよりも何倍も強力な案件獲得方法は、マーケティングです。
動画編集者として、高単価案件を継続的に受注して自由な生活を手に入れたい方は、ぜひマーケティングを学んでみてください!
最低でも、応募する案件に近いテイストの動画は準備するようにしましょう!