こんにちは!グロースバリュ編集部です。
この記事ではこんな疑問・お悩みに答えます。
「WordPressの無料テーマでブログを立ち上げたい」
「無料テーマと有料テーマの違いって何だろう?おすすめのテーマも教えて欲しい」 |
今回は弊社で現役のSEOコンサルが「WordPressのおすすめ無料テーマ」を5つご紹介します。
本記事は弊社代表が個人サイトで月間100万円以上の実績を残すまでに、複数の無料・有料テーマを使用した経験を元に書いています。
WordPressの無料テーマでブログを立ち上げることはもちろん可能ですが、無料テーマを使うメリット・デメリットなどを理解しておく必要があります。
特にブログで稼ぎたいと思っている方や、頑張ってPVを増やしたい方は有料テーマと無料テーマの違いを知らないと100%損します。
記事の後半では「SEOで上位表示されやすい有料テーマ」についてもお伝えするので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
※この記事は3分で読めます
WordPressテーマとは?

まず本編に入る前に、そもそもWordPressテーマとはいったいなんなのかおさらいしましょう。
Webサイトやブログの作成でよく使われるソフトウェアが「WordPress」です。
世界で作成されているサイトの3分の1はWordPressで作成されており、拡大傾向にあります。
WordPressのデザインなどを含む、サイト全体に大きく影響するのが「テーマ」です。
テーマが違うと、以下4点が異なります。
|
見た目が綺麗なテーマを選んでも使いにくいケースがあるため、WordPressテーマを選ぶ時は慎重に比較しましょう。
無料テーマと有料テーマの違いは?

WordPressテーマは大まかに有料と無料テーマの2種類があります。
|
無料テーマと有料テーマは具体的に何が違うのでしょうか?
早速2つのメリット・デメリットや機能面の比較をしながら詳しく解説していきます。
無料テーマと有料テーマのメリット・デメリット
【メリット・デメリットの比較】
無料テーマ | 有料テーマ | |
メリット | 無料
趣味感覚で始められる |
SEOに強いので稼ぎやすい
記事が書きやすい機能が充実 |
デメリット | 有料テーマよりもSEOに弱い
記事作成をサポートする機能が少ない |
有料
機能が多すぎて把握しづらい |
無料テーマはお金をかけずに始められる点が大きな強みです。欠点は有料テーマよりも機能が少ないため、見栄えの良い記事やサイト作成が難しいということ。
有料テーマはお金がかかる(1〜2万円が相場)という欠点はありますが、SEOに最適化されているため記事が上位表示されやすいです。
また、機能も充実しているためデザインの良いサイト運営が可能となります。
では有料テーマ・無料テーマによって機能がどのように違うのか比較していきます。
無料テーマと有料テーマの機能を比較
【各機能毎の評価】
無料テーマ | 有料テーマ | |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️ | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
SEO対策(記事順位) | やや弱い | 万全に対策されている |
使いやすさ | 基本操作は問題なし | ショートコード機能が充実 |
デザイン性 | 主にPC対応 | スマホに対応した綺麗なデザイン設計 |
サポート制度 | 原則なし | テーマによって購入後サポートあり |
有料テーマと無料テーマを比較した時に、大きく異なるのが表の太文字の部分。
これらは有料テーマにしかない3つの大きなメリットです。
✔︎SEO対策が万全→狙うキーワードで上位に表示されやすい(アクセス数UP)
✔︎ショートコード機能が充実→文字装飾や吹き出し機能が豊富で、記事作成が自由自在 ✔︎スマホ対応の綺麗なデザイン→スマホで記事を読んでもレイアウトが崩れない |
有料のWordPressテーマには上記のような強みがあります。
無料テーマは有料テーマに比べれば、使いやすさや機能面で劣ってしまいます。
無料テーマがおすすめなのはこんな人

【無料テーマがおすすめの人】
⬜︎WordPressのテーマにお金を使いたくない方
⬜︎ブログで稼ぐことをそれほど重視していない方 ⬜︎趣味でブログを運営していきたい方 |
上記の内、2つ以上当てはまっているなら無料テーマがおすすめでしょう。無料テーマの魅力はお金をかけずにブログを立ち上げられることです。
「副業で月に5万円稼ぎたい」「ブログ運営するならコミットしたい」という意志がさほど強くないのであれば、無料テーマで十分でしょう。
では次に弊社のSEOコンサルがピックアップした、有料のWordPressテーマに負けず劣らず優秀なおすすめの無料テーマを3つご紹介します。
おすすめ無料のWordPressテーマ5選

おすすめの無料WordPressテーマを以下3つの基準でご紹介します。
【無料のWordPressを選んだ基準】
|
1つ目は見た目のデザインが綺麗である点。いくら無料と言っても、見にくいレイアウトのテーマであれば、読者がすぐに記事を読むのを止めてしまいます。
2つ目は記事が書きやすい点。SEOで上位表示される良い記事を書くには、記事作成に集中しやすいテーマである必要があります。本記事ではそんなテーマを比較し厳選。
3つ目はこれまでに多くの利用実績がある点。無料テーマの中でも、これまでに多くの方から利用されたことのあるテーマをピックアップしました。
以上3つの基準を元に、おすすめの無料WordPressテーマを5つ紹介していきます。
1. Cocoon(コクーン)

画像引用:Cocoon(コクーン)
特徴 | SEO対策がされている万能型&サイトの表示スピードが早い |
複数サイトでの使用 | 可能 |
料金(税込) | 無料 |
【Cocoon(コクーン)の特徴】
→HTMLやCSSの縮小や、ブラウザキャッシュの有効化などの機能が標準装備。無料 テーマとは思えない機能により、ページの読み込みスピードが早いです。
→プラグインと呼ばれる追加機能がなくても、コクーンはGoogleやYahoo!で上位表 示されやすいSEO対策が施されています。
→無料のWordPressテーマですが、Googleに評価されるためのアップデートが頻繁 に行われます。使いやすい無料テーマとして進化し続けています。 |
【こんな人におすすめ】
無料のWordPressテーマで迷ったらコクーンがおすすめですね。他の無料テーマにはない機能が装備されている万能型なので、初心者はコクーンを選んでおけば安心です。 |
2.Lightning(ライトニング)

画像引用:Lightning(ライトニング)
特徴 | 多くの人が利用している&機能性が充実 |
複数サイトでの使用 | 可能 |
料金(税込) | 無料 |
【Lightning(ライトニング)の特徴】
→ライトニングはかっこ良いデザインのサイトが作れます。パッと見ると企業感があ るので、男性向けメディアやビジネス系の発信をするのに最適です。
→トップページに表示されるボタンをはじめ、画像つきの新記事リストなど綺麗なブ ログを作る装備が備わっています。
→商品・サービスの購入などサイト訪問者の行動を促すための機能があります。 |
【こんな人におすすめ】
ライトニングはかっこ良いサイトを作りたい人におすすめ!便利な機能でかっこ良いブログを立ち上げたい方や、見た目重視の方に最適です。 |
3.Stinger

画像引用:Stinger
特徴 | シンプルな設計&Googleアドセンスとの相性GOOD |
複数サイトでの使用 | 可能 |
料金(税込) | 無料 |
【Stingerの特徴】
→スティンガーは初心者が使いやすいように、無駄な機能を削ぎ落としシンプルに設 計されています。操作に迷いにくく、扱いやすいテーマです。
→シンプルな設定だからこそ、ブログ記事を書くことに集中できます。
→好きな場所にクリック型広告「Googleアドセンス」を貼ることができます。PV数 を稼いでクリック広告で稼ぎたい人におすすめですね。 |
【こんな人におすすめ】
Googleアドセンスで稼ぎたい方におすめの無料テーマです。ブログ操作に不安が大きいけど、無料テーマでコツコツ稼ぎたい方はStingerが最適でしょう。 |
4. Fukasawa

画像引用:Fukasawa
特徴 | 英語表記&最初からデザインが綺麗 |
複数サイトでの使用 | 可能 |
料金(税込) | 無料 |
【Fukasawaの特徴】
→Fukasawaは英語表記ですが、問題なく日本語で使用可能です。
→Fukasawaは無料テーマとは思えないほど綺麗なデザインとなっています。
→Fukasawaは写真家やコレクターが使いやすいよう開発されたテーマです。写真を 多めに掲載したい人は使いやすいでしょう。 |
【こんな人におすすめ】
元から綺麗なデザインを求めている方におすすめ。特に写真などでブログ全体を綺麗なデザインにしたい方はFukasawaを使用すれば、自分のイメージ通りになるでしょう。 |
5. Write WordPress Theme

特徴 | ブログを書くことに注力できる&記録を残したい方に最適 |
複数サイトでの使用 | 可能 |
料金(税込) | 無料 |
【Write WordPress Themeの特徴】
→綺麗な文字装飾などは省き、文章を書くことにコミットできる特徴があります。
→Fukasawa同様に英語表記です。海外ならではのシンプルな設計で、おとなしめの 印象を与えることができるテーマです。
→シンプルなテーマのため細かな設定をする必要がありません。見た目もシンプルな ので、日記や記録を残すことにブログを使いたい方に最適です。 |
【こんな人におすすめ】
他人に見せるというよりも自分専用のブログを作りたいという方におすすめ!あまり見た目にこだわらずに、記録を残したい方はとても使いやすいでしょう。 |
WordPressの無料テーマの紹介は以上となります。
ここから有料のWordPressテーマについて解説します。早期に成果を出したい方はぜひチェックしてくださいね。
有料テーマがおすすめなのはこんな人

インフルエンサーや収益を上げているブロガーのほとんどが有料テーマを使用しています。むしろ、無料テーマを使用して稼いでいる人はかなり少数派と言えます。
有料テーマが選ばれている理由は以下の通り。
【有料テーマの強み】
|
有料テーマは「コンテンツ作成」をサポートする機能が非常に充実しているため、コンテンツ作成に注力できます。
1番違うのはSEO対策が万全のため、無料テーマよりも記事が上位に上がりやすいということです。
【有料テーマがおすすめな人】
⬜︎記事作成に集中して、最短で効率よく稼ぎたい方
⬜︎綺麗なデザイン、おしゃれなレイアウトにしたい方 ⬜︎簡単操作でカスタマイズし、オリジナルのブログを作りたい方 |
上記の中で2つ以上当てはまっているのであれば、有料テーマを購入した方が良いでしょう。無料テーマで思うようなブログが出来ず、後から有料テーマに変更するよりも、最初から有料テーマにした方が断然早いからです。
「趣味でやるので別に成果を出さなくても良い」「時間に余裕があるからゆっくり進めたい」という方であれば、無料テーマでも問題ないでしょう。
では次に弊社のSEOコンサルが厳選したおすすめの有料ワードプレステーマをお伝えします。
おすすめ有料のWordPressテーマ3選
有料WordPressテーマの中でも、初心が使いやすいテーマを比較し厳選。
効率よくアクセスを稼ぎながら、売り上げに繋がりやすい高機能テーマを3つに絞り込みました。
これから立ち上げるサイトで「PV数を集めたい!」「稼ぎたい!」という方はぜひ有料テーマを活用してみてくださいね。
1.Seal

画像引用:Seal
特徴 | SEO対策が完了している&綺麗な写真のサイトが作れる |
複数サイトでの使用 | OK |
料金(税込) | 21,600円 |
コスパ(1日あたり) | 59円(1年使用の場合)/29円(2年使用の場合) |
【Sealの特徴】
→Googleで記事が上位表示されやすいSEO対策がしっかりと施されています。 また写真を綺麗に掲載できるため見栄えの良いサイトが作れます。
→Sealにはインスタグラムと連携機能があります。インスタを活用してアクセス数 UPが見込めます。
→初めてWordPressで記事を作成する人でも使いやすい機能が充実。 |
【こんな人におすすめ】
Sealは可愛らしくお洒落にサイトを作りたい人におすすめ!WEBサイトを作ったことがない初心者だけど、サイトの見栄えを重視している方は購入しても良いのではないでしょうか。 |
2.権威

画像引用:権威
特徴 | シンプルなデザイン&記事作成にコミットしやすい |
複数サイトでの使用 | OK |
料金(税込) | 26,784円 |
コスパ(1日あたり) | 73円(1年使用の場合)/36円(2年使用の場合) |
【権威の特徴】
→権威は有料テーマとして市場に出てから11年以上、これまでに27,000人以上の方に 愛用されているロングセラーです。テーマで悩んだら権威を選べば安心でしょう。
→権威を開発したのは現役のSEOコンサルタント。大企業〜中小企業のコンサル経験 から、SEOで上位表示されやすいよう権威をバージョンアップし続けています。
→権威を購入すると独自の「SEOマニュアル」「HPテンプレート」「無料サポー ト」「購入特典動画」などが手に入ります。 |
【こんな人におすすめ】
サイト立ち上げの方法からSEO戦略まで幅広いサポートを受けたい人におすすめ。
「本気で成果を出したいけど1人では不安」と感じている方に最適なWordPressテーマです。 |
3. THE THOR(ザ・トール)

画像引用:THE THOR
特徴 | クリック操作で独自性を出せる&売り上げが最大化する機能性 |
複数サイトでの使用 | OK |
料金(税込) | 15,540円 |
コスパ(1日あたり) | 42円(1年使用の場合)/21円(2年使用の場合) |
【THE THORの特徴】
→クリック操作で綺麗で見栄えの良いデザインが作れるのがTHE THORの特徴。
→『ランキング機能』を使って記事を作成できるなど、稼ぐことをサポートする装備 が複数あります。
→デザイン・記事作成サポート・アクセスUP機能など、総合的バランスが良いテー マです。有料テーマで迷ったらTHE THORを導入すれば大丈夫です。 |
【こんな人におすすめ】
アフィリエイトで本気で稼ぎたい副業ブロガーの方や、集客数をUPさせたい企業の方が使えば結果にコミットしやすいでしょう。 |
4.スワロー

画像引用:スワロー
特徴 | デザインがシンプル&記事作成に集中しやすい |
複数サイトでの使用 | NG |
料金(税込) | 9,900円 |
コスパ(1日あたり) | 27円(1年使用の場合)/13円(2年使用の場合) |
【スワローの特徴】
→スワローは記事作成に集中できるように作られました 。ショートコードが充実し ているため、より良いコンテンツ作成に集中出来ます。
→「モバイルファースト」「洗練されたデザイン」などGoogleから高評価されるよ うな項目が標準装備されたSEO対策が万全のテーマです。
→シンプルな操作でデザイン作成や記事作成に集中出来ます。不安が大きい初心者で も安心ですよ。弊社(グロースバリュ)のブログもスワローを使用していますの で、また時間のあるときにチェックしてみてくださいね。 |
【こんな人におすすめ】
WordPressの設定にあまり時間をかけず、早く記事作成に取り掛かりたい方におすすめ。SEOに強いテーマを求めつつ、シンプルな操作で記事作成に集中したい方はスワ ロー を使用すれば大丈夫です。 |
まとめ

いかがでしたか?
無料のWordPressテーマを使用するメリット・デメリットを把握した上で、有料テーマを導入することも検討してみてください。
では本記事のまとめは以下の通りです。
【まとめ】
|
ブログで月に5万円以上稼ぎたい方や、ブログにコミットしたい方は、テーマを導入した後の「コンテンツ作り(記事作成)」が超重要。
SEOで1ページ目に表示されるためには、読者(ユーザー)のためになる良質なコンテンツが必要だからです。
以下3つのステップを把握しておけば、なるべく早く成果に繋がりやすいので、ぜひ覚えておきましょう。
【ブログで成果を出す方法】
|
上記の3ステップが本質です。
またブログに注力すれば「商品を売るマーケティング感覚」や「ライティングスキル」が身につきます。本記事を書いている私もブログがきっかけで脱サラしています。
ブログで得られることは本当に大きいので、頑張ってみようかなと少しでも思われた方は、ぜひ有料テーマを活用してみてくださいね。