「Webライターとして副業や独立をして稼ぎたいけど、何で学べば良いんだろう..?」
「失敗しないWebライティング講座の選び方を知りたい。」
このように、Webライターとして稼ぐ意欲はあるものの、どこのWebライティング講座にしようか検討している方に最適な記事です。
Webライターは、資格なしで始められる仕事ですが、実はスキルが非常に必要な職種です。
日本国内には、多くのWebライターが存在するため、選ばれるWebライターにならないと稼げるようにならないでしょう。
シンクノ編集部のおすすめは、Webライターになりたい方ほど、基礎的な知識を一度教わってからWebライターとしてデビューすることです。
将来的なことを考えると、学び始めの大事な時期はきちんとした知識を確実に教わることで、今後の飛躍的な成長や収益に繋がってくると考えています。
本記事では、シンクノ編集部が調査したWebライター向け講座(全20講座)の中から、Webライターこそ受講して欲しいおすすめ講座を5つ厳選・比較しています。
自分に合ったWebライター講座を比較検討し、Webライターとして飛躍していきましょう。
目次
Webライター講座おすすめの選び方は3つのポイントが鍵
厳選したおすすめのWebライター講座を5つご紹介していく前に、
「失敗しないWebライター講座の選び方」のポイントを3つお伝えしていきます。
- Webライティングを学ぶ目的から逆算する
- ライティング案件獲得のノウハウも具体的に学べる
- マーケティングの基礎知識も同時に習得できる
1.Webライティングを学ぶ目的から逆算する
目的から逆算することで、最短最速で成果が出しやすかったり、モチベーションが続いたりします。
Webライターになることが目的だと言う方も多いかもしれませんが、私の場合だと『個人のWebメディアを持つ』という目的でWebライティングを学び始めました。
『副業で今よりも稼ぎたい』『独立したい』など人によって様々だと思います。
そのため、Webライター向けの講座を選ぶ際も、『Webライティングの何が学べるのか』は正確に把握しておくことをおすすめします。
2.ライティング案件獲得のノウハウも具体的に学べる
初心者ライターによくありがちなケースとして、クラウドソーシング等に登録して「仕事が取れればなんでもいい」という感じで、低単価で安売りしてしまうことが多々あります。
しかし、自分を安売りすると、良いお客さんにも会いにくく、スキルがあまり上達しない案件を永遠とやらされることになってしまいます..。
自分を安売りして消耗せずに、安定して収益が上げられるWebライターとしてデビューするためには、実際に使われている仕事獲得ノウハウが必要ですよ。
クラウドソーシングで仕事が取りやすいWebライターこそ、仕事獲得ノウハウは教えてもらうべきだと感じています。
上質なお客様と一緒に仕事をして、きちんと収入を上げられる状態にしたいなら、仕事獲得ノウハウも含めて学ぶことができる講座がおすすめですね!
3.マーケティングの基礎知識も同時に学習できる
Webライターは、Webライティングの知識だけあればOKと思っている方も多いです。
しかし、ほとんどのWebライターは、なかなか単価が上がらずに疲弊し続けているのが実情です。
実は、Webライターこそ、売上を上げる知識をはじめとするマーケティングの知識があると、より高い成果を出すことができ、自ずと単価も上げることができます。
なので、もしあなたがWebライターになるなら、Webマーケティングの基礎知識も同時に学び、周りのWebライターと一歩差をつけていきましょう。
マーケティングといっても難しく考える必要はありません。
つまりは、集客の知識と物を売るためのスキルがマーケティングなので、身に付けておくとWebライター以外の仕事もできるようになりますよ!
Webライター講座の中で特におすすめなライティング講座5選
それでは、早速20講座の中から厳選・比較した、特におすすめなWebライター講座を5つご紹介していきますね。(20講座の比較は後ほど行っています)
- Withマーケ | 上位10%の稼げるライターになれる講座
- たのまな | Webライティング技能検定講座
- 副業の学校 | Webライター講座
- ライターカレッジ | 実践Webライター講座
- Hayakawa | Webライター養成講座
1. Withマーケ | 上位10%の稼げるライターになれる講座
参照元:Withマーケ
Withマーケでは、月額4,980円で、Webライティングやマーケティングスキル全般を学ぶことができます。
実際に、Withマーケを受講したWebライター初学者の方からは、以下のような意見が多数上がっています↓
- ロードマップや成果を出した人のやってきたことなどが分かるので、迷うことなく講座を進められて、実際に”稼げる”Webライターになれた!
- Webライティングスキルだけでなく、マーケティングや案件獲得ノウハウなども深く学べたので、価値・単価の高いWebライターになれた!
- 他のWebライターとして稼いでいる方と繋がれて、一緒に頑張る仲間がたくさんできた!
これだけの再現性や価値を生み出せているのは、実際に結果が出たノウハウを惜しみなく詰め込んだ300本以上の動画講義や、無制限の質問回答サービスなどがあるからです。
「無制限Q&Aサービス」に関しては、Webライティングのことだけでなく、キャリアや学習内容、実際の案件で困っていることなど、どんな質問にも回答してもらえます。
無制限Q&Aサービスを利用している方の中には、1日に10回以上も質問する方もいて、使い倒せば瞬時に疑問が解消されるため、「日本で一番質問できるWebライター講座」となっています。
Webライティング含め、マーケティングの仕事は、1つに決まる答えがないことも多いため、質問回答に力を入れ、短期間で実力がつくような環境が整っているのです。
コース名 | 受講料金 |
– | 月額4,980円 |
また、入会するだけで、上記の合計34,800円相当の豪華3大特典がもらえるので、料金の元は確実に取れますよ…!
WithマーケでWebライティングを学びつつ、特典を参考に自分でブログを構築することも可能なので、Webライター以外にも収入源を持ちたい方は特におすすめです。
今なら、Withマーケの実際の講義を、一部無料でお試し試聴することができます。
無料アカウントで確認したいポイントや、無料アカウント発行までの流れが詳しく記載されていますので、気になる方は下記のページをご覧ください↓
2. たのまな | Webライティング技能検定講座
参照元:たのまな
たのまなでは、Webライティング実務士の資格取得ができる講座として開講しています。
民間資格なため、国家資格ほど効力は期待できませんが、ライターとして雇ってもらう時に少なからず評価してもらえる資格となるでしょう。
この講座のコンセプトとしては、未経験から月5万円を目指す講座なので、
クラウドソーシング協会が発行している『Webライティング実務士』の資格取得後には月5万円程度の収益は得られる実力になっているはずです。
講座名 | 期間 | 料金(税込) |
Webライティング講座 | 6ヶ月 | 32,000円 |
3. 副業の学校 | Webライター講座
参照元:副業の学校
副業の学校は、月額2,980円で入学できるオンラインスクールです。
入学後に購入可能な講座として、Webライター講座があり、買い切り69,800円で購入できます。
講師を務めるのは、凄腕アフィリエイターでも有名なKYOKOさんで、ブログやクラウドソーシングで培ったライティングテクニックを余すところなく動画で学習できます。
基本的には、Webライティングのみの学習なので、他の学習がしたい場合には新たに講座の購入が必要な点を覚えておきましょう。
講座名 | 期間 | 料金(税込) |
Webライター講座 | – | 32,000円 |
4. ライターカレッジ | 実践Webライター講座
参照元:ライターカレッジ
ライターカレッジでは、 SEOライティングの基礎を学べます。
- ライティングの正しい手順
- 伝わる、感情が動くライティング
- 構成の組み立て方
- 500〜5000字のWeb記事
- 魅力的なタイトルの付け方
- 受注〜納品までの流れ
- 適切なキーワードの選び方
コンセプトは『45日間で未経験からプロのライターになる』で、しっかりと基礎を学ぶ流れがカリキュラムに組まれています。
初心者でも理解できるように、急にレベルが上がらないようにカリキュラムが構成されていることが、過去のお客様の口コミからも分かります。
本当に手取り足取り教えてもらわないと分からないという方には、非常におすすめしたい講座の1つです。
講座名 | 期間 | 料金(税込) |
ゼロイチWebライティング講座 | 1.5ヶ月 | 149,800円 |
5. Hayakawa | Webライター養成講座
参照元:hayakawa
Hayakawaでは、プロライターが監修した全講座やプロの添削に加え、お仕事体験がセットになったWebライター養成講座として開講しています。
チャットワークを使っていつでもライティングについて質問可能な点も安心です。
最後の卒業制作で執筆した記事は、Hayakawaが運営しているメディアで掲載されるため実績にも繋がりやすいでしょう。
お仕事体験までセットになっているWebライティング講座なので、若干費用が高めに設定されていますが、実際にお仕事を獲得する前に体験したい慎重派にはおすすめしたい講座です。
講座名 | 期間 | 料金(税込) |
Webライター養成講座 | 6ヶ月 | 198,000円 |
Webライター講座を受講できるWebサービス3選
次に、Webライターの講座も学ぶことができるWeb上の学習サービスを3つご紹介します。
- Udemy
- Schoo
- ストアカ
1.Udemy
参照元:Udemy
Udemyは、買い切り型の講座プラットフォームとして非常に多くの利用者がいます。
ちょこちょこセールをやっていて、90%OFFなどのセールはザラにあるので要チェックですね。
基本的には個人が販売している講座なので、若干信憑性に欠ける商品もありますが、基本的には大ボリュームな内容で驚くほど安い商品が多いため非常に重宝しています。
Webライティングに関しても非常に多くの講座が用意してありますが、若干中級者向け~上級者向けの内容が多いため、全くの初心者は注意して欲しいところ。
また、基本的に質問回答がないため、疑問点が出た時の対処が非常にしにくい点も頭に入れておきましょう。
Webライティングに限らず、様々な分野のノウハウが激安で販売されているため、いまだにお世話になっています。
海外のユーザーも多いため、英語ができるなら海外の最新ノウハウもキャッチアップできる点も非常におすすめできるポイントです。
2.Schoo
参照元:Schoo
Schooは、その名の通り、学校のように授業を受ける感覚で講座を受講できます。
月額980円で、動画講義が見放題で初心者Webライター向けの講座も多数用意されています。
困った点としては、内容が重複した初心者Webライター向けの講座が用意されていて、レベルアップした際に次はどの動画を見ればいいのか迷う点です。
いろいろな分野の内容をちょこちょことつまみ食いで学ぶにはいいのですが、Webライティングを深く学びたいと考えている方にはおすすめできないので注意。
個人的には、動画が重くてなかなか再生されなかったりするため、学習しづらい一面がありましたね。
でも講座の内容自体は、Webライティング分野で著名な方がすごく丁寧に解説してくれるため、非常に貴重な体験になりました。
3.ストアカ
参照元:ストアカ
ストアカは、講師と生徒を繋ぐプラットフォームとして運営しているサービスです。
講座を検索で探し、受講講座の予約を入れて、予約日に講座受講する仕組みとなっています。
誰が行っている講座なのかが明確なため、信頼できる講師かも判断しながら講座を選択できる点が非常に好感度が高いです。
講座によって価格はまちまちだが、1講座はこれまで紹介してきたサービスよりは割高といえますが、専門的な内容と講師の信頼性を考えればお値段以上の価値があるものも多いといえます。
やっぱり、Webライティング学習こそ対面で直接教わりたいと思いますよね。
テキストや動画でいくら学習しても分からないことが、直接教わるとニュアンスも同時に理解できるので学習効率も段違いにいいです。
Webライター全20講座を一瞬で比較できる一覧表
Webライター向けの講座はたくさんありますが、それぞれ特徴や料金が異なります。
先ほどおすすめの講座や学習サービスをご紹介してきましたが、ここでも改めて比較・検討してみてください!
運営元 | レベル | 料金 | 学習範囲 |
Withマーケ | 初心者~上級者 | 月額4,980円 | 全マーケティング領域 (ライティング含む) |
宣伝会議ONLINE | 初心者~中級者 | 86,900円 | ライティングのみ |
日本おうちワーク協会 | 初心者 | 32,780円 | ライティングのみ |
Writing Hacks |
初心者 | 69,800円 | ライティングのみ |
たのまな | 初心者 | 32,000円 | ライティングのみ |
ライターカレッジ | 初心者 | 149,800円 | ライティングのみ |
Schoo | 初心者~中級者 | 月額980円 | 全マーケティング領域 (ライティング含む) |
JMWA | 初心者 | 9,800円 | ライティングのみ |
Hayakawa | 初心者 | 198,000円 | ライティングのみ |
YOSCA | 初心者 | 169,800円 | ライティングのみ |
フラウネッツ | 初心者 | 22,000円 | ライティングのみ |
デジハリオンライン | 初心者 | 41,800円 | ライティングのみ |
WORK CAREER | 初心者 | 198,000円 | ライティング 広告運用 デザイン |
Udemy | 中級者~上級者 | 複数あり | 全マーケティング領域 |
ストアカ | 初心者~中級者 | 複数あり | 全マーケティング領域 |
副業の学校 (Webライター講座) |
初心者 | 69,800円 | ライティングのみ |
SHElikes | 初心者 | 162,800円 + 月額12,334円 |
メディアとデザイン領域 |
ユーキャン | 初心者 | 19,000円 | ライティングのみ |
Oaad Creation | 初心者 | 858,000円 | ライティングのみ |
最後に:おすすめのWebライター講座を選ぶために学習目的を見直そう
本記事では、調査した全20講座の中から、Webライターを目指す方におすすめの講座を厳選して、5つご紹介してきました。
正直、どの講座も丁寧で学習環境としては非常に優れています。
なので、あとはあなたの学習目的から逆算し、どんなWebライターになりたいか?Webライティングを学んで何をしたいのか? と照らし合わせながら検討してみてください。
最後に、改めて「Webライター講座の選び方のポイント」を改めておさらいすると、
- Webライティングを学ぶ目的から逆算する
- ライティング案件獲得のノウハウも具体的に学べる
- マーケティングの基礎知識も同時に学習できる
上記の3つで、少なくとも2つは押さえておくと間違いないといえます。
最初にご紹介した「Withマーケ」は上記3つを全て満たした講座で、現在月額4,980円です。
いつでも辞められますし、入会特典には5つのノウハウ本もプレゼントしています。
今後は9,800円まで値上げを予定していますので、ぜひこの機会に入会を検討してみてくださいね。
私もWebライター向けの講座を受講して基礎を固めたことで、成果を出し続けることができるようになりました。
ありがたいことに、講座受講後には、文字単価10円以上の案件でお仕事させていただくことが多くなって、Webライターの枠を超えたお仕事にも参加できるようになりました。