今や、Webマーケティングも気軽に無料で学べる時代になった。
無料でここまで学べるのかと驚くほどだ。
しかし、知らなければ学ぶ機会すら与えてもらえないのも事実だ。
本記事は、私がお金のない頃に非常に助けになった無料学習サービスや今後注目すべきサービスの特徴と活用方法について詳しく解説していきたい。
同じ学習環境を与えられていても、活用シーン次第で効果が全く違うので、その辺りも詳しく解説していくことにしよう。
Webマーケティング無料学習サービス8選 | 特徴や活用シーン
では、Webマーケティング無料学習サービスを1つ1つご紹介していきたい。
それぞれ学習できる範囲や活用シーンが異なるため、その点にも注意しながら解説していきたいと思う。
1. Googleデジタルワークショップオンラインコース
特徴
Googleデジタルワークショップオンラインコースは、Googleが提供するデジタルマーケティングを基礎から学べるワークショップ形式の無料学習サービスとなっている。
デジタルマーケティングとは、数値と向き合い、どのように数値を判断し、改善に向かっていけば良いのかを考え、施策を打ち、売り上げを上げるWebマーケティングだ。
Webマーケティングをやっている限り、数値を確認し改善するPDCAサイクルを回すことを避けることはできない。
そんなデジタルマーケティングの基礎的な知識、考え方を網羅的に学習できる点が魅力だ。
専門用語も多めなので、未経験者には理解に時間がかかってしまう難易度ではあるが、きちんとずべて理解できれば非常に強固な基礎固めになるだろう。
活用シーン
Googleデジタルワークショップオンラインコースに取り組むタイミングとしては、メディア運営やWeb広告運用などの業務を多少行ってから学習を始めても遅くないだろう。
むしろ、何かを始めていないと学習した内容を理解することができない上に、すぐ実務に生かさないと忘れてしまう可能性が非常に高い。
学習修了時点で、認定証が発行されることもあり、資格として利用することもできるため、「デジタルマーケティングに関する資格が欲しい」と感じた時に取得するのが良いだろう。
2. Facebook Blueprint 無料オンラインコース
特徴
Facebook広告を運用する方向けの学習プラットフォームとして、用意されたのが『Facebook Blueprint』だ。
基本的にはFacebookをビジネスで活用する方全般に必要な知識が丁寧に解説されている。
注意点としては、オンライン動画の日本語版がないため、翻訳アプリ等を利用しながら学習を進めていく必要がある点を覚えておこう。
活用シーン
基本的にWeb広告運用担当者として、実務をこなすタイミングでFacebookの知見を深めるために利用するのが良いだろう。
基礎編と上級編とレベルが分かれており、基礎はFacebookの機能面について学習し、上級編では結果を出すためにどう考えたら良いのかを学ぶことができる。
まずは基礎編で学習し、Facebookの特徴について学習した後に結果に必要な要素を詰めていくことにすると良いだろう。
3. Withマーケ
参照元:Withマーケ
特徴
Withマーケは、月額制のWebマーケティングスクールのため月額4,980円と有料だ。
しかし、全ての講座の5日間分は無料公開されている。
また、Webマーケティングに関わる全ての領域の分野について学習できるため、非常に守備範囲が広いと言えるだろう。
Withマーケは、実績を挙げた実力のある現役Webマーケターが現場で実際に使っている生のノウハウを学習することができる。
教材の内容について、他の学習サービスとは一目置く存在となっている。
活用シーン
Withマーケのコンセプトは、「上位10%のWebマーケターになれる」だ。
そのため、非常にレベルの高い内容も学べる教材でありながら、未経験者でも理解できると評判だ。
レベルの高さを物語るのは、受講者に現役マーケターが多いという事実だ。
未経験者でも現役Webマーケターにも合う学習サービスだと言えるだろう。
4. Ferret Webマーケティング講座
参照元:ferret
特徴
『0→60点のWebマーケターを目指す』というコンセプトのferretは、Webマーケティング無料講座を開講している。
メールアドレスの登録さえすれば、学習講座を受講することができる。
非常に基礎的な内容しか学ぶことができないが、全く学習していない未経験者なら入門としてはちょうどいい踏み台になってくれるはずだ。
活用シーン
未経験者としてWebマーケティングについて全く学習したことがない時に、受講することをおすすめしたい。
具体的なノウハウや実践的な方法を解説するようなコンテンツはないが、基本的な考え方を学ぶことができるため、脱入門するために利用することが良いだろう。
5. アナリティクスアカデミー
参照元:アナリティクス アカデミー
特徴
WebメディアやWeb広告など様々なアクセス分析に使うツール『Googleアナリティクス』に関する無料講座だ。
正直、Googleアナリティクスはちょっと触ったぐらいでは詳しい仕組みを理解することができない。
だからこそ、無料講座を受講して正しい仕組みを理解する必要がある。
書籍で学べば良いじゃないかと言われるかもしれないが、書籍だと自分の理解が正しいかどうか確認できないため、無料講座の受講をおすすめしたい。
活用シーン
Googleアナリティクスを利用するシーンとしては、Webメディアの運営やWeb広告運用など多岐に渡る。
Googleアナリティクスを扱えるというだけで、非常に重宝される存在になれることもある。
合わせてGoogleタグマネージャーの扱いにも慣れておくと、アクセス分析のスペシャリストとして様々な役回りが可能なのでぜひ挑戦してみてほしい。
6. ジッセン! オンライン
参照元:ジッセン! オンライン
特徴
企業研修で利用されるジッセン!オンラインは、動画学習プラットフォームだ。
ベテランのWebマーケターが講師を務め、1動画20~30分ほどの濃い講義が展開されている。
学習内容もSEO対策からWeb広告運用など多岐にわたり、非常に守備範囲も広い。
しかし、無料で学べる内容は一部となっており、本格的に受講するためには月額5,390円を支払う必要があることを覚えておこう。
活用シーン
まず最初に確認しておきたいが、質問対応を対応してくれないため、初心者には向いていない。
つまり、まだWebマーケティング学習を行っていない時期には、受講を見送る方が良さそうだ。
逆に、現役Webマーケターとして業務についている場合には、ジッセン!オンラインを受講する意義が見えてくるだろう。
7. こくちーずプロ
参照元:こくちーずプロ
特徴
こくちーずプロは、無料で参加できるセミナーを検索することができるサービスだ。
体系的に学べるわけではないが、ニーズに合ったセミナーをピンポイントで探すことができるため、必要な分野だけに絞って学習することができる。
基礎的から応用的なセミナーまで様々あるが、検索次第で幅広く学ぶことができるため、使いどころは意外と多いと言えるだろう。
活用シーン
先ほどをお伝えした通り、検索次第で無料セミナーをいくつも探すことができる。
しかし、体系的にまとまっているサービスと比べると網羅的に学習できるわけではない。
そういう意味では、課題が明確になっている方こそ『こくちーずプロ』を活用すると良いだろう。
8. Udemy
参照元:Udemy
特徴
Udemyは、買い切り型の学習プラットフォームサービスだが、無料講座も用意されている。
特にデジタルマーケティング分野についての講座が多いが、日本人講師が少ない講座が多いため翻訳アプリなどを活用することをおすすめする。
また、網羅的な内容を求めている場合には有料コンテンツを購入する方が講座の選択肢は遥かに多く、自分に合った講座を選ぶことができるだろう。
活用シーン
Udemyは、少々レベルの高い内容の講座が多く、初心者には向かないため中級者以上向けだと言わざるを得ない。
そのため、初学者がいきなりUdemyを活用するというよりは、基礎的な学習を終えてからUdemyの活用を考える方が良いだろう。
また、「◯◯の■■の分野だけをピックアップして学習したい」というように、絞った分野に対してピンポイントで学習したい場合にはUdemyをぜひ活用したいところだ。
Webマーケティングを無料で学習できるWebメディア10選
実は無料でWebマーケティングを学習できるのは、Webサービスだけではない。
実は世の中には、無料で有料級の記事を配信しているWebメディアは多数存在する。
今回は、無料で学習する最適なWebメディアを10個まとめました。
昔からお世話になっているWebメディアも多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
メディア名 | 発信している情報 |
バズ部 | 国内のSEO対策に関するニッチな情報 |
海外SEO情報ブログ | 海外SEO対策に関するニッチな情報 |
SMMLab | SNS運用に特化したニッチな情報 |
Unyoo.jp | SEMに特化したニッチな情報 |
Web担当者Forum | 幅広い分野のWeb担当者が必要なノウハウや事例 |
シンクノ | 役員クラスのみが執筆する経験則的に分かる濃いノウハウや事例・体験談など |
manamina | リサーチとプランニングをメインに扱う |
ウェブ電通報 | クリエイター、リサーチャー、プランナー、コンサル、プロデューサーのカテゴリに沿った事例や動向 |
日系クロストレンド | 新市場を創る人のデジタル戦略メディアで経済に紐づく濃い情報が多くマーケティングに生きる情報が多い |
ITmediaマーケティング | デジタルマーケティング分野での最新動向や事例、製品やサービスなどの情報 |
上記はWebマーケターなら必ずチェックしてほしいWebメディアだ。
もちろんどれだけ見ても無料なので、穴が開くほど見て学び、実践に生かして欲しい。
まとめ
Webマーケティングの分野もここ最近では無料で多くのことが学べるようになってきた。
今回ご紹介した無料学習サービスはあくまでおすすめなので、他にもあなたに合った素晴らしいサービスは存在する。
また、最後にご紹介したWebメディアについてもチラ見と言わず、じっくりと読んで実践に活かせるほど読み倒してもらえると嬉しい。
Webマーケティングスキルは非常に抽象的なスキルであるがゆえに、体系的にまとまっている学習サービスの利用は非常に学習効果を高めてくれるものとなります。
中でも、「この学習サービスはおすすめだ」と思えるものを経験則的に選定しましたので、確認してみてくださいね。