Webマーケティングを学ぶのに、本を使うのは非常に良い選択です。
「Webマーケティングを短時間で、低予算で学びたい」
そんな時に、本の存在は心強い。
僕もお金がなく苦労した時期は幾度とありますが、本で学ぶことにだけはお金を惜しみなく使ってきました。
今でも繰り返し読む本もあれば、自分には無意味だった本も数多くあります。
そこで、これまで虫のように数多くのWebマーケティング本を読んできた中で、”レベル・目的別”で「徹底的に厳選された15冊」をご紹介してきます。
※ 迷ったら、Webマーケティングを活かした副業で、確実に月5万円稼ぐための「超具体的なノウハウ」がギュッと詰め込まれた『特別5日間講座』を見てみると良いでしょう。
実際に有料で出している内容が凝縮されているので、軽くWebマーケティング本”数冊以上の価値”はある。
誰も知らない「非常識なノウハウ」が盛り沢山なので、本では吸収できない耳寄り情報を得れるはずだ。
(期間限定で「完全無料公開中」!)
目次
初心者がWebマーケティングを本で学ぶ2つのメリット
僕も、本を読んだからこそ今がある。
現在僕は、会社経営者でありWebマーケターとして活動し、多くのクライアントを獲得してきましたが、Webマーケティングスキルは独学で身に付けることができました。
Webマーケティングに出会ったのは、ビジネス経験すらない大学生の頃でしたが、そんな時に本の存在はやはり心強かったです。
これまでの経験を振り返って、Webマーケティングを本で学ぶメリットは2つあります。
- 短時間で全体像を知れること
- 低予算で多くを学べること
Webマーケティングを学ぶと言っても、様々な方法がありますよね。
代表的な方法でいうと、例えばWebマーケティングスクールでの学習。
もちろん、スクールによっては非常に有用ではありますが、30〜40万円と高額であることが多いです。
また、多くのスクールは広告運用しか学習できないことも多いため、全体像を学ぶことができないという現状があります。
しかし、本であれば、多くの情報量をたった数千円、数日で吸収することができる。
その知識が将来的に、何倍にもなって返ってくるというから、本を読むのが止められないというわけだ。
初心者がWebマーケティング本を選ぶ前に注意したい「たった1つのこと」
初心者の方がWebマーケティング本を選ぶにあたって、これだけは知っておいて欲しいということが一つだけあります。
それは、、、
ということ。
いきなりですが、Webマーケティング本を選ぶ前に『読書の学習定着率』に注目したいと思います。
以下の「ラーニングピラミッド」というものをご覧ください。
ラーニングピラミッドによれば、 読書の学習定着率は10% という衝撃の結果が分かりますね。
つまり、本は読むだけでは、何かあなたに大きな影響を及ぼしてくれるわけではないということ。
だからこそあなたは、『自ら体験すること』で学習定着率を75%まで引き上げなければいけません。
しかし、全くの初心者の方からすると、そもそも「何をどうやって体験すればいいのか」すら分からないですよね…。
また、初めて読んだ本を理解するのは難しく、ただでさえ時間がかかるというのに、行動に移すのも一苦労だという意見もあるでしょう。
そんなあなたには、Webマーケティング本を数冊読む以上の価値があるであろう「5日間講座」をぜひ受けてみて欲しいです。
これは、実際に有料で出しているWebマーケティング基礎の講座内容を、”完全無料”で5日間にわたって配信している特別イベント。
全ての土台となる、Webマーケティングの基礎知識や全体像がわかりやすく本質的に解説されており、たった5日間で誰でも副業月収5万円を稼ぐために必要な準備が揃います。
講座と言っても、ただ受け身で一方的に学ぶのではなく、”稼ぎながら学べる”仕様になっているので、定着率も10%ではなく、75%の状態で学習することができますよ。
【現役マーケターが実践】Webマーケティング本の正しい選び方
闇雲に本を読んでいても、Webマーケティングを実践できる状態にはなりません。
なぜなら、一重にWebマーケティングと言っても、SNS、SEO、広告など、ジャンルは幅広く、個々人によって学ぶべき内容が異なるから。
それに、初心者がWebマーケティングを独学するとなれば、細部の難しい専門知識を学んでいてもしょうがないですよね。
今すぐ使えない知識をたくさん詰め込んだところで、その大半は忘れてしまう。
初心者こそ、まずはマーケティングの全体像を知る必要があり、学習のイメージを持たなければならないのです。
そのため、本を選ぶ時には、下記2点を意識しておく必要があります。
- 自分の「レベル」に沿った本を選ぶ
- 自分の「目的」に沿った本を選ぶ
次章で、レベル・目的ごとにおすすめのWebマーケティング本を紹介していきますね。
【目的別】おすすめのWebマーケティング本15選 | 独学に最適
今から紹介する本は、マーケティングに関する本を200冊以上読んできた僕が、たった15冊だけ厳選した良書。
ただ、全ての本を読んで欲しいわけではないです。
自分の現状に合った本を手に取って欲しい。 そのために「目的別・レベル別」で紹介しています。
選びやすいように、「超入門編」「初心者編」「実務編」「中・上級編」と分類して、15冊を厳選してご紹介していますね。
【超入門編】Webマーケティング完全初心者におすすめの本3冊
今から紹介する3冊は、Webに留まらない”マーケティングの楽しさ”を知るための本です。
完全初心者から、Webマーケティングを学んでいくのであれば、専門的な内容を読むのではなく、まずはマーケティングの楽しさに触れ、イメージを膨らませて欲しいと思います。
おすすめのWebマーケティング本① :『マーケット感覚を身につけよう』
参照元:amazon公式
こちらの本は、有名ブロガーのちきりんさんが書いた本で、マーケティングの本質、面白さを、専門用語とかを一切使わずに説明しています。
私が本書を読んだのは大学時代でしたが、とにかく面白かったですね。
マーケティングをもっと知りたいと感じたし、次のWebマーケティング本を読むモチベーションを高めてくれた本でもあります。
マーケティングの目的や楽しさを感じたい方は、必ず読んで欲しい一冊です。
おすすめのWebマーケティング本① :『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』
参照元:amazon公式
続いて、USJの業績をV字回復させたことで有名な、森岡毅さんが書かれた本だ。
ストーリー形式で話が進むので、臨場感があり、とにかくワクワクします。
「日本のトップマーケターはこういうことを考えているのか…」というのが感じられ、特にマーケティング思考は勉強になりますよ。
一個人も、企業内マーケターにもおすすめしたい一冊です。
おすすめのWebマーケティング本③ :『共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る』
参照元:amazon公式
続いては、今流行りのSNSマーケティングやファンマーケティングに関する入門書。
元アイドル・美容系インフルエンサーである、ゆうこすさんが書かれた本ですが、内容は相当濃いです。
ゆうこすさんの実体験に基づき執筆された一冊なので、内容は具体的で読みやすいですね。
それでいて、随所でファン作りの本質が詰まっており、論理的でもあるから驚きです。
特に、Twitter、インスタやYouTubeなどのSNS発信を通して、仕事をしたい方におすすめの一冊。
”個”を売っていきたい、一人社長や複業ワーカーを目指す方にこそ読んで欲しいですね。
【初心者編】Webマーケティングの全体像を知るための本2冊
マーケティングの楽しさやイメージを知った上でおすすめしたいのが、Webマーケティングの全体像を知るための本。
Webマーケティングには、広告運用、SEO、SNSなど、多数の媒体がありますが、まずは全体像を知らなければ、媒体知識も意味をなさないですよね。
本格的にWebマーケティングをやっていくのであれば、下記2冊は必読ですよ。
おすすめのWebマーケティング本④ :『沈黙のWebマーケティング』
参照元:amazon公式
こちらの本は、Webマーケティングの本質、全体像がわかる一冊。
基本的な専門用語は登場するものの、マンガ風のストーリーで話が進むため、とにかくわかりやすいのが特徴です。
現場のWebマーケターは『どう商品と向き合い、どう価値を伝えていくべきなのか』が、メッセージとして伝わってきますね。
各章の終わりには、これまでのおさらいとして知るべき知識がまとまったページが用意されるので、マンガ+知識まとめページできっちり理解していきましょう。
おすすめのWebマーケティング本⑤ :『ドリルを売るには穴を売れ』
参照元:amazon公式
続いてはベストセラー『ドリルを売るには穴を売れ』。
Webを超えたマーケティングの全体像が解説されています。
この本も、具体的でわかりやすのがウリですが、ちょくちょくマーケティングならではの考え方も登場します。
ベネフィット、ターゲティングの話、3C分析、4Pの話など…、マーケティングの基本的な考え方がわかりやすく紹介されているため、基礎固めにぴったりの一冊と言えるでしょう。
【実務編】媒体ごとの実践的なおすすめWebマーケティング本8冊
ここからは、Webマーケティングの実務を学ぶための本を紹介していきます。
前述したように、Webマーケティングと言っても、幅広いので、今から紹介する全媒体の知識を学ぶ必要ありません。
むしろ、得意ジャンルを1〜3個に絞って学ぶことをおすすめします。
ご自身が取り組もうと考えている媒体(WebサイトやSNSなど)は、人によって異なりますからね。
そのため、自分の興味関心、必要性に合わせて、本を選んで欲しいです。
「LP製作者におすすめ」Webマーケティング本⑥ :『10倍売れるWebコピーライティング』
参照元:amazon公式
ビジネスの根幹は、何かと考えた時に結局は『言葉』ではないでしょうか。
この『10倍売れるWebコピーライティング』という本は、そんな言葉の中でも売れる言葉を作り出すためにどうすべきかが分かる本となっています。
最初は、ここまで細かくリサーチして、言葉を作り上げているのかと大変に感じるかもしれませんが、実践してみると言葉作りが染み込んでくるのでめげずにやってみて欲しいです。
「SEO対策・メディア運営者におすすめ」Webマーケティング本⑦ :『沈黙のWebライティング』
参照元:amazon公式
「あれ、さっきも見た気がする」という方もいると思います。
実は『沈黙のWebマーケティング』と同じシリーズで、Webライティングに特化して学ぶことができるのです。
特にSEO対策スキルを学びたい方にとっては、必須のバイブルとなるはず。
沈黙のWebマーケティング同様、ストーリー仕立てのマンガで理解しやすく、各章の終わりにあるまとめコラムが非常に勉強になる良本ですね。
SEOライティングに関しては、この本だけで基礎は身に付けられるため何度も読み返すことをおすすめします。
「SNS運用者におすすめ」Webマーケティング本⑧ :『シェアしたがる心理 ~SNSの情報環境を読み解く7つの視点~』
参照元:amazon公式
最近は、特にInstagramの登場で、ユーザーの検索行動にも大きな変化が起きています。
以前は、Google検索していた飲食店もインスタでタグ検索するようになったから、時代を感じるものがありますね。
『インスタ映え』が2017年の流行語大賞となったのも記憶に新しく、インスタがなぜここまで流行ったのかを紐解くのに重要な1冊となるでしょう。
「Instagram運用者におすすめ」Webマーケティング本⑨ :『ゼロからわかるビジネスInstagram』
参照元:amazon公式
最近では、Instagramもビジネス利用が増え、様々な有益アカウントも増えてきましたね。
この本は、写真も多く、初心者にとにかく優しい作りになっています。
そんな優しい一面を見せながら、きちんと詳細の概念まで解説されている点は非常に実用的で好感度が高い。
個人的には、顧客購買プロセス『UDSSAS』を解説する部分が非常に興味深い内容だったから読んでみて欲しいです。
「Twitter運用者におすすめ」Webマーケティング本⑩ :『Twitterの伸ばしかた ~10ケ月で2万人と繋がれた私の、これだけは抑えたい10のこと~』
参照元:amazon公式
Twitter運用は一重に、権威性や知名度があればすぐに伸びてしまうものでもあるため、大手企業の運用本ではあまり参考になりません。
そのため、なるべく普通の人が大きく伸ばした事例を参考にしていくことが非常に有益かつ教科書にすべき本だと言えます。
上記の本は、権威性なし・人脈なし・時間なしの三拍子でTwitter運用に挑んだサラリーマンの運用本となっています。
スタート地点は多くの人と同じながらも10ヶ月で2万人と繋がり、多くの可能性を広げた方です。
Twitter運用の本は数多くありますが、この本さえ見ておけば基礎的な部分はしっかりと押さえられるでしょう。
「リスティング広告運用者におすすめ」Webマーケティング本⑪ :『いちばんやさしいリスティング広告の教本』
参照元:amazon公式
リスティング広告の業界は移り変わりが早く、新しい情報に意識を取られ過ぎて基礎基本を見失う広告運用者は数多くいます。
そんな中で、忠実に基礎の要点をまとめているのが『いちばんやさしいリスティング広告の教本』。
いちばんやさしいと書いておきながら、多少の専門用語は書いてあるが、具体的な施策内容も細かく書かれていて実践しやすいですよ。
「Facebook広告運用者におすすめ」Webマーケティング本⑫ :『たった1日でも効果が出る! Facebook広告集客・販促ガイド』
参照元:amazon公式
Facebook広告は、多くの企業で利用されている有料広告の一つです。
その割には、世の中にFacebook広告を解説されている本が少なく、私も学習する際に苦労しました。
本書は、探しに探した中でいちばん詳しく書かれていた本の一つで、基礎から応用までがバランスよく記載されていますよ。
図表と解説がちょうど良いバランスで配置されていおり、非常に理解しやすく重宝した1冊となっています。
「Twitter広告運用者におすすめ」Webマーケティング本⑬ :『Twitter広告運用ガイド』
参照元:amazon公式
Twitter広告もFacebook広告同様、参考になる本を見つけるのに非常に苦労しました。
正直、広告の理論であれば他の本でマスターしていたため、
Twitter広告の習得が必要となった時期には、ただTwitter広告の出し方や特徴が分かればそれで良かった。
それなのにTwitterに特化した本がなかなかない中、やっとの思いで探し出した本でした。
画面キャプチャーが多く、非常に分かりやすいため、本書を1冊だけ手元にあればtwitter広告の基礎はOKと言えるでしょう。
【中・上級編】さらなる飛躍を目指す方向けの本2冊
続いて、Webマーケティング実務を現在進行形で進めている中〜上級者向けに、2冊紹介します。
これから、紹介する2冊は、現状の売り上げを何倍にも増やす上で、非常に効果的で、具体的な施策が紹介されている本となっています。
「部長・役員クラスにおすすめ」Webマーケティング本⑭ :『ハイパワー・マーケティング』
参照元:amazon公式
早速の紹介になるが、この本は、アメリカで「マーケティング・バイブル」と言われているくらいの名著で、長い間お世話になった本です。
そもそも本自体が長く、専門用語も出てくるため、超初心者にはとっつきにくいですが、内容の濃さは保証できますよ。
どのようにお客さん選定し、どうやって価値を感じもらい、どう仕事を獲得し、リピートさせ、というマーケティングの一連の流れが具体的に説明されています。
既にメディアを結構運営されている方や自分の商品・サービスの制作、案件獲得のマーケティングをしていきたい方は、ぜひ読んでみて欲しいですね。
本書の内容を実践できれば、マーケティング中上級者のレベルでプロになれたと考えて良いでしょう。
「部長・役員クラスにおすすめ」Webマーケティング本⑮ :『100%確実に売上がアップする最強の仕組み』
参照元:amazon公式
続いてラスト一冊。
この本は正直、本当は教えたくないレベルで間違いない本となっています。
この本を読んで、書いてあること実践しただけで、一瞬で売り上げが2〜3倍に上がってしまう可能性を秘めていますからね..。
文言一つで売り上げが変わる事例やフォローメールの送り方一つで、リピート率が劇的に変化した事例など著者の試行錯誤が詰まった一冊です。
注意点としては、内容がかなり専門的なため、以下の方におすすめしたいです。
- Webマーケティングの上流工程にいる方
- 有料広告を実際に運用している方
- LPのCVR改善を行っている方
初心者はWebマーケティング本だけでは不十分だという現実
最後に、より上を目指す方々に、現役マーケターという視点から真実を1つお話ししたいと思います。
それは、「本には、肝心な生のノウハウは詳細に記載されていない」という点。
本を読んである程度の成果は得られるが、圧倒的に成果を残したいと考える方は自分自身で格闘する必要があるということ。
とはいえ、いきなりオリジナルが生み出せるほど簡単な話ではないですよね。
だからこそ、Webマーケティングスクールが存在するわけですが、前述の通り、どのスクールも高額で有料広告しか教えていないスクールがほとんどです。
そんな世の中の課題を解決すべく誕生したのが『Withマーケ』という4,980円の月額制Webマーケティングスクール。
各分野のプロが実績ゼロから高い成果を上げ、現場経験で得られた生のノウハウを惜しみなく提供しています。
本記事で多くは説明しませんが、自信を持っておすすめできるので一度覗いてみてはどうでしょうか。
今なら、Withマーケの実際の講義を、一部無料でお試し試聴することができます!
他のマーケティングスクールをみても、無料相談はありますが、無料で受講できるサービスは見たことがないので、覗いてみる価値はありますね。
無料アカウントで確認したいポイントや、無料アカウント発行までの流れが詳しく記載されていますので、気になる方は下記のページをご覧ください↓
最後に:Webマーケティングの本はあくまでも補助【実践しよう!】
本記事では、おすすめのWebマーケティング本を15冊紹介しました。
ただ、前述した通り、全ての本を読んで欲しいわけではないです。
今、自分の現状に合った本を手に取って欲しい。
そう思っています。
いきなり専門的な難しい本を読むのではなく、まずは自分の現状に合った本を、楽しみながら読んでいって欲しい。
今回ご紹介した本を読むことで、あなたのWebマーケティング学習が加速することを祈っています。
そして、Webマーケティングは決して座学だけでは身につかないので、必ず実践しましょう。
あくまで、本は補助であり、アウトプットのためのインプットツールくらいに捉えておいた方が良いかもしれません。
簡単にWebマーケティングを実践できる環境(副業月収5万を目指す特別講座)をご用意したので、本と一緒にあなたの学習に役立ててください!↓(完全無料)
本を読むだけでなく、自ら体験するところまで落とし込まないと、すぐに忘れてしまう