「これからブログで稼いでいきたいけど、トレンドジャンルってどうなんだろう..?」
「もうトレンドアフィリエイトって稼げないのかな . . .?」
昔から存在しているブログジャンルの一つ、”トレンド”。
初心者でも始めやすいなどとネット上では言われていますが、実際はどうなのでしょうか。
結論から言うと、トレンドアフィエイトはたしかに初心者からすると始めやすく稼ぎやすいかもしれませんが、長くは続かず、中途半端で終わってしまう可能性が高いです。
その秘密は、キーワードや案件など、記事の執筆にあるのでした . . ..。
本記事では、トレンドアフィリエイトの特徴やメリット・デメリットをお伝えすると同時に、実際に稼げるのか?を長期的な視点で解説していきます。
最後まで読めば、あなたが今後長い間、安定して稼ぎ続けられるブログを作成できるようになるはずです!
目次
そもそも「トレンド アフィリエイト」とは?【初心者でもわかりやすく】
まず初めに、「トレンドアフィリエイト」の簡単な説明をしていきましょうか。
一言で要約すると、以下の通りです。
話題性(トレンド性)のあるネタというのは、具体的に下記のようなものが多いですね。
- 芸能人の結婚や不倫などのゴシップ
- 新商品の販売
- 新作のドラマや映画
- スポーツの試合の結果速報
- 季節の行事や毎年行われるイベント
- 生活の知恵や雑学、お役立ち情報
etc . .
上記に共通しているのは、流行りものや、毎年一定の期間で注目されるものなど、”一過性” のものであるということ。
厳密に「こういうネタを書くべき」みたいな基準がなかったり、書いた記事がすぐに読まれて結果が返ってきやすいので、初心者でも取り組みやすいジャンルと言えます。
しかし、裏を返すと、ホットなキーワードを狙うことになるので、記事を書き続けていかないと、継続的なアクセスや収益が得られないということでもあります。
ライバルの少ないうちに、なるべく早く記事を公開し、素早くアクセスを獲得しにいく姿勢や、手を動かし続ける忍耐力が必要になってきます。
トレンドブログと特化ブログの違い
「トレンドブログ」とよく比べられやすい対照的なブログが「特化ブログ」。
この違いは、主に以下の3つがあります。
- 「ネタの継続性」の違い
- 「収益化の仕組み」の違い
- 「安定性」の違い
1.「ネタの継続性」の違い
トレンドブログでは、ニュースのような一過性の情報をネタにするので、瞬発的にはアクセスが集まりやすいです。
一方、特化ブログでは、時期関係なく、人間誰しもが抱える悩みを解決するための情報を発信するので、一度記事を書いてしまえば、継続的に読まれ続けます。
2.「収益化の仕組み」の違い
トレンドブログでは、大量のアクセスを集めてバナーやテキスト画像をクリックしてもらい、1クリックあたりの報酬がもらえる「クリック課金型広告」で稼ぐことができます。
一方、特化ブログでは、記事に掲載した広告をクリックしてもらった後、その商品・サービスを購入や申し込みしてくれた場合にのみ報酬がもらえる「成果報酬型広告」で稼ぐことができます。
3.「安定性」の違い
トレンドブログでは、瞬間的なアクセスは集まりやすい反面、旬が過ぎると、一気に読まれなくなるため、手を動かすのを止めるとアクセスや収益が激減します。
一方、特化ブログでは、基本的にトレンドに左右されず、継続的に検索され続けている「息の長いネタ」を扱うので、一度記事を書けば読まれ続け、資産が溜まっていきます。
トレンドアフィリエイトの稼ぎ方
トレンドブログの稼ぎ方は、基本的には「クリック課金型広告」で収益化をします。
(「トレンドアフィリエイト」と言っている人の大半は、実はアフィリエイトではなく、クリック課金型広告で稼いでいるのです..。)
具体的には、サイト(記事)に訪問してきたユーザーが広告をクリックすると、1クリック数十円〜数百円の報酬が得られる仕組みですね。
「Googleアドセンス」というクリック型の広告がメインの収益源となり、トレンドブログで稼いでいる方は皆利用しています。
また、Googleアドセンスのサブ的な立ち位置として、「楽天アフィリエイト」という成果報酬型広告も収益源にしている方もいますよ。
ぶっちゃけ初心者が今からトレンドアフィリエイトを始めたら稼げる?
では、今から全くの初心者がトレンドアフィリエイトを始めても稼げるのでしょうか?
【結論】誰でも始めやすく、短期的には稼げる
結論から言うと、シンプルにGoogleアドセンスのクリック型広告を記事に貼ればいいだけなので、初心者でも始めやすく、収益の発生はしやすいです。
しかし、メインの収益源である「Googleアドセンス」だけで大きく稼ぐことは難しく、膨大な時間や労力がかかります。
Googleアドセンスなどのクリック型広告が稼ぎづらい理由は、主に以下の3点。
- 広告単価が安いから
- ユーザーが離れやすいから
- 相当なアクセスとクリック数が必要になってくるから
短期的には、数十円〜数百円ほどの収益が発生して、初心者にとっては嬉しい限りですが、そこから収益を伸ばすことが非常に大変です..。
なぜ、ここまで苦戦することになるのかと言うと、トレンドブログでは「数の戦い」になってしまうからなのでした。
もっと、少ない記事数やユーザーで効率的に大きく稼げるブログであれば、初心者でも稼ぎやすいのですが。。。
長期的に稼ぎ続けるなら、特化ブログの方がおすすめ
「継続的に、ブログで稼ぎ続けたい!」「月に数万円など、生活が少しでも楽になるくらいの稼ぎは欲しい..」などと思う方には、ぶっちゃけトレンドブログは向いていません。
長期的にブログで稼ぎ続けたいのであれば、アフィリエイト一択です。
”薄利多売”のクリック型広告ではなく、”厚利商売”の成果報酬型広告でしか、安定した収益を得続けることはできないのです。
そして、アフィリエイトで稼ぎやすいブログこそ、まさに「特化ブログ」というわけです。
野次馬のようなユーザが集まるトレンドブログと違い、深い悩みを持ったユーザーが集まる特化ブログでは、大量の記事を書く必要もなければ、大量のアクセスを集める必要もありません。
ただ、アフィリエイトで稼ぐのは、旨味が大きい分、知らなければいけないことが多いので、最初は苦戦するかもしれません。。
しかし、後々ラクになっていくのは間違いなく、これがブログで稼ぐ真骨頂でもあるので、ぜひアフィリエイトで稼ぐことにチャレンジしてみてください。
少ないPVで月5万を確実に稼げる「ブログ特別5日間講座」のご案内
現在、「少ないアクセスで、ブログ月収5万円を効率的に稼ぐための特別ノウハウ」を期間限定で完全無料公開しています。
「アフィリエイトで稼ぐ全貌」を”超具体的”に解説しており、誰でも「少ないPVで効率的に月収5万円を稼ぐ」ことができるようになります。
(トレンド以外の、稼ぎやすいおすすめジャンルや、キーワード、案件などもご紹介!)
何も知らずに、無知の状態でブログを書いても、すぐに稼げることはなく、継続的に稼げるようにもなりません。
また、たまたま月収5万円稼げたとしても、それが”まぐれ”だったならば、月収5万円→月収10万円→月収30万円→月収50万円という形で稼げないですよね..。
だからこそ、最初に『ブログで月収5万円を確実に稼ぐコツ』を掴んでもらい、あとは同じことを繰り返していくだけで、あなたの月収が爆発的に伸びていきます。
「そんな有料級の講座がなんで無料なんだよ」と疑問の方もいると思うので、以下のページで正直に書きました。
トレンドアフィリエイトのメリット5選
ここまでは、トレンドアフィリエイトの特徴や稼ぎ方などについてご紹介してきました。
ここからは、トレンドアフィリエイトのメリット・デメリットをそれぞれお伝えしていきますね。
まずは、メリット5つから。
- 専門知識がなくても、文章が書きやすい
- 簡単にアクセスを集めやすい
- 常にトレンドが移り変わるので、ネタが尽きない
- モノを売る必要がないので、初心者でも取り組みやすい
- 結果が出るのが比較的早い
一つずつ見ていきましょう!
メリット①:専門知識がなくても、文章が書きやすい
トレンド系のジャンルは、発信内容が主に誰でも馴染みのあるニュースや季節性のイベントだったりするので、わざわざリサーチして..みたいなことはあまりする必要がありません。
また、ユーザーのことを深く理解したり、専門的な言葉を使ったりしなくてもいいという点で、初心者にとって記事が書きやすいのではないでしょうか。
メリット②:簡単にアクセスを集めやすい
トレンドキーワードを扱えば、誰でも簡単にアクセスを集めることができます。
すぐにアクセスは落ちてしまいますが、書いてすぐに反応を得られるという意味では、初心者がブログで手応えを感じるのに適しているとでも言えるでしょう。
メリット③:常にトレンドが移り変わるので、ネタが尽きない
トレンドブログの短所もあり、長所でもあるのが、常にトレンドが移り変わり続けるところ。
これによって、ネタが尽きることは一生なく、好きなことや得意なこと、体験談などがそれほど無くても、淡々と記事を更新し続けられる土台ができているのはデカいです。
メリット④:モノを売る必要がないので、初心者でも取り組みやすい
トレンドアフィリエイトの主な稼ぎ方は、Googleアドセンスなどのクリック型広告です。
クリックしてもらうだけで報酬が発生するという、収益化のハードルの低さが、初心者でも取り組みやすいと言われる大きな理由ですね。
メリット⑤:結果が出るのが比較的早い
「ブログは、数ヶ月、数年続けてやっとアクセスが増えてきたり、稼げるようになってきたりする」みたいなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
トレンドアフィリエイトでは、まさに”今”が一番熱いキーワードを狙って、記事を公開し続けるので、他のブログに比べて結果が早く出やすいという点があります。
トレンドアフィリエイトのデメリット5選
次は、デメリット5つをご紹介します。
- 何記事も大量に書かなければいけない
- 資産性が低く、過去に書いた記事が読まれづらい
- クレームが入ることが多い
- 単価が低いため、相当なアクセスを集めないと稼げない
- 突然、収入が0になってしまうリスクがある
それぞれ深掘っていきましょう。
デメリット①:何記事も大量に書かなければいけない
トレンドアフィリエイトは、野次馬のようなニーズ(悩み)の低いユーザーが訪れてくるので、クリック型広告で収益化するためには、相当なアクセスが必要になってきます。
そのため、数記事では全然足りず、圧倒的な量をこなさないと結果が出ないようなビジネスモデルになっており、数の戦いに消耗しやすい節があります。
デメリット②:資産性が低く、過去に書いた記事が読まれづらい
トレンドアフィリエイトの大きな特徴として、記事のネタが一過性のある流行りものなので、必ず記事は廃れてしまうという点があります。
特化ブログと違い、人間の悩みをもとにした記事ではないため、記事の価値(賞味期限)がすぐにダメになってしまうという点から、資産性の低いブログと言えるでしょう。
デメリット③:クレームが入ることが多い
トレンドブログを運営していると、所属タレントのブランドを守ることに神経を尖らせている芸能事務所からクレームが入ることが多々あります。
事件がらみのネタも同様、ちょっとでも事実と違うことを書いたり、著作権を無視して自由に書いたりすると、色々と文句が入ることがあることはことは押さえておいてください。
デメリット④:単価が低いため、相当なアクセスを集めないと稼げない
トレンドアフィリエイトのメインの収益源は、Googleアドセンスなどのクリック型広告ですが、この広告単価は「1クリックあたり数十円~数百円」と非常に低いです。
この報酬単価で月数万円を目指すとなると、かなりのアクセスやクリック数を叩き出さないといけないので、初心者には大きな壁が立ちはだかるように感じますよね。
デメリット⑤:突然、収入が0になってしまうリスクがある
トレンドアフィリエイトのライバルはとても多く、他の競合記事と似たような記事になってしまうと、Googleから「質の低いコンテンツ」と見なされ、検索結果に表示されなくなる可能性があります。
また、「何らかの影響でGoogleアドセンスのアカウント停止や広告配信が停止になってしまったら、一気に収益がゼロになってしまうリスクと常に隣り合わせ」だという事実に気を付けてください。
最後に:トレンドアフィリエイトでも稼げる「必勝方程式」を習得せよ
本記事では、トレンドアフィリエイトの特徴や収益性、メリット・デメリットなどについてご紹介してきました。
やはり、”トレンド”というだけあって、瞬間風速的にはアクセスが集まりやすく、稼ぎやすいのですが、長期的に稼ぐためには手を動かし続けなけれないけない点が気になりますよね。
最後に、そんなトレンドブログでも、Googleアドセンスのようなクリック型広告だけでなく、成果報酬型広告であるアフィリエイトで稼ぐコツをご紹介します。
実は、トレンドアフィリエイトでも、やり方次第では月に数十万と稼げる非常識な方法があります。
ジャンル選定から案件選定、キーワード選定などと、実は記事を執筆する前に勝負は決まっていたのです。
『アフィリエイト必勝方程式』などの”正しい知識”を持ち、ちゃんと行動に移せば、いくらトレンド系のブログでも、立派な価値提供ができますよ。
「アフィリエイト必勝方程式」とは..?
ブログ・アフィリエイトで稼ぐために必要不可欠な「ジャンル選定」「案件選定」「キーワード選定」「顧客心理の理解」などの要素のこと。
一つでも抜け落ちると、どんなに良い記事を書いたとしても稼げない。
『知ってるか知らないか』たったそれだけで、稼げるブロガー、稼げないブロガーに分かれます。
そこで今回「これだけ知っておけばOK」というノウハウを5日間に凝縮して作りました。(完全無料)
これを知っていれば、ブログ月収5万円が達成できるだけではなく、繰り返し同じことを繰り返すだけで月収5万円→10万円→20万円と伸ばすことができる内容です。
見てみると、ブログ・アフィリエイトで稼ぐ仕組みがハッキリわかり、どんなジャンルでのブログでも稼げるようになりますよ!
なぜこんなにも有料級の講座が完全無料なのか?一体どんなことが学べるのか?などは、下記ページで詳しくご説明してます↓
『トレンドアフィリエイト』とは、よく検索されるような「話題性のあるネタ」を中心に記事を書いていくブログのことです。