「まとめサイトの運営が気になるけど、あれって本当に稼げるのかなぁ..」
「収益の仕組みや裏側の実態は、一体どんな感じなんだろう?」
これからまとめサイトをやろうか迷っている方は、今からでも稼げるのか?オワコンではないか..?など、気になる点が結構ありますよね。
先に結論から言ってしまうと、2022年現在でも稼げている人はいますが、9割以上のまとめサイトは全く稼げず、続かないのが実情です。
いきなり厳しい現実を突きつける形になってしまいましたが、この記事を読んでいただいているあなたには、ぜひ稼げるようになっていただきたいので、本当のことを語っていきますね。
本記事では、まとめサイトの稼げない理由や収益の仕組みなど、裏側の知られざる実態をお伝えした上で、稼げるブログを作る条件をお伝えしていきます。
この記事を最後まで読めば、まとめサイトについての理解が深まった上で、あなたも『ネットで稼げる人』になることができますよ!
また、センス不要の「少ないPVで効率的に稼げるブログ」を作り、誰でも確実に月収5万円を目指せる『特別ブログ5日間講座』もご用意しているので、ぜひ参考にしてください!(完全無料)
目次
そもそも「まとめサイト」とは?
「まとめサイト」が稼げない理由をお伝えしていく前に、そもそも「まとめサイト」とは何か?という前提を簡単に解説していきます。
「まとめサイト」とは、「ある特定のテーマに沿って、情報を集約・編集したWebサイト」のことを言います。
ビジネスシーンでは、「キュレーションサイト」なんて言ったりもします。
代表的なまとめサイトの具体例
一般的に、日本で「まとめサイト」と言うと、YouTubeでも話題の西村ひろゆきさんが開設した日本最大級の匿名掲示板『2ちゃんねる(2ch)』などが有名ですよね。
他にも、普段スマホやPCで調べ物をしていて、「TABI LABO」や「NAVERまとめ」、「FC2まとめ」などのサイト名を見たことがある方もいるではないでしょうか。
(※ 「NEVERまとめ」に関しては、2020年9月30日にサービスを終了し、約11年の歴史に幕を閉じました。)
ニュースやビジネス系で言うと、「Gunosy(グノシー)」や「NewsPicks」などは聞いたことがあるかと思います。
このように、私たちのネット上には日常のようにまとめサイトが存在しており、情報収集にかける手間を省きたい多くの人に価値を提供しています。
まとめサイトの「収益化の仕組み」3選
「まとめサイトの収益化の仕組み」は大きく分けると、以下の3つに分類できます。
- 広告モデル
- 課金モデル
- ECモデル
2chやグノシーなど、多くのまとめサイトは、①の広告がクリックされる度に◯円みたいな感じで収益が発生しています。
②の課金制に関しては、NewsPicksなどが有名で、月額1,500円のサブスクモデルとなっています。
③のECモデルとは、情報収集のまとめサイトとは打って変わって、購入を目的とさせたビジネスモデルとなっています。
人気ファッションまとめサイトである「WEAR」なんかも、代表的なECモデルのまとめサイトでしょう。
儲かっているまとめサイトは存在するのか?
結論、2ちゃんねるなど、大手サイトが運営を続けているものは、まだまだ儲かっています。
相変わらずアクセスが多く、流入元がアンテナサイトが主なため検索順位など外的要因に影響されない安定感があるのですね。
しかし、昔に比べて市場が飽和しており、広告単価が低くなっていることもあるため、確実に収益は減少傾向にあると言えるでしょう。
今から、一般の個人が参入するとなると、かなり厳しい戦いが予想されますね…。
【現実】まとめサイト運営の9割は稼げない.. 続かない..
まとめサイトの9割が稼げずに、途中で挫折し、中途半端に終わってしまっているのがリアルなところです。
ここからは、そのまとめサイトが置かれている厳しい実態をお伝えしていきます。
まとめサイト運営はリスクが大きい割には儲からない
まとめサイトの運営は、環境や時代の変化に伴って、儲からないだけでなくリスクも増大しています。
例えば、ブログごと削除されてしまうリスクがあったり、法律関連や倫理的なトラブルに巻き込まれるリスクがあったり . . . 。
自分でWordPressで作成したブログならいいのですが、ライブドアブログや2ちゃんねるなどの無料で利用できるブログでは、コンテンツ次第でその運営会社に一方的に削除されることもあります。
また、2ちゃんねるなどのまとめサイトでは、個人への誹謗中傷や名誉毀損、経歴詐称、著作権の侵害などが起きやすいです。
まとめサイトの運営は、儲からないだけでなく、このように現代における致命的なリスクも伴ってしまうのです。
まとめサイト運営が昔に比べて稼げなくなっている3つのワケ
では、なぜ、まとめサイトの運営が昔に比べて、確実に稼げなくなっているのでしょうか。
その理由を、わかりやすく3つにまとめてお伝えしていきます。
- 2ちゃんねるの利用者が激減した
- 購買意欲の低いユーザーばかり集まる
- Googleの度重なるアップデート
まとめサイトはこういった厳しい状況にさらされているため、なかなか続かない人が多いのです..。
それぞれの稼げなくなっている理由を深掘りしていきましょう。
稼げないワケ①:2ちゃんねるの利用者が激減した
まとめサイトの代表格である「2ちゃんねる」は、利用者の数がかなり減ってきています。
その理由は、少し前に「2ちゃんねる」が「2ch.net」「2chセカンド」「おーぷん2ch」に別れてしまった大規模な分裂騒動があったからです。
この騒動の影響により、2ちゃんねるをはじめとしたその他まとめサイトのアクセスも減少してしまい、上位表示されず、収益も減ってしまったわけです。
稼げないワケ②:購買意欲の低いユーザーばかり集まる
ある特定のジャンルに特化しているまとめサイトならいいのですが、雑種で何でも記事にしてしまっているようなまとめサイトでは、コンテンツもターゲットの属性も明確ではありません。
ネットで稼ぐためには、しっかりとターゲットを明確にし、そのターゲットに刺さるような商品を刺さるようなコンテンツで訴求していかないと、なかなか売れません。
また、まとめサイトに集まるユーザーは割とネットに精通しているので、広告に対する抵抗感が強く、あまりクリックされない、むしろ嫌がられることが多いです。
稼げないワケ③:Googleの度重なるアップデート
近年のGoogleの検索エンジンは非常に賢くて、コピペされている文章や重複コンテンツを見つけると、そのサイトやブログの評価を落として、読まれにくくしています。
そのため、2ちゃんねるをはじめとしたオリジナル性の低いまとめサイトは、上位に表示されなくなってきており、まじめにコツコツと書いている個人ブログや法人ブログが上位を占めるようになりました。
ドメインパワーこそ強いものの、SEO全体で見ると、なかなか評価しづらいコンテンツになってしまうので、まとめサイトは稼げない以前に、そもそもあまり読まれていないことがわかります。
今の時代、どうすれば「読まれ、稼げるブログ」を作れるのか?
では、そんな逆風が吹いているまとめサイトでどうすれば稼げるのか?
現状の市場全体も加味して、徹底解説していきます。
そもそもGoogleに評価されないと、稼げないどころか読まれない
これまでお伝えしてきたように、ほとんどの「まとめサイト」は稼げないどころか、読まれもされていないという残酷な事実があります。
では、なぜ読まれないのか..?と言うと、Googleに評価されていないからです。
Googleに評価されると、ユーザーが検索窓に何かしら打ち込んだときに、上の方に表示されて、多くの人に読まれるという仕組みです。
読者のニーズ(悩みや知りたいことなど)を満たすコンテンツが評価されるわけなので、結果的にはGoogleだけでなく、ユーザーからも評価をされることになります。
しかし、多くのまとめサイトは、読者のニーズを満たすようなコンテンツではなく、ただ情報をまとめていたり、匿名の人の意見が交わされる場となっていますよね。
そのため、Google的にはあまり良いコンテンツとして評価されないわけなのです。
この際、Googleからの評価を上げて、上位表示されるために必要になってくるのが、『SEO』というスキルです。
詳しくは以下で深掘りしますね。
SEOを学べば、ブログアフィリエイトで月収5万円は誰でも稼げる
『SEO』とは、「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」のことで、検索結果で自分のサイトを多く露出させるために、よく対策をされるものです。
多くのまとめサイトは、このSEO対策が全くなっていないために、なかなか検索しても上位表示されず、アクセスが激減して「稼げない..」 「オワコンだ..」などと言われてしまっているのですね。
もうニューノーマルとして、この先もずっとSEOがしっかりと対策されているサイトが読まれます。
「郷に入っては郷に従え」ではないですが、もしあなたがネットで稼いでいきたいのであれば、SEOをマスターするのは必須と言えます。
逆に言うと、どんなに無名で一般の個人でも、SEOが強ければ稼げるようになるのです。
ブログ運営で稼いでいくなら「アフィリエイト」一択
ブログで稼ぐ仕組みとして、「Googleアドンセス」や「Amazonアソシエイト」などもありますが、効率的・安定的・継続的に大きく稼いでいきたいのであれば、「アフィリエイト」一本に絞りましょう。
始めたてでブログ初心者の頃は、多くの人がアフィリエイトだけでなく、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトなどにも手をつけてしまい、どっちつかずで中途半端な成果しか出ないです。
しかし、実際にブログで本当に稼ぎ続けている人は、例外なくあれこれ手を出さず、アフィリエイトだけで勝負していますよ。
また、アフィリエイトで他人の商品を売ることができれば、自分の商品も売ることができるので、後々起業したりする際に非常に役立ちます。
誰でも実現可能な「稼げるブログの条件」とは . . .
よく巷では、「ブログで100記事書いたら、アクセスが集まって稼げるぞ!!」などといった噂がたっています。
しかし、それは全くのデタラメで、いくら書いても書いても1円も稼げずに挫折する人が後を絶ちません。
「稼げるブログを作る条件」はシンプルで、以下の5つに集約されます。
- ブログで稼ぐ方程式を理解している
- 稼げるジャンルを選べている
- キーワード選定ができている
- セールスで使う顧客心理の理解
- ①〜④を理解した上で記事を執筆する
この条件では、正しいノウハウのもと、その通りに行動すれば、誰でも必ず成果が出るような仕組みになっています。
しっかりと確実に「稼げるブログ」を作りたい方には、期間限定で公開中の『ブログ月収5万円を稼げる「5日間無料講座」』がおすすめです。
何も知らずに、無知の状態でブログを書いても、すぐに稼げることも、継続的に稼げるようにはなりません。
たまたま月収5万円稼げたとしても、それが”まぐれ”だったならば、月収5万円→月収10万円→月収30万円→月収50万円という形で稼ぐことができないですよね..。
だからこそ、最初に『ブログで月収5万円を確実に稼ぐコツ』(0→1)を掴んでもらうことで、あとは同じことを繰り返していくだけで月収が爆発的に伸びていきます。
「そんな有料級の講座がなんで無料なんだよ」と疑問の方もいると思うので、以下のページで正直に書きました。
最後に:稼ぐことが目的なら、まとめサイトよりSEOを学ぶべし
本記事では、まとめサイトの実態や稼げない理由などをお伝えしてきました。
ビジネスの世界、特にWeb/ネット上の世界では、目まぐるしくトレンドや環境が移り変わります。
そんな中、まだ日本でそこまでインターネットが普及していなかった時代に生まれた2ちゃんねるなどのまとめサイトが今でも続いているのは奇跡的なことです。
しかし、もしあなたが今からまとめサイトを作ろうとしても、なかなか厳しい現実が待っていることは確かです。
それでも、ターゲットやキーワードの選定、ニーズに沿った構成や内容、広告商品の提供などを一つ一つ徹底してやれば、まだまだ稼げる道は残されています。
さらに、『SEO』をマスターすれば、今からでも全然月収5万円くらいは誰でも稼ぐことが可能です。
まずは、SEOとやらの超基礎知識や全体像、ブログで月5万稼ぐまでの再現性の高いロードマップなどを知りたい方は、期間限定で提供している「5日間講座」を試しに見てみてはいかがでしょうか。