合計1.5億以上稼いだ僕が伝えたい最強の副業とは..

公務員は副業でブログ・アフィリエイトをやっていいのか?【結論:収益0でも皆やるべき。】

公務員は副業でブログ・アフィリエイトをやっていいのか?【結論:収益0でも皆やるべき。】

 

「公務員だけど副業したい」「公務員はブログで稼げる?」など、公務員だけど副業に興味がある人は多いのではないでしょうか?

しかし、「そもそも公務員は副業をして大丈夫なの?」と副業を始めることに、心配や不安をもつ人もいるはずです。

そこで今回は、公務員の副業ブログについてまとめました。

  • 物価の上昇や一向に上がらない給料で、生活に余裕が感じられない。
  • 貯金や投資に興味があるけれど、子供たちの教育費や生活費に消えていく。
  • 自分たちの老後の生活費は大丈夫だろうか。

など、お金の心配はつきません。

このように、現在の収入だけでは、貯蓄も満足にできず、不安は募るばかりでは無いでしょうか?

もし副業をして副収入があれば、「貯蓄や投資ができる」「海外旅行に行ける」など不安の解消に役立ちます。

今回の記事を参考にしていただき、公務員の副業ブログのやり方を参考にしていただけると幸いです。

 

【結論】公務員は副業でブログ・アフィリエイトをやっていいのか?

結論から言うと、公務員がブログを活用して副業することは、「グレーゾーン」です。

現在でも、公務員のブログ収入をOKとする意見とNGとする意見に分かれています。

なぜなら、ブログからの収入は、アフィリエイト広告収入と案件収入の2種類あるからです。

公務員がブログで副業する場合、アフィリエイト広告収入はできません。

しかし、案件収入は可能です

そこでまず、アフィリエイト広告収入と案件収入のそれぞれの違いについて説明します。

アフィリエイト広告収入とは、「成果報酬型広告」と呼ばれます。

ブログに広告を掲載し、読者があなたのブログに掲載されている広告を通して、商品ページの閲覧や商品の購入をした場合に、報酬が発生する仕組みです。

ブログから収入を得ている人は、アフィリエイト広告収入を活用している人がほとんど言われるほど、ポピュラーな収益の方法です。

一方、案件収入とは、ブログをみた企業や団体から、書籍の執筆の依頼や講演の依頼など、依頼を受けることで報酬を得ることです。

アクセス数が多く人気のブログの著者などは、外部からの依頼により案件収入が多いブロガーもいます。

タテイシリョウ
公務員でブログからの収入を目指す場合は、案件収入が可能です。

アフィリエイト広告収入は、現在の以下の法律違反となるため、公務員では難しいのが現実です。

国家公務員法 第103条

職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

国家公務員法 第104条

職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。

地方公務員法 第38条

職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。

引用元:e-gov法令検索

 

【結論】全公務員は副業解禁の準備としてブログを始めるべき

アフィリエイト広告収入は、公務員は難しいのが現実です。

しかし、物価上昇や上がらない給料などの収入が増えない問題、資産運用の必要性が問われている今、近い将来に公務員の副業が全面解禁されることも予想されています。

一部の自治体では、条例で副業が認められていることもあり、自治体ベースで副業が容認されることもあります。

そのため、副業解禁後すぐに広告収入も得られるように準備しておくことがおすすめです。

ブログは、簡単に始められますが収益化するためには、長期的な運用が必要です。

タテイシリョウ
アフィリエイト広告を掲載して、記事をたくさん書いても、「アクセス数がない」「ブログからの収益がない」といった期間が1年以上続くこともあります。

公務員の副業が解禁されてからブログを書き始めると、収益が出るのはブログ開設後の1年・2年後ということもあり得ます。

すぐに収益化できない点はブログのデメリットですが、今から始めることで副業解禁後すぐに広告収入を得られる可能性が広がりるでしょう。

 

公務員は副業解禁後に”一気に稼げるブログ”を作るのがおすすめ

公務員の副業解禁のスタートダッシュを効果的にするために、「資産性」の高いブログを今から作ることがおすすめです。

ブログを開設し、記事を書いても収益化できない人の多くは、PV数ばかりに気を取られてしまい、集まる読者の質も低い傾向にあります。

そのままでは、アフィリエイト広告を掲載しても稼げるブログにはなりません。

ファンと呼ばれる質の高い読者を集めることが、資産性の高いブログにつながります。

 

資産性の高いブログを作る「特別5日間講座」のご案内

「質の高いブログを作る方法がピンとこない」
「自分の書き方が正しいかわからない」

そんな方は、ブログのノウハウを公開している5日間講座を受講してみてはいかがでしょうか?

独学でブログの書き方を学ぶことも可能です。

しかし、すでに経験や知識が豊富な人から学ぶことでより実践的で効率的にブログを運用できます。

とはいえ、お金をかけて勉強するのはもう少し考えたいという方もいるでしょう。

無料の5日間講座なら、簡単10秒で特別なノウハウを受け取れます。

\ 期間限定で完全無料! /
5日間無料講座をチェックしてみる

 

公務員がブログを始める魅力的なメリット【気をつけるべきデメリットも】

副業解禁と同時にスタートダッシュを切るためにも、今からブログを始めることは公務員にとって大きなメリットです。

さらに、ブログを始めると4つのメリットがあります。

一方で、2つのデメリットも心配されます。

ここでは、メリット・デメリットを紹介します。

 

公務員が副業ブログを始める魅力的なメリット4選

公務員の副業ブログでは、アフィリエイト広告収入は難しいことが現状です。

しかし、考え方を変えると、今から始めることでブログは公務員にとっておすすめな副業といえます。

なぜなら、あなたのライフスタイルやキャリア・スキルアップに役立つからです。

 

1.本業に活かせるスキルや知識が身につく

ブログの1番のメリットは、本業に活かせるスキルや知識が身につくことです。

ブログを始めると身につくスキル
  • ライティングスキル
  • リサーチスキル
  • マーケティングスキル

ライティングスキルは、文章を書くスキルです。

私たちは普段からメールやチャットなどコミュニケーションも頻繁にしています。

テレワークも一般的になり、テキストでのコミュニケーションも必須となりました。

しかし、テキストコミュニケーションは、相手に伝わりにくいニュアンスがあります。

文章だけを見ると「怒っているのかな?」と感じてしまうことはないでしょうか?

また、伝えたいことが伝わらないといった、ミスコミュニケーションもあるでしょう。

情報が正確に伝わらずに難しいと感じる人もいるのではないでしょうか?

ブログを始めると、日常的に文章量が増えます。

すると、文章を書くスキルが磨かれます。

ブログは、読者に情報が伝わらなければ意味がありません。

そのため、自然にどんな文章が伝わるか・読みやすかといった意識が働き、文章スキルがアップします。

タテイシリョウ
もちろん、ブログの書き方・文章の書き方といったスキルアップを目指す人もいるでしょう。

具体的にライティングスキルを学ぶことで、ブログの質の高さにもつながり、本業でもスムーズなテキストコミュニケーションが可能になります。

また、セールスライティングも、ブログを通して身につけられるスキルです。

公務員のブログでは、アフィリエイト広告収入はできません。

しかし、ブログでは、おすすめの商品を紹介することもあるでしょう。

その際に、セールスライティングと呼ばれる人の気持ちを「購入したい」と思わせる文章スキルが身につきます。

さらに、ブログには、どんなジャンルで記事を書こうか。どんなテーマが読まれているかななど、リサーチも必要です。

マーケティングスキルを身につけられることで、本業の評価が飛躍的にアップするかもしれません。

ブログで身につけられるスキルは、リサーチスキルを活かした資料作成や宣伝広告、わかりやすい文章のプレゼンテーションなど、本業にとても役立ちます。

 

2.公務員の副業解禁が全面的に行われた際にスタートダッシュを切れる

たとえ収入に繋がらなくても、今からブログを始めることは大切です。

なぜなら副業解禁と同時に収入を得られるようになるからです。

ブログは、初めてすぐに収益がでにくいことがデメリットです。

そのため半年・1年・2年と記事を書き続け、ブログを成長させる必要があります。

副業解禁と同時ブログを始めた場合、収益が出るのは、解禁後1年後ということも珍しいことではないでしょう。

しかし、今からブログを開始した場合はどうでしょうか。

現状では、アフィリエイト広告収入ができませんが、解禁後すぐにアフィリエイト広告を掲載することで、成長させたブログからすぐに収益が期待できます。

また、収益目的でブログを始めた場合、すぐに結果がでないため挫折してしまう人も少なくありません。

現状収益化するのは難しい公務員のブログでは、来る解禁日のための成長期間と割り切ってブログを書く楽しみができるのではないでしょうか?

今から始めることで、時間を味方につけてあなたのブログを成長させることが可能です。

 

3.公務員をいつでも辞められる状態になる

人気ブログになると、ブログの収入で生活が可能になります。

タテイシリョウ
今の仕事を辞めたいけれど、収入がなくなるのが不安で辞められない。といった悩みを持つ人は多いでしょう。

しかし、ブログで収入を得ることができれば、収入の心配なく、次のキャリアへまたは、ブログでの収入で生活することも夢ではありません。

人気ブロガーは、ブログからの収入で月収100万円以上という人もいます。

有名・人気ブロガーでなくても、月20万〜30万円稼いでいる人も多くいます。

また、ブログで収入を得た知識をまとめ、BrainやNoteなどで販売し、さらに収益を出すこともできるでしょう。

参考記事:ブログなしでアフィリエイトできるBrain(ブレイン)とは?仕組みや稼ぐための手順を一挙解説!

このように、ブログを始めることで、収入の基盤ができ、仕事に不安なくキャリアやライフスタイルを柔軟に変えられます。

 

4.案件収入を得ることができる

アフィリエイト広告収入がなくても、案件収入は公務員の副業として認められている範囲です。

ブログを書き続けることで、認知度が上がりあなたのブログに注目する人も増えてきます。

すると、講演の依頼や執筆の依頼など、案件に答えることで報酬を得られるようになるでしょう。

タテイシリョウ
案件収入も、ブログを始めてすぐに得られるわけではありません。

長期的な目線でのブログ運営が必要です。

 

公務員が副業ブログを始める上で気をつけるべきデメリット2選

たくさんのメリットがある公務員の副業ブログですが、気をつけるべき点が2つあります。

 

1.アフィリエイトの広告収入を得られない

先述しているように、アフィリエイト広告収入は得られません

ブログをしている人は、一般的にアフィリエイト広告収入を目指し運用している人がほとんどです。

「毎月いくら稼いだ!」と言っている人のほとんどが広告収入でしょう。

毎月の収益額を目安にブログの成長を楽しんでいる人もいますが、公務員はそれができません。

しかし、アフィリエイト広告収入も、広告を掲載すればすぐに収益につながるわけではありません。

アクセス数やあなたの文章スキル、認知度や信頼性によって、収益が増えていきます。

アフィリエイト広告収入がないことで、収益が発生しにくいことが、公務員副業ブログのデメリットです。

 

2.公務員に関する法律との兼ね合いが難しい

公務員の副業ブログに関する法律の解釈も賛否両論あるなか、ブログを書く際も注意が必要です。

一般的な会社員とは違い、公務員には3つの原則があります。

公務員の3つの原則
  • 信用失墜行為の禁止
  • 秘密を守る義務
  • 職務に専念する義務

一般企業であっても、情報漏洩やコンプライアンスが厳しい現代ですが、公務員はさらに注意する必要があります。

  • 顔出しにより個人が特定されることで、公務員が副業でブログをしていることがバレる
  • 過激な言動により炎上するリスク

収益化していない趣味のブログだとしても、公務員の信用を失墜するとして職場から注意を受けることも考えられます。

公務員の副業ブログは、趣味の範囲であっても、十分に注意しましょう。

 

公務員のアフィリエイトがバレるとどうなる..?【処分や許可は。。】

公務員がブログを始める重要さを紹介しましたが、もしアフィリエイトがバレてしまったらどうなるの?ということが一番の心配するポイントではないでしょうか?

ここでは、もしバレてしまったら・・・という気になる情報をまとめました。

 

公務員のアフィエイトがバレるとどうなる..?【判例や処分】

現在のところ、アフィリエイトがバレたことによる公務員の処分や判例はありません

しかし、バレることで職を失うリスクは依然としてあります。

バレないようにブログを始めたらいい!という意見もありますが、もし、懲戒処分になってしまうと家族を守れない・社会的信用を失うリスクが大きすぎるのが、現在の公務員のルールです。

 

公務員のアフィリエイト(副業ブログ)が許可される5つのポイント

公務員の副業ブログは、グレーゾーンのため個人の判断で収入を得てしまうと、懲戒処分になるリスクがあります。

リスクを減らすために、まずは上長に相談することがおすすめです。

上長に許可を得るためには、以下のポイントを押さえて相談してみましょう。

許可を得るためのポイント5つ
  1. 仕事に活かせる可能性がある
  2. 社会貢献できる
  3. 勤務時間中はブログを書かない
  4. 仕事には支障をきたさない
  5. 情報漏洩の心配はない

 

公務員がブログ運営で「バレない対策」と「バレた際の対処法」

公務員が副業ブログによって罰せられた前例はないものの、バレることは避けたいですよね。

そこで、バレないための対策を紹介します。

基本的には、許可を得る・ルールの範囲内でブログを運用することがおすすめです。

 

【公務員向け】副業ブログが職場にバレない「2つの対策」

副業ブログを職場にバラれないためには、以下の2つの対策がおすすめです。

2つの対策
  • 副業収入を年間20万円以内にする
  • 絶対にアフィリエイトをしていると公言しない

副業収入が年間20万円以下であれば、確定申告をする必要がありません。

そのため、職場には副業収入について伝わらないでしょう。

しかし、住民税に関しては申告が必要なため、職場から住民税が天引きされない「普通徴収」で手続きしておくと安心です。

また、アフィリエイトをしていることを誰にも言わないことがおすすめです。

例え家族や友人であっても、巡り巡って職場が知ることとなれば、処罰の対象になってしまいます。

アフィリエイトをする際は、誰にも言わないことが大切です。

 

【公務員向け】副業ブログが職場にバレた際の「2つの対処法」

もし、バレてしまったら・・・

バレてしまったら、以下の2つの対処法が考えられます。

2つの対処法
  1. 株や仮想通貨、FXの所得と伝える
  2. 処罰が重い場合は、労働審判を利用する

副業収入がバレてしまう際は、具体的な収入源まで職場が把握していることは、ほとんどありません。

そのため、「投資」による収入と伝えてみましょう。

「投資」の収入は、副業収入とは見なされません。

正直にアフィリエイトのことを伝えず、投資と伝えトラブルが大きくなるのを防ぎましょう。

万が一、重い処罰が課せられた場合は、「労働審判」があることを覚えておくこともおすすめです。

労働審判手続は,解雇や給料の不払など,個々の労働者と事業主との間の労働関係のトラブルを,その実情に即し,迅速,適正かつ実効的に解決するための手続です。
引用元:裁判所 労働審判手続き

処罰が不当と感じられる際は、労働審判という方法があることを頭に入れておきましょう。

 

【Q&A】公務員がアフィリエイトをする上でよくある質問

最後に、公務員がアフィリエイトをする際によくある質問をまとめました。

参考にご覧ください。

 

Q1.公務員の副業が解禁されるのを待った方がいいんじゃないの?

確かに、解禁されることで、安心してブログを始められるメリットはあるでしょう。

現状はアフィリエイト広告収入はリスクがあるため、リスクを回避したい人は副業解禁まで待つこともできます。

しかし、ブログだけでも先に始めておくことが、将来的に副業収入を増やせる鍵となります。

 

Q2.会社にバレないように家族名義でアフィリエイトを始めるのはOK?

バレなければOKというグレーゾーンです。

基本的にバレることは、ほとんどありません。

しかし、家族名義がバレると、処罰の対象になってしまいます。

 

Q3.そもそもなぜ公務員は副業を禁止されているの?

公務員は、国民に対して義務を果たしてもらうよう働きかける仕事です。

そのため、国民に対して中立性や信用がなければなりません。

副業によって、中立性や信用が失われることを防ぐために、副業が禁止されています。

 

まとめ:公務員は副業解禁に向けて資産性のあるブログを作っておくべき!

公務員の副業ブログは、リスクもあります。

しかし、上がらない給料・変わらない生活を続けていても、将来のあなたの資産は増えません。

今からブログを始めることで、将来的にブログからの収益が期待できます。

アフィリエイト広告収入が難しい場合も、案件収入などからあなたの信頼性・権威性もまし、ブログもますます成長するでしょう。

そのためには、正しい方法で運用し記事を書くことが、資産性のあるブログを作るポイントです。

副業ブログに興味があるけれど、どうやって始めればいいかわからないという方は、5日間でブログのノウハウがわかる講座を受講してみてはいかがでしょうか?

\ 期間限定で完全無料! /
5日間無料講座をチェックしてみる