雑記ブログって書きやすそうだし、興味あるかも‥。
と、雑記ブログに挑戦しようと考える女性はきっと多いのではないでしょうか。
実は、雑記ブログはどちらかと言うと女性に向いているブログのスタイルです。
この記事では、なぜ女性に雑記ブログが向いているのか、その理由について解説します。
また、実際に稼いでいる女性ブロガーを紹介しながら、稼げる雑記ブログの特徴についても検証してきますよ!
これからブログで稼ぎたい!とお考えの女性にこそ読んでいただきたい内容です。
目次
雑記ブログが女性に向いている3つの理由
女性が雑記ブログに向いている理由は大きく3つあります。
女性は興味の幅が広い
女性に雑記ブログが合っている理由の一つ目は、女性は幅広くいろんなことに興味を持つ特性があるからです。
もちろん、女性なら誰でも例外なくというわけではありませんが、男性と比較すると女性の方がさまざまなことに対して興味を持っています。
コレ!と決めたら視野が狭くなりがちな男性と比較すると、女性の方がアレもコレもと興味の幅が広がりやすいため、特化ブログを書くのがやや難しい印象ですね。
興味のあるジャンルを3つほど選び、それらについて記事を書いていける雑記ブログは、興味の幅が広い女性にぴったりのブログスタイルだと言えます。
女性は共感力が優れている
雑記ブログに限った話ではありませんが、ブログで稼ぐにあたり大事なのは、「読者に共感してもらう」ことです。
「そうそう、ずっと私もそのことで悩んでたの!」と共感させ、そこで紹介されているアイテムやサービスを購入してもらう流れを作るのは、女性の得意分野と言っても過言ではありません。
共感させるスキルが高い点も、女性が雑記ブログに向いている理由だと言えますね。
男性にも共感させる記事を書くことはもちろんできるのですが、どちらかと言うと男性の文章はややロジカルな印象で、理にかなった説明が書かれていることが多いです。
一方女性の文章を見ると、あまり論理的でないものの、共感できるところが多くもっと読みたい気持ちにさせられるものが多いですね。
ロジカルな文章スキルももちろん大事ではありますが、読者のターゲットが女性に限定されているのなら、「うんうん、私もそう!」と共感させられる記事の方がうんと有利です。
女性は感情を表現するのが好き
そもそも女性は、自分の嬉しかったことや悲しかったことをそのまま他人に向かって共有することが好きな生き物です。
このように、感情を表現することが好きな点もまた、女性が雑記ブログに向いている理由と言えます。
そして女性の雑記ブログの読者のほとんどは同じく女性。
共感したい、同じ悩みを持つ人と関わりたい、そんな思いの強い女性だからこそ、ブログを積極的に読みにいきます。
感情を表現することが好きな女性が、共感したがっている女性に向けて胸の内を書くこと自体、とても理にかなっているのがお分かりですね。
実際に稼いでいる女性ブロガー
ここで紹介するのは全て女性ブロガーによるブログ。
3名の女性ブロガーのサイトを見ながら、特徴や印象などについてまとめてみました。
あんちゃさん
出典:まじまじぱーてぃ
まず一人目は、あんちゃさんです。
ブログやSNSなど、ネット上での執筆業・情報発信をメインに活動されているあんちゃさんですが、運営しているブログ「まじまじぱーてぃ」が多くの人気を集めています。
ブログを始めて数ヶ月で独立を決意されたというあんちゃさんですが、はじめからブログで稼げたわけでもないようですね。
ただ、試行錯誤に努力を重ね、独立してから4年ほどたてば月間60万PVをあつめるブログにまで成長させることができていたといいます。
あんちゃさんのブログは、完全なる雑記ブログ。
カテゴリーは相当多く、あまり絞り込んでいるわけでもありません。
アクセスを集めるのが比較的難しいと言われる日記よりのブログで、これほどまでに成功しているのは、
- あんちゃさん自身のもつ可愛らしい人柄
- 自分に重なる部分が見つけやすく共感しやすい記事
- サクサク読めて飽きさせないボリューム感
など、トータルバランスがとても良いからでしょう。
ちょっと暇な時に読んでみたい、ブックマークに保存しておきたいと思わせるブログです。
まなしばさん
出典:ままはっく
まなしばさんと言えば、ママブロガーとして人気を集めている女性ブロガーのひとり。
まなしばさんが運営する「ままはっく」は、その名の通り「ママさん」たちに役立つ情報を発信しているブログサイト。
気になるアクセス数は、毎月安定して20万〜30万PVだそうですから、素晴らしいですね。
ままはっくは雑記ブログに分類されるものの、「ママさんの興味のありそうなもの」に特化したブログとも言えますね。
ただ、書かれている内容は多岐に渡り、抱っこ紐などのおすすめ商品から、ポケモンカフェに行かれた体験談などまでさまざま。
ままはっくが多くの読者を集めている理由は主に以下の3つでしょう。
- 商品説明がものすごく丁寧で親切
- 「まさにそれで悩んでた!」と共感させる文章力
- わかりやすいサイト設計
とにかく「同じママさんたちなら読んでおいて損はない情報」をたくさん集めたままはっく。
読み手の役に立つ情報を発信するという、アフィリエイトで欠かせない部分を完璧にクリアしている成功例ですね。
なっちゃん(世良菜津子)さん
出典:美容ブログ『なつらぼ』
雑記ブログとはちょっとずれてしまいますが、女性に人気のブログとして紹介しておきたいのが「なつらぼ」です。
ブログを書いているのは世良菜津子さん(通称:なっちゃん)ですね。
なつらぼでは、美容のジャンルでかなり幅広い商品を紹介されていて、主に定期購入の美容アイテムの使用レビューなどの記事が多い印象。
定期購入は通常のドラッグストアコスメと比較して、敷居が高い印象です。
このブログが素晴らしいポイントは、
- レビューがわかりやすくて丁寧
- 定期購入解約の方法などについても詳しく触れている
- あったら便利!な100均アイテムなども関連づけて紹介している
上記のポイントでしょう。
特に、定期購入に踏み切るまでにネックになりやすい、
「セールスの電話がかかってくるのかな」
「解約の手順が複雑だったら面倒だな」
という部分をクリアにしてくれているのが親切ですね。
読者が不安に感じているところ、ネガティブな印象を持っている点を明確に把握し、そこを解決する記事を書いているのが、なつらぼのすごいところです。
稼げている雑記ブログの3つの共通点
稼げる雑記ブログの3つの共通点について理解することで、あなたのブログを改良していくべきポイントがきっと見えてきますよ!
1.読者の共感を集めている
第一に、「そうそう、本当そのことで悩んでたのよ!」と読み手の興味の対象や悩みの種にドンピシャでアプローチし強い共感を集めているのが、人気のブログの特徴です。
共感させないことには商品が売れないと散々お伝えしてきましたが、先ほど紹介した3つのブログは、まさにその「共感」部分が完璧に得られていましたね。
特に女性は悩みを共有したい、共感してもらいたい生き物ですから、女性向けの雑記ブログで稼ぐには「共感させる」ことが大前提となります。
稼げるブログはその部分がバッチリできていました。
2.ブログ自体が見やすくオシャレ
稼げている女性の雑記ブログに共通するのは、「ブログの見た目が良くてオシャレ」である点です。
綺麗に整理整頓されていて散らかっていないブログは、やはり見たくなるものですよね。
特に、可愛いものやオシャレなものに目が無い女性にとって、見た目はかなり重要。
人気ブログはいずれもアイキャッチ画像に統一感を持たせていたり、サイトの色合いが統一されていたりと、デザインにもこだわっている印象です。
3.ジャンルをある程度絞っている
雑記ブログで稼ぐ女性たちは、皆ジャンルをそれなりに絞り込んでいます。
カテゴリーも分けずに延々とあれこれバラバラなことについて書き続けるのではなく、しっかりカテゴリー設定をした上で、それぞれのジャンルの記事を増やしているということ。
ジャンルを絞ることで、「そのジャンルに強い興味を持つ読者がファンになりやすい」という大きなメリットがあります。
女性が雑記ブログで稼ぐための方法4ステップ
これから雑記ブログをゼロから始めてみたいという方は、この4ステップに沿って進めていってくださいね!
1.ブログで稼ぐ仕組みを理解する
ブログで稼ぐ仕組みをすごくシンプルにお伝えするならば、
- 読者が記事を読む
- 記事を読んだ読者が商品に興味を持ち購入する
となります。
要は上記の流れを作らないかぎり、女性に限らずブログで稼ぐことはまず不可能。
記事が読まれること、読まれた上で商品が売れること、この2つをクリアすることをまずは念頭におきましょう。
2.ジャンルを3つ程度に絞り込む
女性の雑記ブログを作るにあたり、ジャンルを3つほど選定しましょう。
今の時点で書きたいと思うジャンルを書き出し、その中でより稼げそうなものを3つに絞ります。
「稼げそうなジャンル」とは、以下の条件に該当するジャンルのことを言います。
- ASP案件が多いジャンル
(アフィリエイトで稼ぐのに有利) - 報酬単価の高いジャンル
(報酬単価が10000円以上だと月10万円以上も狙いやすい) - 知識・興味のあるジャンル
(読者に読まれる記事が書きやすい) - マーケットが大きいジャンル
(ニーズが多い方が当然有利) - 上位表示されている記事があまり強くないジャンル
(あなたの記事が勝てる可能性がある)
どうしても絞り込めない場合は3つを超えても良いですが、後からジャンルを変更することもできるので、ここではまず「稼ぎやすさ」を優先して選んでおくといいです。
3.ターゲットを絞り込む
ジャンルを絞ったら、読み手のターゲット層を絞り込んでいきます。
例えば、「筋トレ」や「ダイエット」などに関わる記事を書く場合、単に「筋トレして痩せたい女性」と決めるだけでは不十分。
なぜなら、筋トレで痩せたい女性というだけでは、ターゲットとなる女性読者のイメージが湧きにくく、共感を誘う記事を書くのが難しいからです。
ターゲットを絞る際には、以下のように細かな設定まで考えておくと良いでしょう。
- 30代女性
- 専業主婦で世帯年収500万ほど
- 筋トレに興味があるけど子供がいてジムに行くのは難しい
- 「○○ダイエット」の類は相当試した経験がある
- 食事をあまり制限せずにダイエットしたい
- 既婚で小さい子供がいるので家で運動ができたら・・と思っている
ここまで明確にできれば、記事を書く際にも「特定の誰かのために書く」ことができます。
そして、そのターゲット層とマッチする全ての読者に強く共感してもらえるのです!
4.読み手に語りかけるように記事を書く
記事を書く際には、想定したターゲットに向けて語りかけるような書き方を心がけましょう。
「この商品を使ったらすごく良かった」
という書き方ではなく
「〜〜〜の悩みを持ち、解決したいけれど〜〜〜がネックになり良い方法が見つからない人にぜひおすすめしたいのがこの商品」
と書いた方が、その悩みに共感した人の興味を強く惹きつけることができます。
「あ、まさにそれは私のことだ!」と思わせるところから始めること、そしてその人の問題を解決する方法として商品を紹介することが大事です。
雑記ブログで稼ぎたい女性にイチオシのスキルアップ法
ブログ内で商品を購入させるための記事作成においては、どうしても専門的なライティングスキルが必要になります。
- SEOライティング
(上位表示させて記事を多くの人に読んでもらうためのスキル) - セールスライティング
(記事を読んだ読者に商品を購入してもらうためのスキル)
上記2つのライティングスキルを身につけることで、ブログで稼ぐことのハードルが一気に下がります。
ここでおすすめしたいのが、月額制Webマーケティングスクール『Withマーケ』です。
SEOはもちろん、セールスライティングや幅広いWeb知識を学ぶことができる、オンライン学習プラットフォーム『Withマーケ』!
オンラインではありますが、講師に不明点について質問できるシステムも整っているなど、徹底的に理解を深めることができる画期的なサービスです。
Withマーケは月額制なので、一度に高額な費用がかかることは一切ありません。
しかも今なら、5日間の無料特別講座に登録いただくことが可能!
この5日間講座で、Withマーケの使い勝手の良さ、コンテンツの豊富さなどをぜひ体感してみてください。
まとめ
今回は、「女性が雑記ブログに向いている!」という内容について解説しました。
共感力や興味関心が強い女性にこそ、ブログはおすすめです。
雑記ブログで稼いでいる女性は実際に多くいます。
そして、その女性たちが特別にものすごく優れた専門スキルを持ち合わせているわけではないことがお分かりいただけたかと思います。
雑記ブログで稼ぐために必要なのは、読者の役に立つ記事を書くこと。
共感させて、悩みを解決するお手伝いをすることです。
もちろん、ライティングスキルを習得することで、断然効果的に収益化していくことも可能!
気になる方は、ぜひWithマーケで「稼ぐための力」を養いましょう!
今回のテーマは「女性が運営する雑記ブログ」です。
女性ならではの、人に共感させる記事。
読み手の心をうまく引きつければ、雑記ブログで稼ぐことは十分に可能です!