「副業するならストック型ビジネスが良いって聞くけど、具体的に何がおすすめ何だろう?」
「怪しい方法も多いみたいけど、信頼できるストック型の副業はないんだろうか?」
こんにちは。
これまで、9つの副業に挑戦し、多くのの収益を上げてきたイケベです!
本記事では、僕が経験した副業の中でも、月収20万円超が狙えるストック型副業に絞って、4つのストック型ビジネスをおすすめします!
まずは、あなたがストック型ビジネスに取り組むべき理由を、僕の実体験とともにお伝えさせてもらいます。

副業で1.5億稼いだ僕も依存する、ストック型副業の魅力とは?

今から簡単にだけ、合計1.5億以上稼いだ僕の経験をもとに、ストック型ビジネスの魅力をお伝えさせてもらいます。
最初に断言してしまうと、副業するにしても、起業にするにしても、最終的には、絶対にストック型ビジネスをおすすめします!
今からストック型ビジネスの最大の魅力である「手放しで稼げるメカニズム」をお伝えします。
一般的な副業は稼げば稼ぐほど忙しくなる
わかりやすく説明するために、まずは、ストック型副業の逆である、フロー型(単発労働型)の稼ぎ方を先に説明します。
一般的な副業といえば、永遠とデータ入力をしたりアンケートに回答したり、同じ作業がずっと続くことが多いです。
また、仮に「何か手に職を持っていた」としても、ずっと仕事を取り続ける必要がありますし、
「稼げば稼ぐほど、忙しくなる」という仕事がほとんどです。
ストック型ビジネスの最大の魅力は、手放しで稼げる点
しかし、ブログなどのストック型副業は「逆」です。
「やればやるほどラクになる」「稼げば稼ぐほどラクになる」という特徴があります。
ここで初めて、ストック型ビジネスとは何かを定義しますが、ストック型ビジネスとは、継続的に収益を挙げられるビジネスモデルのことです。
ストック型副業が好まれるのは、「継続すればするほど、ラクに収益が上がるようになる」から。
【実例】僕が1.5億稼いだ副業の実態はほぼ不労所得だった
では、なぜ、ストック型副業は、「やればやるほどラクになる」「稼げば稼ぐほどラクになる」のでしょうか。
正直、ストック収入や不労所得の「稼げる根拠」がわからないと、不安ですよね。。
ただ、根拠がわかれば怪しくないと思うので、今から、ブログを例に説明していきます!
結論、ブログなどのストック型副業では、自分以外の、コンテンツなどが代わりに働いてくれるからです。
例えば、ブログの場合は、書いた記事が、僕の代わりにアクセスを集め、収入になる、という仕組みがあります。
そして、投稿した過去のコンテンツは、勝手に閲覧され、収益を生み続けてくれるんです。
つまり、過去の記事が、あなたの代わりに、ずっと稼ぎ続けてくれるんです。

実際、僕のブログも4年前に書いた記事がほとんどで、今はほぼ記事を書いていませんが(たまにメンテナンスはしてますが)、
月に50万円は維持しています。
4年前の記事が今も稼いでくれているってすごいですよね?
これこそが、ブログなどが不労所得化する理由です。過去のコンテンツが働き続けることで、稼げば稼ぐほど暇になるんですね。
個人的におすすめなストック型副業は断然「ブログ」!
後ほど再度紹介しますが、僕が最もおすすめしたいストック型副業はブログです。
理由自体はたくさんありますが、ほぼ初期費用はゼロで、全副業の中でも、収入が最も継続しやすいです。
- ゼロから始めても、1年で月10万円超えが目指せる。
- 単発収入ではなく継続収入。
- ほぼコストゼロ。リスクゼロ。
- 場所や時間にはとらわれない
- 継続するほど収入は伸びる一方、やるべき作業は減っていく。
- 読者を集める、商品を売るなどの過程で大きな学びがある。
このように、ブログであれば、ゼロから始めても、たった1年ほどで、月に10万円ほどのストック収入を得ることが可能です。
「ブログで稼いでみたい!」という方は、
ぜひ「まずは月収5万円が最短で目指せる!ブログ無料5日間講座」を受けてみてください!
ブログで月収5万円を目指す、有料級のノウハウが手に入ります!
副業としておすすめしたいストック型ビジネス4選【月20万超が狙える】

ここからは、月収20万円超が狙えるような、ストック型の副業ビジネスを4つご紹介していきます。
いずれの副業も、僕が経験したものです。
もちろん合法的ですし、小さなリスクで大きな収入が狙えるものなので、必ず一つは試してみてほしいです!
1.ブログ

まず1つ目はブログです。
先ほどもお伝えしましたが、ブログこそが最もおすすめのストック型ビジネスです。

僕自身、いろんな副業をやってきましたが、最もおすすめできる副業が、ブログだと言っていいでしょう。
- ゼロから始めても、1年で月10万円超えが目指せる。
- 単発収入ではなく継続収入。
- ほぼコストゼロ。リスクゼロ。
- 場所や時間にはとらわれない
- 継続するほど収入は伸びる一方、やるべき作業は減っていく。
- 読者を集める、商品を売るなどの過程で大きな学びがある。
また、顔出しも実名も不要ですし、多くの場合、副業としてバレることもありません。
リスクを最小限にとどめ、安定した継続収入が得られる「ブログ」は、初めてのストック型ビジネスとして、一番おすすめです。

僕自身、今はほとんど記事を書いていませんが、いまだに過去の記事が読まれ続け、自動的に収益が発生しています。
「ブログで稼いでみたい!」という方は、
ぜひ「月収5万円が最短で目指せる!ブログ無料5日間講座」を受けてみてください!
ブログで月収5万円を目指す、有料級のノウハウが手に入ります!
また、以下の記事では、僕自身が「大学時代にブログを始めて、合計5,000万円稼ぐまでの全過程」を話しています。
2.Instagram
ブログと似たスタイルのストック型ビジネスとして挙げられるのがInstagramでしょう。
インスタは、よく「ブログの画像版」だと言われますが、過去の投稿が見られたり、動画が再生されたりして、継続的な収入に繋がります。
インスタの良い点は、自分の好きなことや、趣味で、気軽に収益化できる点です。
例えば、
ペット系の発信ならば、ペットフードなどの企業案件で稼ぐことができますし、
暮らし系の発信ならば、インテリアの企業案件などで稼ぐことができます。
普段からインスタを使っている人は、なおさら、インスタ副業がおすすめです。
ちなみに、
当メディアで始めた
「ストック収入を構築する!インスタ収益化講座」は、インスタで稼ぎたい方に、ぜひ受けてみて欲しいです!
5日間の講座を受講することで、インスタの稼ぎ方や、投稿のコツを学び、まずは月収5万円を目指すことができます!
合計4,000名超が受講し、多くの方が成果を出しているので、ぜひ受講してみてください!
3.有料note
有料noteで稼ぐ方法も、ストック型ビジネスの1つです。
noteは、人気のコンテンツプラットフォームとして知られています。
誰にでもすぐに登録できて、簡単にブログ記事を発信することができる便利なサービス。
有料noteはクリエイターが自分の記事を有料設定し、「この記事を読みたい方は◯◯円払ってね」と決めることができる機能。
有料noteで大きく稼ぐのは正直難易度が高くあまり現実味がありませんが、ノウハウ系の記事で実際に月に数十万円を稼ぐ強者は割といます。

有料noteで稼げる人の多くは、何かしらの分野で成功している人ですね。
「どうやって〜〜で○万円稼げたか」などのノウハウを有料記事にしているケースが多いです。
実際に成功していない人からノウハウを買おうとは思えないので、まずは自分のブランディングが必須となります。
4.サブスク事業の開発
もしもあなたが貸し出せるアパートや駐車場を保有しているのであれば、民泊や駐車場で不労所得を得る方法もあります。
民泊で有名なのはAirbnbですね。駐車場ならakippaを使えば初期投資0円で駐車場オーナーになることができます。
これらに関しては、すでに所有している部屋や駐車場を使用するためリスクがないのがメリットですね。
ただ、上記の方法は初期費用が大きくかかります。
そのため、ビジネス初心者であれば、Web系のブログやインスタなどのストック型副業に取り組んだ方がよいと、個人的には思っています!
最初は小さなリスクで、小さく始めるべきです!
ということで、ここまで4つのストック型ビジネスを紹介させてもらいましたが、
僕が最もおすすめしたいストック型は、やはりブログです。
今日ご紹介した中では、最も継続収入を得やすいビジネスなので、まずは月収5万円を突破してみてください!
以下の講座ならば、ブログで月収5万円を最短で突破する、有料級のノウハウが手に入ります!
ストック型ビジネスを副業にするメリット

改めてですが、ストック型ビジネスの一般的なメリット・デメリットについてお話をしていきます。
なぜ、フロー型ビジネスでなくストック型ビジネスが良いのか、その代表的なメリットについて解説しましょう。
1.収入の上限がないため大きく稼げる可能性がある
ストック型ビジネスは、収入の上限がないのがメリットでもあります。
労働に対する報酬を得るフロー型ビジネスの場合、労働時間に限りがあるため「大きく稼ぐ」としても限界があります。
それに対して、ストック型ビジネスは、仕組みさえ整えばあとはメンテナンスのみでも収入が得られるため、一旦軌道に乗せることができればその先は労力を大きくセーブできます。
つまり、1つのストック型ビジネスを運営しつつ、2つ目のビジネスに労力を費やすことも可能。
また、1つのストック型ビジネスを大成功させることで、フロー型ビジネスでは到底不可能な高収入を得ることも理論上可能です。
ストック型ビジネスの方が夢があるのがおわかりいただけましたか?
2.不労所得が得られる
ストック型ビジネスは継続的に利用されることが前提となっているため、一度の購入・契約で、その後もずっと継続的に収入を見込むことができます。
例えば、スポーツジムもストック型ビジネスに分類されますが、一度会員登録を済ませたユーザーは、月会費を毎月支払い続けますよね。
家賃収入などもまたストック型ビジネスです。
つまり、労働をせずに継続的な不労所得を得ることができるのが、ストック型ビジネスの大きなメリットです。
これまでは、個人だと取り組みづらいストック型ビジネスが多かったですが、今はブログやSNSなど取り組めることが多いのは、嬉しいですよね!
しかも初期費用などはかかわらない!恵まれた時代です!
ストック型ビジネスを副業にするデメリット

それなら、自分もさっそくストック型ビジネスで副業しよう!と思った方も多いでしょう。
長期的な目で見ればメリットが非常に多いストック型ビジネスですが、デメリットもあります。
ここでは、ストック型ビジネスの2つのデメリットについて解説しましょう。
1.収益化までに時間がかかる
ストック型ビジネスは「稼げるようになるまでに時間がかかる」場合がほとんど。
何のビジネスを選ぶかにもよりますが、ほんの1ヶ月で不労所得を十分に得られるような状況にはまずなりません。
フロー型ビジネスはその点、「やればお金になる」のが約束されているビジネスモデルです。
早く稼ぎたい、という方なら、ストック型ビジネスではなくフロー型ビジネスを選ぶ必要があります。

裏を返せば、収益化に時間がかかるからこそ副業でスタートするのが良いとも言えます。
本業で収入を得ている以上、副業で初めからガッツリ稼がなくても生活に困ることはありませんからね。
2.稼げる確率は100%ではない
ストック型ビジネスにはさまざまなものがありますが、確実に稼げるようになる保証がないものがほとんどです。
そのため、長く時間をかけて副業に勤しんだ結果、いつまで経っても不労所得など得られない、という最悪の結果も起こり得るのがデメリット。
もっと言えば、初期投資に費用がかかるものも多いため、マイナスで終わってしまう可能性もゼロではありません。

システム開発や人件費のかかるビジネスであれば、初期費用や運営コストも相当な額に!
成功すれば元を取れますが、失敗すると資産を失うだけで終わってしまうリスクがつきまとうのがストック型ビジネスです。
【結論】ストック型ビジネスで副業ならブログやSNSがイチオシな理由

ストック型ビジネスにはいろいろな選択肢がありますが、最も万人向けにすすめやすいのが「ブログ」です。
ここでは、副業でストック型ビジネスを選ぶならブログがイチオシである理由について解説します。
1.初期費用がほぼかからない
始めるにあたり初期費用がほぼかからないのが、ブログの良さです。
稼げるようになるかどうかはあなたのやり方と努力次第ですが、万一収益化がうまくいかなくても大きく損をする結果にはならない点は大きな安心材料になるでしょう。
それでいて、月数万円のお小遣い程度ではなく、本業収入を上回るほど大きな収入を生み出せる可能性も秘めています。
始めるデメリットがまず見つかりませんね!
2.好きな時間にコツコツと作業できる
副業でストック型ビジネスに挑戦する場合、まず忘れてはならないのが「本業に支障をきたすことは絶対にNG」である点です。
副業はあくまでも副業ですから、本業が忙しくない時期や休みの日にまとめて作業したり、日々少しずつスキマ時間に作業できるビジネスを選ぶ必要があります。
ブログは完全に自分のペースで進めることができるため、本業の邪魔をすることはありません。
マイペースに進められる点は、ブログの大きなメリットでもあります。
今回は、ブログをめちゃめちゃお勧めしましたが、インスタなども同じようなメカニズムで、継続収入に繋がります。
【注意!】ストック型ビジネスで収入を得るならば、遠回りをしない努力をしよう

最後お伝えしたいのが、ストック型ビジネスで収入を得たいならば、遠回りをしない努力をしてください。
というのも、ストック収入を得るのは決してラクではないからです。ある程度の時間はかかるし、人の役に立つ情報発信も必要です。
当たり前ですが、そもそもの努力量が求められます。
だからこそ、無駄な努力をしないような、努力をする必要があります。
例えば「ブログで稼ぐならとりあえず100記事書こう!」みたいな人がいますが、あれはよくないです。
なぜなら「稼ぐ戦略」や「本質を抑えること」無くして、努力することが目的になっているから。でも、それでは挫折してしまいます。
だから、最短で効率よく稼いでいけるような、”情報を収集することに努力をするべき”だと思います。
僕自身も、情報収集に時間を使うことを大事にしたからこそ、結果として最小の時間と労力で成果を出すことができたと思ってます。
だからこそ、本記事の読者さん向けに、最短でブログで稼ぐために必要な情報だけをまとめた講座を作りました。
改めてのご紹介ですが、ブログやSNSに興味を持った方は、ぜひ「ゼロからブログ・SNS副業で月収5万円を目指すことができる!無料5日間講座」を受けてみてください!
これまでも、合計4,000名超が受講している本格的な講座で、ストック型ビジネスの良さを再認識できるはずです。
- 何者でもない大学生が「たった1年で月110万円」稼げるようになった秘密
- ブログやSNS副業の仕組み徹底解説
- インスタ副業で月20万円稼ぐ従姉妹の成功理由
- ブログやSNS副業で失敗する最大の理由
- ブログやSNS副業で月5万円稼ぐ学習ロードマップ
※「ブログ・SNS5日間講座」は下記より受講できます!講座詳細をお伝えしているので、ぜひ覗いてみてください!

ストック型ビジネスの副業なら長期的にラクができる
今回の記事では、「ストック型ビジネスで副業する」ことをテーマに詳しく解説しました。
ストック型ビジネスは、フロー型ビジネスと違い、一旦収益化に成功すれば継続的に安定した収入が稼げることが多いのが特徴。
いつまでもがむしゃらに働き続ける必要がないストック型ビジネスこそ、副業に適したビジネスモデルであることがわかりました。
中でもブログやSNSは、特におすすめのストック型ビジネス。
すぐに稼げるようにはなれないものの、長期的な目で見れば、将来的にあなたの資産になり得るブログ。
ぜひ今のうちからスキルを身につけ、より確実に稼げるように準備を整えましょう!

その他、以下の記事では、僕の副業実体験をまとめているので、ぜひお読みください!
本記事をきっかけに、あなたに合うストック型副業を見つけ、早速行動に移してほしいです!