ブログを始めてみたもののどうしても続かない‥。このままだと挫折しそう!
密かにこんなお悩みを抱える人は少なくないでしょう。
ブログで挫折を経験する人は、実はとても多いです。
今回の記事では、ブログで挫折してしまう理由や、挫折しないための方法について解説していきます。
「このままだと挫折しそう!」、「すでに挫折してしまった‥。」
そんな方にぜひ読んでいただきたい内容ですよ。
【前提】「ブログで挫折」は珍しくない
ですが、まずここで「ブログで挫折」することは珍しくないと知っていただきたいです。
ブログで挫折する確率はなんと9割以上と言われており、とにかくブログを継続することの難しさがうかがえます。
中には、がむしゃらに50記事・100記事を書いた結果、収益が一向に上がらず挫折してしまったケースもあれば、10記事も書かずに「もう書けない」とあきらめてしまったケースも。
挫折とひとことで言っても、どの程度まで頑張った後の挫折なのかはケースバイケースです。
ですが、確実に言えることは、「今安定して稼いでいるブロガーのほぼ全員が、過去に1度は挫折している」ということ。
なのであなたが今ブログで挫折しそうになっていても、それは珍しいことではありません。
ブログで挫折する主な理由6選
ここでは、ブログで挫折する主な理由を6つ挙げて解説していきます。
稼げない
ブログで挫折する理由として最も多いのがこちら。
稼げないから続かない、というのは非常にわかりやすく納得感もありますよね。
日々時間と労力を注ぎ込み、忙しい毎日の合間を縫って書き続けたブログが、一向に収益を生み出さないとなれば、いつかは必ず萎えてしまいます。
どんなに面倒でも、気が乗らなくても、ブログを書くことで目に見えて収益が上がれば、モチベーションを保つのは難しくありません。
稼げないから続かない、続かないからもっと稼げない、という負のループにハマってしまう人は多いです。
アクセスが伸びない
収益が上がらないのも辛いですが、「アクセス数が伸びない」というのもモチベーション低下の原因のひとつです。
毎日PV数をチェックしては、「また誰もみてくれなかった」と落胆。
最初は我慢が必要と言われるブログですが、読まれないブログをひたすら継続的に書き続けることは簡単なことではありません。
一時的にでもアクセス数が伸びると、そこでやる気を取り戻す人も多いですね。
結局、アクセス数が伸びないことには書く意欲が湧き起こらず、結果的に挫折してしまいます。
ネタ切れ
ブログで挫折しないためには、当然記事を書き続ける必要があるわけですが、そのうちネタ切れしてしまい書けなくなるケースも多いです。
最初は書きたいことがたくさんあっても、2ヶ月目3ヶ月目に差し掛かると「うーん、もう書けることがないかも」と煮詰まってしまいます。
ブログ開設当初は週に3記事のペースだったのが、週に1記事、月に3記事というようにペースダウンし、やがて「どうせ稼げないしもうあきらめようか」と挫折の方向へと向かってしまう流れですね。
本業が忙しく時間がない
ブログで稼ごうと考える人の多くは、本業が別にある会社員やフリーランス、もしくは学生や主婦の方がほとんど。
皆それぞれに忙しい生活を送る中で、ブログ記事を更新していきます。
そのため、本業が忙しくなるとブログを書く暇がなくなるという事態に陥りやすく、自然にペースが落ちて挫折するケースも非常に多いです。
とは言え、稼げるブログに成長していれば、どんなに忙しくても「ブログに費やす時間」を捻出しようと思えるもの。
結局、稼げない、読まれないという状況で、貴重な時間をブログに割くことが難しいんですよね。
他人のブログ収益額と比較してしまう
Twitterなどを見ていると、ブログで得た収益を毎月のように発表している方がたくさんいます。
他人のブログ収益と自分のそれを比べて落ち込み、「周りはみんなもっと稼いでいるのに」と卑屈になったりモチベーションを下げたりしてしまう人はかなり多いはず。
結果、自分はブログに向いていないんだと、挫折の道を選んでしまうケースも。
「人は人、自分は自分。」
分かってはいても、どうしても気になってしまう気持ちは分からないでもありません。
面白くない
ブログを書いていてもつまらない、楽しくないとなればブログは続かないでしょう。
もともと文章を書くのが好きな人ならまだしも、あまり得意でない人からしてみれば、文章を書き続けることは苦痛かもしれません。
稼ぐことを目的に、自分の興味の対象から外れた事柄について記事を書く場合はなおさらです。
面白くない上に稼げもしない、となると挫折してしまっても仕方がありませんよね。
ブログで挫折した人がとるべき3つの行動
多くの人が継続できず挫折してしまうブログ。
一体、挫折してしまった人は今後どのような行動をとるべきなのでしょう。
ここからは、ブログで挫折した人がまたブログを再開するためにすべきことについて紹介していきます。
1.ブログから一旦離れてみる
がむしゃらに走り続けて、疲れ果てしまい「もう書けない」となり挫折したのであれば、一旦書くのを完全にやめてみるのもひとつです。
ブログで挫折したら、二度とブログでは稼げるようにならないなんてことはありません。
これまで義務感に苛まれながら継続してきたわけですから、一旦完全にその義務感から自分を解放してあげましょう。
ブログを書くことに対して前向きになれないうちは、無理に書いても生産性は上がりません。
別のことに打ち込むなど、少しブログから離れる期間を設けることが大事です。
ちなみに、放置することで検索順位が上がったり、アクセス数がある日を境に一気に伸びたりすることもあります。
もちろん、正しい書き方で記事を書いていれば、の話ですが!
2.他人の収益額を極力見ない
挫折してしまったときに、他人のブログ収益などを見てもいいことは一つもありません。
「私だって頑張ったのに、結果が出せなかった」
そんな風にさらに自分自身を責めてしまい、落胆してしまうことになりかねませんからね。
挫折してからの再スタートまでの期間、あなたのブログに対するモチベーションをさらに下げてしまう要素のあるものは目にしないに限ります。
そもそも、ブログ収益が上がるスピードや、収益額などには個人差があって当たり前。
人と比べることであなたのモチベーションが上がるなら良いですが、下がるようならそもそも見ない方が余程良いです。
3.【最重要】ブログで稼ぐためのスキル習得に励む
ブログが継続できず、残念ながら完全に挫折してしまったあなたが、今後もう一度ブログにチャレンジするのなら、必ずすべきことがあります。
それは、「稼げるブログを作るために必要なスキルを習得する」こと。
稼げるブログを書くために必要なのは「ただ単に継続すること」ではありません。
ここで紹介するのは、ブログ収益化を目指す全ての方におすすめしている、月額制Webマーケティングスクール『Withマーケ』。
Withマーケでは、ブログで稼ぐために最も重要とも言える「SEOライティング」と「セールスライティング」のスキルをしっかりと学ぶことができます。
しかも今なら、5日間の無料特別講座に登録いただくことが可能!
この5日間講座で、Withマーケの使い勝手の良さ、コンテンツの豊富さなどをぜひ体感してみてください。
ブログを継続させるための心構え
ブログを継続するには、収益を上げることが最重要。稼げるようになれば、そう簡単に挫折はしません。
ここでお伝えする3つのことを肝に銘じて、日々精進していきましょう!
ブログ収益はすぐに上がるものではない
ブログ収益をなるべく早く上げたい!と思う気持ちは痛いほどわかりますが、ブログ収益化には時間が必ずかかります。
どれだけ素晴らしい記事を50記事入稿したところで、1週間後に何万円も稼げるなんてケースはほぼないでしょう。
ブログで収益が伸びてくるのは、平均して半年後くらいだと思っておいてください。(もちろんその限りではありませんが)
アクセス数だけに一喜一憂しない
ブログでアクセス数が伸びるのは確かに嬉しいこと。
しかし、アクセス数だけに注目して一喜一憂しすぎるのも考えものです。
というのも、ブログはアクセス数が伸びれば確実に高い収益を上げられると決まったものではないからです。
逆に、アクセス数が少なくても1件1万円などの報酬単価が大きめの商品を売る場合、月に5万円10万円と稼ぐことは不可能ではないです。
稼げない現実から目を逸らさない
ブログで稼げない状態が長く続けば、必ずまた挫折してしまいます。
二度目の挫折を回避するためには、「稼げない理由を突き止め、軌道修正する」ことがとても大事!
ブログで稼げない場合には、必ず理由があります。
その理由が分からないまま考えようともせずにブログを書き続けても、状況は良くなることもありません。
何かが欠けているから稼げない、その現実と向き合い、問題をしっかりと解決しながら前に進みましょう!
以下の『ブログで稼げない理由は3つしかありません【99%はこれです】
』では、ブログで稼げない場合の理由について分かりやすく解説しています。ぜひあわせて読んでみてくださいね。
向上心を忘れず日々スキル習得に励む
最後は「日々精進!」です。
ブログで稼いでいる人たちは、皆ライティングスキルを学び、向上心を忘れずに努力し続けている人たちです。
ブログを成功させるために、スキル習得に励むことを忘れてはいけません。
ブログで稼ぐためのスキルは、先ほど紹介したWithマーケでたっぷり学ぶことが可能です。
オンライン学習なので、本業が忙しい会社員や家事に追われる主婦の方でも、どこかで隙間時間を見つけて勉強することができるはず!
スキルを学び、ブラッシュアップするごとに、あなたのブログ記事のクオリティは確実に上がっていきます。
だらだらと継続的に書くのではなく、前回よりも今回の記事、今回の記事よりも次回の記事がより良いものになるよう意識しましょう!
まとめ
今回は、ブログで挫折してしまうことをテーマに、その理由や対処法について解説しました。
ブログで挫折することは珍しいことではありません。
あなただけでなく、ほとんどの人が一度は通る道と言っても過言ではありません。
大切なのは、挫折した後にどの行動を取るかです!
挫折した経験をバネに、再度新しい気持ちでスキルアップに励みながらブログにチャレンジしてみませんか?
きっと、前回とは全く違う結果につながるはずですよ。
ブログを継続することって、想像以上に難しいですよね。
でも、ブログで挫折してしまうケースは、あなたが思う以上に一般的なことです。