ブログで稼ぎたいならコンサルを利用するべきなのかな・・?
ブログで稼ぐ方法を調べていると頻繁に目にする「ブログコンサル」の文字。
果たして、ブログコンサルを利用しなければ稼げるようにはならないのでしょうか。
ブログコンサルにもさまざまなものがあり、中には有益なものも確かに存在します。
ですが、注目すべきはブログコンサルのデメリット。
今回は、ブログコンサルとはどのようなものなのか、実際のところ口コミ評価はどうなのか、など気になるブログコンサルについて細かく解説します。
目次
ブログコンサルとは
まずは、ブログコンサルがどのようなサービスなのか、改めてわかりやすく解説しておきましょう。
コンサルという言葉は「コンサルト(consult)」からきており、その意味は「相談」です。
コンサルをする側の人は「コンサルタント」と呼ばれ、相談を受けた顧客の課題を見つけ、その解決策を提案することを仕事としています。
ブログコンサルタントは、顧客の運営するブログの課題発見から改善するための方法、具体的な作業の仕方などを教えてくれる人で、このサービスを受けることが「ブログコンサルを利用する」ことです。
ブログコンサルはブログに特化したコンサルですが、似たサービスに「Webコンサル」があり、大きく意味するところはあまり変わりません。
コンサルタントはその道のプロであり、本人もその分野で成果を出した経験があることがほとんど。
つまり、「成功者から直々にノウハウを教えてもらえる」のがコンサルの最大の魅力です。
ブログコンサルを利用するメリット
ブログコンサルを利用する主なメリットは以下の3つです。
- プロの視点で課題点を見つけてもらえる
- 自分で情報を探しに行く手間と時間が省ける
- 困ったときに頼れる相手ができる
それぞれのメリットについてさらに詳しく解説します。
プロにブログの課題点や改善方法を教えてもらえる
ブログコンサルタントはブログのプロフェッショナルです。
プロに直接あなたのブログを隅々まで見てもらい、何が足りないのか、どうすればブログ集客が効果的にできるのかを判断してもらえる点は、ブログコンサルの大きなメリット。
実際にブログで高い収益を生み出した経験者なら、「こうすればもっと収益が上がる」など、ピンポイントで改善点を見つけ出すことができます。
これにより、自分では気づくことができないブログの課題点に気づけます。
時間と労力の節約につながる
ブログコンサルを利用することで、あなたの貴重な時間と労力を節約することができます。
ブログで稼ぐ方法に関しては、自力で探すことがある程度可能です。
しかし、ネット上に存在している「ブログで稼ぐ方法」系の記事は相当な数があるため、その中で取捨選択していく必要があります。
膨大な情報量から、あなたのブログを成功に導く有益な情報を見つけ出すのは至難の業。
ブログコンサルを利用することで、自力で情報を見つけ出す時間と手間を大幅に節約することが可能です。
困ったときにすぐに頼れる相手ができる
ブログコンサルを利用している時期なら、ブログに関する疑問や迷いはすぐにコンサルタントに相談して解決することができます。
ブログコンサルを利用していないときであれば、困ったことを聞ける相手がいないため、ここでもまた答えを探すためにネット検索に時間をかけてしまいます。
また、ネット上の中途半端な情報を信じ込み、間違った方向へ進んでしまうこともあるでしょう。
ブログコンサルタントがいることで、「わからなくなってもいつでも聞ける」という安心感につながる点は、コンサルを利用する大きなメリットでもあります。
ブログコンサルを利用するデメリット
ですが、ブログコンサルにはデメリットもたくさんあります。
ここからはブログコンサルの代表的なデメリットについて解説していきます。
ブログコンサルを利用するデメリットについては、大きく以下の3つに分けられます。
- 費用がかかりすぎる
- 本当に価値のあるコンサルタントの見極めが難しい
- 詐欺に遭うリスクがある
それではそれぞれのデメリットについて解説していきましょう。
費用が高額である
ブログコンサルり最大のデメリットは高額な費用です。
ブログコンサルにもさまざまな価格帯のものがありますが、総じて金額はお高めな印象。
平均的なところで言えば、月に3万円から10万円くらいでしょうか。
ブログコンサルは平均して半年ほど継続利用をするサービスであることを考えると、総額18万円〜60万円ほどの費用がかかってしまいます。
元を取れるほど稼げるようになれば価値はありますが、そうでないとしたらかなりの損失です。
ブログコンサルには当たり外れがある
費用が高額な割に、ブログコンサルには当たり外れが多く、「利用したけれど大して効果がなかった」というケースも少なくありません。
良いコンサルタントに巡り合える人もいれば、そうでない人もいる、つまりブログコンサルは相当な「賭け」であり、当たれば良いですが外れを引く可能性も決して低くはありません。
また、ブログコンサル利用時は基本マンツーマンで直接やりとりをするため、コンサルタントとの相性も重要なポイント。
「なんかこの人合わないな」と感じるままコンサルを継続利用するのはとてもストレスです。
しかし、事前にコンサルタントの人柄を見極めるのもほぼ不可能。
いろいろな意味で、ブログコンサルはギャンブルだと言えます。
詐欺に遭う可能性がある
高い費用を支払ったけれど、その対価が受け取れなかったとなれば、もはやそのコンサルは「詐欺」となります。
ブログコンサルに関わらず、Web系のコンサルを利用する際についてまわるのが「詐欺に遭うリスク」です。
個人で活動しているブログコンサルタントが多い中、「このブログコンサルなら大丈夫」、「この人なら成果が確実に出そう」と見極めることはとても難しいです。
結果的に「◯万円ドブに捨てたようなものだ」と後悔している人の書き込みなどは、ネット上に山ほどあります。
ですです!(^^)
悪徳多いですよ!
私もブログコンサル詐欺に50万払って騙されましたから(^ ^)
まあ無理やり返金してもらいましたが。本気で努力してる人ほどお金を払ってしまうので歯痒いですね(^^)
そういった頑張ってる人をターゲットにするのは人として終わってますし、死んで欲しいですね(^^)— ヘッチー@俺が雇われ店長ブロガー!Lv:7万PV (@hetchy_Blog) October 22, 2019
ブログコンサル費用37万2000円支払い完了!!
完璧無駄な買い物だった
来年は37万の経費が無くなるからブログ収益はきっと黒!
今年は多分すこし赤・・・#もうコンサルいらねぇ
— 鳥兄さん@生後511m (@toriniiisan) December 12, 2019
始めたての頃は、ブログ初心者に情報商材を売りつける輩が多いので注意してください〜!!ブログコンサル詐欺は良くあるので、みなさん注意しましょう😎
DMで連絡してくる人は、100%詐欺なので無視してOKです🥳
— てしやん|SEOが好き (@teshiyann) April 14, 2021
「ブログコンサル=詐欺」と言われる理由
なぜ、ブログコンサルが詐欺だと言われてしまうのか、ここでわかりやすく解説しておきましょう。
ブログコンサルは、ブログで稼ぎたいと考える人たちに向けて、ブログをより良いものにするためのアドバイスやお手伝いをするのが本来のサービス内容です。
しかし、実際には「ブログコンサル」と名乗りながら、コンサルを全く行わず「商材を売りつける」、「高額セミナーへ勧誘する」などの悪質コンサルタントが多く存在しています。
また、コンサルタントを紹介することで報酬が得られると呼びかける、いわゆるネズミ講の事例も少なくありません。
こうなってくると、「ブログコンサル」を名乗ることがすでに真っ赤な嘘になるため、「詐欺」と言われても仕方ありません。
いくつかTwitterの書き込みを掲載しておきましょう。
初めてブログコンサルを受けた感想。
全然なんの役にも立たなくて悲しかった。LINE@に登録しないと話もまともに聞いてもらえないよ(笑)
ブログコンサル受けたけど、LINE@のリスト集めだったよ https://t.co/shQvNqKcxY @kinoko_wa2より— きのこちゃん🍄 (@kinoko_wa2) March 17, 2020
てんぐさま
おはようございます🐼投稿内容がセンシティブ内容で見れてないのでどんなセミナーかはわかりませんが
【無料】には必ず裏があります。
私が昨年受けてたブログコンサルでは、セミナー参加者の8割がサクラで2割を勧誘するワナだったりしました
しっかり調べることをお勧めします
— マネぱん🐼@積み立てNISA開始💰 (@money__panda) March 15, 2020
ブログコンサルに関する口コミ
私には向いてない。20万円払ったブログコンサルで収益出なかった時、さすがに諦めようとした。所詮ネットの世界は怖い。だれも信じれない。会社員の方が安心..。でも次の日会社に行くとまた自由がほしくなる..。ならやっぱり動くしかない!後悔はイヤ。SNSから本気になって叶えられた🌸一緒に頑張ろ☺️
— ミーメイド|主婦フリーランス (@miimaid) October 19, 2021
この方は、20万円のブログコンサルで成果が出なかったと書かれていますね。
https://twitter.com/ayamama_free/status/1490226274404548608?s=21&t=3PwgQYnAG0EjBirDQ_eIIQ
こちらの方はブログコンサルを利用したが詐欺だったと書かれています。
反感を承知でいいます
ブログでコンサルを受ける意味はない。成功者から学ぶ意味を間違で『盗む』が正解です。成功しているブログはそこら中に転がっているし学ぼうと思えばいくらでも学べる
やる気があれば徹底的に調べればいいし、コンサルを受けないから成功できないは間違い#ブログ#コンサル
— いし|副業は「ブログ」です (@Isimasa_blog) October 26, 2021
この方はブログコンサルを利用するのでなく、成功しているブログからヒントを得れば良いと書かれています。
3時に目が覚めたので、無料レポート執筆してました。
決して文章が書くのが得意ではないし、上手く書けるわけでもない。
でも、それなりに書けるのはブログコンサルを受けたからだな。
あの時の投資は決して無駄ではなかった。
そろそろ寝ますおやすみなさい💤
— なぎパパ@無料レポート✖︎メルマガで趣味を楽しむ人 (@nagipapa43) May 2, 2021
こちらの方はブログコンサルを受けたことで文章力がUPしたと書かれていますね。
あやおは🌸去年の3月ブログコンサル受けて必死に記事書いたけど収益0だった時は『時間と気持ちを無駄にしてしまった…』とかなり落ち込んだ。それから自分で稼ぐ力をつけることに視点を変え、9ヶ月間休まずに今まで頑張ってきた。その結果、5ヶ月ずっと収益6桁超え。本当に人生は変えられると思った☺️
— あや🌸好きなことするママ (@ayamama_free) July 16, 2021
こちらの方はブログコンサルで収益はでなかったものの、そこから自分自身で稼ぐ力をつけることにフォーカスできたと書かれています。
結局ブログは自分の力で書き続ける必要がありますし、すぐに稼げるようになるものではありません。
我慢のない方、根気のない方なら、どんなブログコンサルを受けても意味はありません。
結論:ブログコンサルは不要!
ブログコンサルの全てに価値がないとは言いませんが、ブログコンサルを利用しなければ稼げないとは言えないため、結果的に「ブログコンサルは必ずしも必要ではない」と言えます。
それでもプロの力を借りてブログで成功したい!と思う方には、まずいかのことから始めてみるのがおすすめです。
- 検索順位の上位に表示されているブログ記事を読み漁る
- SEOの知識を身につける
- 書くことに慣れる
- 毎日ブログ記事を書く
- 有名ブロガーの書籍や有料noteなどを利用する
上記の方法であれば、費用はかかってもごくわずか。
数十万円もブログコンサルに投資して全く何の意味もなかったという悲惨な事態は避けられます。
また、SEOやWordPressに関する知識を効率的に学ぶなら、「Withマーケ」がおすすめです。
「Withマーケ」とは月額制のWEBマーケティングスクールです。
安心の月額制オンラインスクールWithマーケでは、SEOの基礎からWordPressの使い方、マーケティングの知識まで幅広く学ぶことができます。
オンラインで好きな時間に勉強できるため、どんなライフスタイルにもしっかり合わせていくことが可能。
今なら月額登録前に5日間のお試し講座が受けられるキャンペーン中!気になる方はぜひこちらを覗いてみてくださいね。
まとめ
ブログコンサルを利用するメリットは、「プロに直接指導してもらえること」です。
しかし、ブログコンサルには「詐欺まがいのものが多い」などのデメリットも多いのが気になるところ。
ブログで稼ぐための知識はコンサルを利用せずとも身につけることは可能です。
まとまった費用を投資することなく、確実に知識やスキルを身につけたい方は、ぜひWithマーケからはじめてみてはいかがでしょうか。
Webで稼ぐことを目的としたオンラインスクールなので、ブログに限らず今後のあなたの収入UPにつながる知識をたくさん得ることができますよ!
先にお伝えしておくと、
結論、ブログコンサルを利用する必要はありません。
この記事では、なぜブログコンサルが不要なのか、その理由について解説していきます。