「アフィリエイトって危ないんでしょ。」「アフィリエイトって怪しいよね。」
アフィリエイトと聞くと、必ずと言っていいほどこのような声を耳にします。
ではなぜ、「怪しい」とか「危ない」と感じてしまうのでしょうか。
結論からお伝えしますと、アフィリエイトは危なくないと断言できます。
本記事では、アフィリエイトに対してリスクを感じる理由、危なくないと言い切れる根拠、アフィリエイトを使って安全に稼ぐための方法を解説していきます。
目次
「アフィリエイトは怪しいし危ない」とリスクを感じる4つの理由
始める前にお金が必要ではない?
副業にせよ、起業にせよ、何か収入を得ようとすると事前にお金がかかってしまうのではないかと考えてしまいますよね。
アフィリエイトだと、何か登録するのにお金がかかるんじゃないか?という具合に、よくわからないからこそ、見えない不安にリスクを感じている方もいるようです。
後ほど詳しく解説をさせていただきますが、アフィリエイトは少ない投資ではじめられるビジネスです。
会社員だけでなく、学生や主婦の方でも余裕を持ってはじめることができます。
怪しいセミナーに騙されない?
アフィリエイトは危ないと思われる理由は、この手のセミナーが影響しているといっても過言ではないでしょう。
ひょっとしたら、あなたも聞いたことがあるかもしれませんね。「1日にたった1時間の作業で、月収100万円達成のアフィリエイトセミナー」というようなセミナーのタイトルを。
もし本当であれば、ぜひとも受講してみたいセミナーですが、ちょっと落ち着きましょう。
アフィリエイトは、努力次第で大きく稼げるビジネスではありますが、決して楽をして稼げるものではありません。
また、アフィリエイトに限らず、何十万円もするようなセミナーは存在します。
ちゃんとした基準があるわけではありませんが、金額が高ければよいというわけではありません。
またセミナーなどを受講する際は、支払い自体がストレスにならないようにした方がよいでしょう。
知らないうちに法律に違反しない?
アフィリエイトをしていると、法律に触れるようなことをしてしまうんじゃないかと、不安になりまうよね。
アフィリエイトで法律に触れてしまう可能性があるものは、以下の4つです。
- 著作権法
- 景品表示法
- 薬機法(旧薬事法)
- 健康増進法
たとえば、「他の人が書いた文章を無断で使用する(著作権法)」「うそや大げさ、消費者を騙すような表示(景品表示法、薬機法)」「健康の保持増進の効果について、著しく事実に相違する、誤認させる表示(健康増進法)」という感じです。
普通にアフィリエイトを行っている上では、問題かと思いますが、正しい知識は持っておいて損はないでしょう。
突然、ブログが削除されることがある?
せっかく書いたブログが削除されてしまう可能性はあります。
削除されてしまうケースは、企業のブログサイトを使っている場合です。
企業のブログサイトで代表的なものは、Amebloやはてなブログ、ライブドアブログなどが有名です。
これらのブログ記事の所有者は、ブログサイトを持っている企業であってあなたではありません。
ですので、企業のさじ加減ひとつで記事が削除されてしまうこともあります。
そうならないためにも、アフィリエイトをはじめる際は、自身でブログサイトを作っておいたほうが良いでしょう。
アフィリエイトが危ない、怪しいと感じる理由が少しはわかったのではないでしょうか。
次の項では、アフィリエイトについてもう少し深堀りして解説していきますね。
「アフィリエイトは危なくない」と言い切れる3つの理由
「成功報酬型」のビジネスモデル
アフィリエイトとは、一言でいうと「成功報酬型」のビジネスモデルです。
成功報酬型とは、商品やサービスが売れて初めて紹介料として報酬が支払われる仕組みのことです。
企業は、自社の商品、サービスをより多くの人に買ってもらうため、さまざまな手法で広告、宣伝を行います。
その中で、企業はASP(さまざまなアフィリエイトを取り扱うサービスのこと)に自社の商品、サービスを登録し、ASPに登録された商品、サービスをブロガーさん(アフィリエイター)が自身のブログで紹介をします。
そして、ブログ記事を読んで欲しいなと思った読者が購入することで、ブロガーさんに報酬が支払われ、ASPには手数料が入り、企業には売上が入ります。
このようにアフィリエイトは関わる人が全員、ハッピーになるビジネスモデルなのです。
必要なものはパソコンとネット環境のみ
アフィリエイトをはじめるには、高額は資金は必要ありません。
パソコンも動画編集のようなハイスペックなものは必要ありませんし、ネット環境もWiFiがつながっていれば大丈夫です。
先程ご紹介したASPも登録や初期設定に費用はかかりません。
アフィリエイトで商品を紹介するためのブログも一ヶ月あたり1,000円くらいで持つことができます。
パソコンとインターネットに繋がる環境、ランチ1回分のお金があれば、誰でもアフィリエイトを始めることができます。
月収5万円以上が全体の3割以上
「そうは言っても稼げなきゃ意味ないよね。」と思うかもしれませんね。
アフィリエイトマーケティング協会の調査によると、アフィリエイターのうち、収益なしと回答する人が3割り程度いる一方、月に5万円以上稼いでいる人は2割以上、月に50万円以上稼いでいる人は1割程度いることがわかっています。
この割合が多いと捉えるか、少ないと捉えるかは人それぞれだと思いますが、アフィリエイトで稼ぐということは決して絵に描いた餅ではなさどうですね。
アフィリエイトで安全に稼ぐために必要な4つのこと
適切なジャンルや商品を選ぶこと
アフィエイトで稼ぐためには、適切なジャンル選びと商品の設定が不可欠です。
たとえば、すごく報酬の高いアフィリエイト案件であったとしても、誰も欲しがらないようなものだと成約につながるのは難しいでしょう。
一方、いくら人気のある商品であったとしても、単価が著しく低かったり、成約のための条件が難しいものであれば、稼ぐこと自体が難しくなりそうです。
ですので、アフィリエイトで稼ぐためには、どのようなジャンルで、どんな商品を紹介するのかを見極める必要があります。
アクセス数(PV)を集めるスキル
いくら良いジャンル、良い商品を見つけられて記事の中で紹介したとしても、誰も見に来てくれなければ意味がありません。
まさに、無人島にお店を出店しているようなものです。
ですので、紹介した記事をより多くの人に届けるためのスキルが必要になってきます。
商品が売れるWebライティングスキル
もしあなたが敏腕の営業マンであったり、実演販売のベテランであれば、商品の魅力を思う存分に伝えることができるような記事を書くことができるかもしれません。
しかし、残念ながら私を含め、そのような経験が無い方のほうが多いのではないでしょうか。
商品の魅力だけでなく、なぜ必要なのか、どういう悩みを解決できるのか、手に入れることでどういう未来が待っているのかを文章で伝えなければなりません。
つまり、あなたの書いた文章で読み手に対して接客ができなければならないのです。
その文章だけで接客ができるスキルこそ、Webライティングなのです。
いつでも質問できるメンターをつける
悲しい現実ですが、小・中・高、そして大学を含め、私たちはアフィリエイトについて、誰かに教えてもらうことはありませんでした。
つまり、アフィリエイトはこれから新しく学んでいく分野になります。
経験したことがないのに、いきなりうまくいくことは一部の天才を除いて無理でしょう。
アフィリエイトを学び、安全に稼いでいくためには、業界について先を進んでいる先輩や、先生のような存在を見つけることが必要になります。
「理屈はわかっても、なかなか行動できない。」多くの人は、そこで止まってしまいます。
つまり、頭ではわかっているのと、稼ぐということは別の話なんですよね。
最後に、稼いでいるアフィリエイターに共通する習慣をご紹介していきたいと思います!
リスクを避け、アフィリエイトで即稼ぐ人の習慣
まずはブログを開設する
結果が出ている人に共通することは、とにかく行動していることです。
入念に準備をすることも大事なのですが、準備をしたところで予定通りにいくことはまれですし、準備をすることが目的になってしまって、結局、何も進んでいないということになっては本末転倒です。
「ちょっとわからないことがあるけど、まずは手を動してみよう。」
この気持ちこそが他の人と大きく差をつける第一歩となります。
いきなり書籍で学習しない
「よし、アフィリエイトを勉強するために、まずは書店で本を探そう!」
と、思った方はちょっと待ってください。
確かに新しいことを書籍で学ぶというのはとても素晴らしいのですが、実は書籍に書かれている内容は中級者以上のある程度、知識が身についた人向けに書かれているものがほとんどです。
ですのが、これからアフィリエイトをはじめたいという方にとっては、内容が難しく挫折してしまうのがオチでしょう。
しかも、書籍は必ず出版社が内容を編集しています。
出版社の目的は、1冊でも多く書籍を売ることなので、万人にウケる内容しか書かれていないということを知っておきましょう。
時間をお金で買う
あなたが今、東京に住んでいて大阪に行くことになったどのようにして大阪に行きますか。
ほとんどの方は、新幹線やバス、あるいは飛行機といった手段を使うはずです。
実は、これ時間をお金で買っていることなんですよね。
東京から大阪であれば、歩こうと思えば歩いてでもいけます。でも、歩いていく人まずいない。
もちろん疲れるという理由もあるとは思いますが、一番の理由は時間がかかりすぎるからなんですね。
このように私たちは日頃から時間をお金で買っているのです。
このことはアフィリエイトの学習にも当てはまります。
すべてを自分で調べて、実践し、わからないことがあればまた自分で調べて。ということを繰り返せば、少しずつですが上達はするでしょう。
しかし、実際に稼げるようになるまではどれくらいの時間がかかるかわかりません。
もしあなたが無駄な時間をかけずに、最短距離で学びたいのであれば、実績を持った人から学ぶということは賢い選択といえるでしょう。
そのためにかかった費用も、自分ですべてを学ぶよりもきっとコスパが良いはずです。
ここで、アフィリエイトを最も効率よく学ぶ方法をご紹介しますね。
それは月額制のWEBマーケティングスクール「Withマーケ」を利用する方法です!
安心の月額制オンラインスクールWithマーケでは、アフィリエイトに必要なブログの解説から、アクセス数の増やしから、Webライティングまで学ぶことができます。
さらに、わからないことがあればいくらでも質問ができるサービスがついて、月額4,980円ととても好評です。
さらに今なら、5日間の無料体験でWithマーケのコンテンツでしっかり学びながら、本登録するかどうかの判断もできます!
気になる方はぜひこちらから詳細を見てみてくださいね!
まとめ
今回は、アフィリエイトが危ない、怪しいと言われる理由から、危なくないと言い切れる根拠、アフィリエイトで稼ぐための方法についてお話しました。
危ない、怪しいと思うのは単にその分野についての知識や経験が少ないからです。
アフィリエイトは仕組みを理解し、稼ぐための方法を学び、手を動かすことで、月収50万円以上も夢ではありません。
すでに結果が出ている先人たちのノウハウから学んで、アフィリエイトでも稼げるということを体験してくださいね。
アフィリエイトは、ネットを使った歴史のあるビジネスモデルです。
本当にアフリエイトが危険でリスクのあるものだったら、法律で禁止になってもおかしくはないですよね。
アフィリエイトが登場した当初はインターネットを利用する人もまだ少なく、なんだかよくわからない=怪しい、危ないというイメージだけが今も残っているんです。
イメージだけ判断してしまうのはとても勿体ないことなので、ぜひこの記事を読んでみてから、アフィリエイトの良し悪しを決めてください。
前置きが長くなってしまいましたね。早速、本題に入っていきましょう。