「大学に入学したけど、思っていたより遥かに暇で何をすればいいのか分からない」
結論からいうと、大学1・2年生のうちから就活に向けて動き出すべきです。
しかし、そんなにも早い段階から「就活に向けて動き出さなければいけないの」と思うかもしれません
今まで就活では、熱意や人柄といったことを評価されていましたが、今の就活では「個人で稼いだ経験」があるかで評価されます。
個人で稼ぐには時間がかかるので、今のうちに行動しなければ、就活間近になって始めようと思っても自分の満足のいく就活はできません。
本記事では、「大学1・2年生でやるべきこと」を紹介する前に、なぜ就活で個人で稼ぐことが重要視されているのか見ていきますね。
目次を確認する
2022年、就活で評価されたのは「個人で稼ぐ」だった
就活で評価されたのは「個人で稼ぐ」であったことから、今のうちから就活に向けて動き出さなければなりません。
なぜ、就活で評価されたのは「個人で稼ぐ」かというと、企業が採用する目的として企業の売上を上げられる人材を確保したいと考えています。
個人で稼ぐ力がある=企業の売上を上げられる人材であることを企業に示すこともできるので、採用担当者から優遇されます。
ここで、多くを語ってしまうと長くなってしまうので、下記の記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
この事実は、9割以上の大学生が知らないので、これを知れるだけであなたは相当ラッキーです↓
就活で無双するには「個人で稼ぐ」が最適
繰り返しになりますが、今最も就活で評価されるのは「個人で稼ぐこと」です。
個人で稼ぐと言っても基準がないので分かりづらいかもしれませんが、月収5万円を目指すといいでしょう。
企業は、売上を上げなければ企業として成り立たないので、企業の売上を伸ばすことができる人材を求めています。
そこで、月収5万円を稼げる能力があると、企業からもこの就活生は企業の売上を上げられる能力がある人材と認められます。
今後、就活で評価されるには「個人で稼ぐこと」は大事になるので、月収5万円を達成して就活で無双するための準備をしましょう。
月収5万円にこだわった5日間の無料特別講座のご案内
今回ご案内する無料特別講座は、『稼ぎながら学ぶ』というコンセプトに沿った5日間講座となっています。
長期的には、月収5万円の達成から月収50万円までを1年で達成できるようになります。
就活で内定を勝ち取るには何度も言うように「個人で稼ぐ」ことが大事になっていくでしょう。
しかし、就活で「個人で稼ぐ」は大事と言っているものの、それでもなお行動に移さない方もいます。
就活間近までに何も行動しないと、後々後悔するのはあなたであることは伝えたいです。
そのため、まずは無料講座を受けて月収5万円を目指しましょう。
大学1・2年生がこれだけは捨てるべき2つの考え
大学1年生・2年生には絶対にこれだけは捨ててほしい考えが2つあります。
- 大学生活=人生の夏休み
- 大学卒業までまだまだ時間がある
それでは、1つずつ詳しく紹介していきますね。
1.大学生活=人生の夏休み
大学生活=人生の夏休みだから今のうちに遊んどけとよく言われますが、これは間違いです。
確かに、大学生活は高校生活とは違って時間がたっぷりあるので、時間があるという意味では夏休みという言葉が当てはまるかもしれません。
しかし、大学生活で何をするかであなた自身の今後の人生を大きく決まってしまうほど大事な時間と言っても過言ではないです。
なんとなく大学生活を過ごしてなんとなく内定をもらったところに就職すると、必ず後悔します。
このままだと、毎日満員電車に揺られながら会社に行って疲れて帰ってきて、すぐ寝るみたいなつまらない生活を送ることになりますよ。
大学1・2年生のあなたにはそんな思いをして欲しくありません。
2.大学卒業までまだまだ時間がある
大学3年生になったらインターンなど就活に向けて動き出したり、他にもやるべきことがたくさんあります。
大学1年・2年生のあなたは、大学卒業までまだまだ時間があると思っているかもしれませんが、大学生活はあっという間に終わります。
まだまだ時間があるという考えのせいで、何かやろうと思ったとしても卒業まで時間があるから後ですればいいやと思ってしまうのです。
しかし、また後でやればいいやとなってしまっている時点で、もうやる日は絶対に来ません。
大学生活はあっという間に終わるので、今この瞬間にやるべきかが大事です。
そのため、大学1・2年生から果敢に挑戦していきましょう。
そうは言われても何をすればいいのか分からないと思うので、次のところで紹介していきますね。
大学1年生・2年生がやるべきこと・やってよかったこと10選
では、ようやく本題。
大学1年生・2年生がやるべきことを僕がやってよかったことを踏まえて10つ紹介します。
1:Webマーケティングで稼ぐ
続いて、おすすめしたいのが、Webマーケティングスキルの習得です。
実は本記事の執筆者、僕自身がWebマーケティングの会社を経営している、Webマーケターです。
そして、大学時代からブログを書くことで、Webマーケティングを学び、新卒と同時に独立を果たしました。
Webマーケティングとは、簡単にいうと、”Web上でもの売るスキル”。
- ブログを執筆し、商品販売をする。
- YouTubeで、集客する。
- インスタグラムを伸ばし、商品を売る。
Webマーケティングスキルがあれば、個人で稼ぐことも容易になるので、将来の副業やキャリアアップにつなげやすいのです。
そのため、将来就職に有利なのはもちろん、食いっぱぐれない強い社会人になることができます。
また、こちらは告知ですが、僕の会社では大学生など完全未経験者からでも学べる、月額制Webマーケティングスキル「Withマーケ」を運営しています。
月額たった数千円で、ブログ運営、note販売、YouTube運営、案件獲得など、Webマーケティングのあらゆることが学べるので、ぜひチェックしてみてください。
↓今なら特別に「選べる5日間無料講座」を体験受講できますよ!
\ 日本最大級の月額制Webマーケティングスクール /
考え方が180度変わる「5日間無料講座」を見てみる
※1日たった166円 !!
2:プログラミングを勉強してみる
大学1年生・2年生はまだまだ時間にも余裕もあるし、就活、就職に備えて、色々できることがあります。
だからこそ、貯金なんて使い果たして、自己投資をしてほしいと僕は思っています。
でも、やりたいことがない…何をしていいかわからないという大学生は多いですよね。そこで、1番オススメの自己投資がプログラミング学習です。
プログラミングができれば、一生職には困らない
理由は、プログラミングは勉強すれば誰もが習得可能な上、一生食いっぱぐれないスキルだからです。
IT人材が不足している今、プログミラングスキルがあれば就職市場で重宝されていますし、人生設計が圧倒的に楽になります。
また、今スキルのない文系大学生こそプログラミングで市場価値をあげておきましょう。他の学生と圧倒的な差をつけることができます。
また、以下の記事の大学生は在学中にプログラミングで稼ぐ経験をしたりしています。
参考記事→大学在学中にプログラミング案件獲得!「スキル不足」を克服するまでの学習ストーリー
オススメはプログラミングスクールの無料体験
あなたがもしプログラミングについて無知の場合は、まずはプログミラングスクールの無料体験会などでプロに相談するのが最も効率的です。
「侍エンジニア塾」のオンライン無料カウンセリングは特におすすめで、自分に合った学習スタイルや言語を知ることができます。
また、無料体験の参加に参加すると、以下の3大特典があります!
- Amazonギフトカード1000円分ゲット
- 無料学習コンサルティング
- 侍のオリジナル電子書籍(非売品)
実際に、侍エンジニア塾の無料体験レッスンを受けた感想を紹介しているので、合わせて参考にしてください↓
参考記事→【3大特典付き】大学生が侍エンジニア塾の無料体験レッスンを受けた感想
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
3:恋愛をする
恋愛は、ガンガンしておきましょう。
めちゃめちゃ大変だし疲れるけど、人間として、一番成長できるのが恋愛だと思います。
大学3年生・4年生になると、徐々に出会いがなくなっていきます。
研究室での生活が多くなり、人間関係の輪が小さくなるからです。
だからこそ、大学一年生・二年生のうちに転がっている出会いは逃さずに、ガンガンチャレンジしましょう!
また、もし出会いがないのならば、マッチングアプリを使うのもありです。
出会いとしてマッチングアプリを使うのは今の時代普通
以前は、マッチングアプリは不純・危険なイメージがありましたが、今の時代は違います。
マッチングアプリの精度・セキュリティが高まるにつれて、アプリでの出会いは普通になってきていますし、「アプリを使っていることを周りに言ったら恥ずかしい」なんてことはなくなってきました。
合コンなどに参加するよりはかなりコスパがいいです!
大学生でも使える無料マッチングアプリを3つだけ紹介しておきます。
どれも安全で大学生登録者数が多いマッチングアプリなので、安心して使ってみてください!
女性は基本どんなに使っても無料。男性も月額3000円ほどです。
詳しくは以下の記事もご覧ください↓
詳細記事→大学生がマッチングサイトを使うべき理由とオススメアプリ3選
彼女のいない男子大学生は以下の記事も参考に!
4:学割サービスをとことん利用する
大学1・2年生のうちに学割のついたWebサービスを利用しましょう!
特に、AmazonのPrime Studentは超オススメです!!
下記で、Prime Studentについて詳しく紹介しているので、参考にしてみてください↓
また、世界のほとんどの音楽を聞くことが可能な「Apple Music」がオススメです。それぞれ、3ヶ月の無料体験がついており「Apple Music」は月額480円です。
映画サービスなどを含め無料体験をしてみて、自分に合う方だけ、課金すればいいでしょう!
参考記事
5:アルバイト以外でも稼いでみる
僕は大学時代にたくさんのバイトを経験しました。
- スーパーでの掃除バイト1年。
- 某フライドチキンでのカウンター業務3年。
- 焼肉屋2ヶ月。
- 夏休みの引越しバイト2ヶ月。
- リゾートバイト10日程度。
- おもちの試食品売り
マジで色んな人に出会い、様々な経験ができました!
引越しの怖いお兄さんと喧嘩したり、お餅を売っている間に寝てしまったりと…どの職種の人がどのくらいの給料をもらい、どんなモチベーションで働いているかなど、社会の構造がだいぶわかりましたね。
また、アルバイト以外で稼いでみるのもありです。
僕がアルバイト以外で稼ぐことをオススメしているのは、スキルがつくからです。
詳しくスキルで稼ぐ方法を紹介しているので、合わせてご覧ください↓
6:早めに海外旅行に行こう!
どんなにバイトをして、お金を持っていても意味がありません。
大学生は稼いだお金をガンガン使って生きましょう!
僕の人生は、初海外旅行先のマレーシアで大きく変わりました。
日本とは全然違うカルチャーやカオス感に魅了されて「日本だけで生きて行くのはもったいない」と感じたんです。
ただ、旅に関しては、僕が本記事でいくら熱く語っても伝わらないと思います。なぜなら、実際に現地に行って、肌で感じないことには実感がわかないからです。
おそらく人生で一番身体が元気で、時間もあるのは大学1年生・2年生の時。
ならば、今すぐにでも海外旅行に行きましょう!
また、海外旅行に行く際には、必ずクレジットカードの申し込みをしましょう。
[keikou]海外旅行保険がつきますし、最大10000円分のキャッシュバックがあります[/keikou]。
オススメは、リクルートカードですね。
海外旅行傷害保険が付帯する上に、最大10000円のキャッシュバックがあります。
また、リクルートカードは、海外旅行傷害保険が付帯し、還元率も1.2%と高いので、お店の予約などでもかなり特ですね。
以下の記事で、大学生にオススメのクレジットカードを5つ紹介しています↓
7:英語を勉強しよう
英語というのは、「できたらいいなあ」ではなく、間違いなく必須スキルです。「就活に有利だから!」とかではなくて、人との交流を広げるために身につけてほしいんですね。
先ほども書きましたが、僕は英語が話せるようになったおかげで、ワーホリで月70万円を稼げるようになったり、外人女性とも恋愛できるようになりました。
では、どうやって英語を勉強するのか?
僕のオススメはオンライン英会話で、月5000円くらいから毎日レッスンを受けることができます。
まずはプログラミングと同じように、まずは無料体験から始めるといいです!
格安のDMM英会話なら無料体験(25分)を2回も受けることができます。
また、英会話とは少し違うのですが、スタディサプリ ENGLISHは、短期間でTOEICで高得点をとりたい大学生にオススメ。スタディサプリには、無料体験が7日間もつきます。
8:先輩と仲良くなっておく
大学1年生や2年生は、先輩と仲良くなっておくことが重要です。
なぜなら、就活や社会人経験など生の体験談を聞けるからです。
「就活では、〇〇で失敗した…」とか、
「社会人になると、〇〇なことがあるよ!」とか。
もちろん鵜呑みにするのはよくないのですが、失敗談や成功体験を聞けるのは貴重です。
まあ、「先輩と仲良く」とは書きましたが、それは友達・恋人とも同じ。
本記事では、これから色んな提案をしますが、結局一番大切なのは人と人とのつながりです。
9:運転免許は合宿で取る
多くの大学生は、一・二年生の間に運転免許を取るかもしれません。
近所の教習所に通うのも悪くはないのですが、オススメは合宿免許ですね。
合宿免許には二つメリットがあります。
まず1つめは、最短・最安で自動車運転免許が取れるという点。
合宿免許の料金には、教習料金・宿泊料・食事代・往復交通費など全てが含まれているので、とてもお得です。
また、普通に教習所に通うと、2〜4ヶ月かかるものが、合宿免許ならば2〜3週間ですみます。
合宿免許のもう一つのメリットは、出会いが豊富だってこと。「彼女ができた」とか、楽しい思い出ができやすいのが合宿免許です。
普段恋愛ができていない学生ほど、合宿免許に参加してほしいと思います。
合宿免許ならば、断然「合宿免許ドリーム」がオススメです。
圧倒的に安いのと、万が一、試験に落ちても追加料金がかからないので安心ですね。
10: 休学する
僕は、大学4年次に休学をしたのですが、本当にいい経験ができたと思っています。
休学期間とは、多くの人にとって、一年間という長い時間を初めて自由に使うことができる期間。
僕たちの多くは、小学校から大学まで、親や先生から与えられてきたものをこなしてきましたが、休学中はすべてが自由で、留学や長期インターンや世界一周など何をしてもOKです。
いろんな経験があったから、充実した就活や大学5年次に繋がったし、大学を卒業した今も好きなことでフリーランスとして生活できています。
後悔なく休学の時間を過ごしたい大学生は、下記の記事を参考にしてみてください↓
大学1年生・2年生がやっておくべきこと(まとめ)
ここまで、記事を読んでくれた大学生のみなさん、ありがとうございました!
大学1年生・2年生の過ごし方で、今後の大学生活、卒業後の社会人生活は大きく変わります。
では、最後に大学1年生・2年生がやるべき10個の項目をまとめておきます。
- Webマーケティングを学ぶ
→「Withマーケの考え方が180度変わる5日間無料講座」から気軽に! - プログラミングを勉強する
→「侍エンジニア」の無料体験レッスンがおすすめ
- 恋愛をする
- 学割を使う
→「Prime Student」を今すぐ半年間無料で使いましょう! - アルバイト以外で稼ぐ
- 海外旅行に行く
- 英語を勉強しておく
- 先輩と仲良くなっておく
- 運転免許は合宿で取る
- 休学する
大学1年生・2年生には以下の記事もオススメです!
- 大学生は積極的に自己投資していきましょう!
オススメ記事→【自己投資せよ】大学生の有意義なお金の使い方(使い道)を11個厳選
- 自己投資するお金すらない場合は以下の記事を参考に!
オススメ記事→大学生がバイト以外でお金を稼ぐ方法9つ【大学生の金儲け】
大学に入学し、まだ間もない頃は「時間が有り余っていること」や「将来のために何をすればいいか」について悩みがちですよね。